「デッサン」 一覧

デッサン 絵の上達法(描き方) 絵の上達法(考え方)

絵を上手く描くための鍵!デッサン力とは一体何なのか??【イラスト添削&アドバイス】

    先日読者様のKさんからイラスト(線画)の添削依頼を頂きました。 今日はこのイラストの改善点や修正方法などをご説明しつつ、今後Kさんが「絵の上達のためにやるべき事は何なのか? ...

デッサン 絵の上達法(考え方)

主線なしの厚塗りイラスト描き方3大ポイント!線画以外でモノの輪郭を描く方法とは?!

  絵がある程度上手くなって来ると、主線のない厚塗りイラストに憧れる人は多いと思います。   ですが、厚塗りって結構難しいですよね、     なぜなら、 いつも ...

デッサン 模写 絵の上達法(考え方)

模写はもう卒業していいよ、画力アップのためにはオリジナルを描こう!今アナタが描ける最高の作品を!

    ↑読者Sさんのオリジナル作品         ここ最近、幾つかの質問やお悩みを聞いていて共通して感じたことがありました。 それは 「 ...

デッサン 上達の為の心構え 絵の上達法(考え方)

立体的な絵が描けない、を解決する!空間把握・認識能力をガンガン鍛える練習方法とは?!パースについても解説

      絵の上達を阻む壁の中でも代表的なモノの一つが、 立体感ある絵が描けない! 煽り・俯瞰のアングルが苦手!! 奥行きのある構図がイメージできない!!! といったも ...

グリザイユ画法 デッサン 作画工程(雑記.日記など) 未分類 絵の上達法(考え方)

グリザイユ画法の基本!物体を面で捉えるための具体的な練習方法とは?!ガ〇ダムを描けばいい??!

    今日は、読者様からのご質問にお答えします。   だいぶん前にこうゆう記事を書きました↓ デッサン力倍増間違いなし!物体を面で捉えて立体感ある絵を描く方法! 一言で ...

グリザイユ画法 デッサン 絵の上達法(考え方)

グリザイユ 画法のメリット ・デメリット。デッサン力を磨くならグリザイユで描くの が超オススメ!!

  今日はグリザイユ 画法のメリット・デメリットについてお話しします^_^   グリザイユ は特にこんな方にオススメです。 厚塗りがしたい! 立体感ある絵が描きたい! どちらかとい ...

デッサン 参考書紹介 絵の上達法(考え方)

厚塗りに効果絶大!?面で捉える描き方は、タカヤマトシアキ先生から学ぼう

  と言う訳で、今日は息抜きに、ちょっと昔話をしますね、 陰の描き方が分かった時の話 僕は今でこそイラストに影をつけて立体的な厚塗りイラストを描くのが得意になったんですけれど、昔は陰のつけ方 ...

デッサン 絵の上達法(考え方)

陰の付け方が分かればリアルな絵が描ける!?立体感はたった4色で表現できる!?

モノを立体的に描く方法の一つに陰をつけるという方法がありますが、 皆さんは陰をどうやって描いていますか?   なんとなく描いているだけになってないでしょうか?

グリザイユ画法 デッサン 絵の上達法(描き方) 絵の上達法(考え方)

デッサン力倍増まちがいなし!物体を面で捉えて立体感ある絵を描く方法!

デッサンのしっかりした絵を描くには、ものを立体的に把握する必要があります。 そのためにはある考え方が役に立ちます。 それが、 「物体を面で捉える」ということ。 今日は、物体を面で捉えるとはどうゆう事な ...

Copyright© マエコのデジタル工房 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.