絵の上達には苦難が伴います。そんな悩める人の為のサイト。 挫けず描き続けるための考え方や描き方を紹介していきます^_^ – マエコのデジタル工房 https://maekoart.net 絵の上達には苦難が伴います。そんな悩める人の為のサイト。 挫けず描き続けるための考え方や描き方を紹介していきます^_^ Fri, 09 Jun 2023 03:54:42 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.3.3 https://maekoart.net/wp-content/uploads/2020/06/89F1E818-10E2-4F21-9810-A2B1463D6628-100x100.jpeg 絵の上達には苦難が伴います。そんな悩める人の為のサイト。 挫けず描き続けるための考え方や描き方を紹介していきます^_^ – マエコのデジタル工房 https://maekoart.net 32 32 超美麗液タブhuionのKamvas Pro24 (4K)レビュー。2.5Kと4Kどっちを買うべき? https://maekoart.net/kamvas24 https://maekoart.net/kamvas24#respond Mon, 22 May 2023 14:50:09 +0000 https://maekoart.net/?p=8561 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>

マエコ
こんにちわ、マエコです。

 

今日もガジェット紹介。中国のお絵描き機器メーカーhuion(フイオン)のフラッグシップモデル24インチ4K液タブKamvas Pro24 (4K)です

購入してから1年経ちました。

簡単に感想を言うと

4K画質は言うまでもなく超綺麗で、描き心地や描画性能も特に問題なし、画面が大きいので顔を近づけて描く必要なくモニターアームを上手く使えば椅子にもたれたまま絵が描けて楽〜

って感じです。

一点だけ悪い所があってデフォルトだと赤が強く表示されるので画面設定で色調節必須ってことです。(調整方法は後ほど説明します)

 

値段はセール価格で14〜15万程。
高いけど某国産メーカーの存在のおかげで安く感じる…^_^

 

まあ、全く問題なくお絵描きできておりますのでKamvas Pro24 (4K)が気になっている方、候補にある方にはオススメいたします。

というわけでKamvas Pro24 (4K)の使用感、注意点について以下5項目で紹介していきますね。

  • 4Kと2.5Kどっちを選ぶべき?
  • しっとり描き心地のAGガラス
  • 曇りガラスのような不思議な質感
  • 大画面のメリットデメリット
  • サイズ感、設置場所/方法
  • 赤が強く出るので色設定が必要

 

ちなみに僕が普段描いてるイラストはこんなんです↓

では〜

4Kか2.5Kどっちを選ぶべき?

huionのKamvas 24Proには解像度の違いで2つモデルがあります。

解像度2.5K(2560×1440px)の↓

created by Rinker
HUION
¥79,199 (2024/03/28 10:34:47時点 Amazon調べ-詳細)

と、解像度4K( 3840 x 2160px)の↓

の二つです。

どちらにしようか迷ってる人多いんじゃないでしょうか?

価格差は大体2倍…

マエコ
僕が所持しているのは4Kの方です

 

解像度と画面サイズの相性について

まずは解像度と画面の大きさの関係についての注意点を。

2.5Kは画面サイズが16インチ以下なら全く問題なく鮮明な画質で映ります
ですが、画面サイズが24インチ以上になってくると若干モヤっとした画質になります。
なので液タブを選ぶ基準に「画質の綺麗さ」があって、その優先度が高い人は4Kを選んだ方がいいと思います。

というのも僕ははじめ別メーカーの2.5K液タブを買いました、7万円くらいのやつ。
ですが、画質の点で不満があってわずか3ヶ月で4Kに買い換えた…という失敗談があります。

マエコ
高い勉強代になりました。

 

描き方・絵のジャンルの違いによるオススメ解像度

厚塗りで細かく描写するなら4Kオススメ

線画を描かずに厚塗りする場合はモチーフの輪郭が線ではなく微かな明暗差だったりします。
その明暗差が2.5Kだと見え難いことがあり作業面で困る事がしばしばありました。なので線画を描かない絵柄なら4Kがオススメです。

 

線画をきっちり描く絵柄なら2.5Kでもイケる

対して、線画を主軸とした絵を描く方は2.5Kでもイケると思います。というのも線を描くことでモチーフの輪郭がはっきりするので前述のように絵の輪郭が見辛いといった作業面での不便はそれほどないと思います。
実際、2.5Kでも十分綺麗だというレビューが多数ありますので。

 

性格や目的によっても相性がありそう

あとは気分的な問題…

プロ志望(ガチ勢)

細かいことを気にするとかクオリティへの拘りが強い性格の人、またはプロ志望の人は4Kが良いと思います。
やっぱり自分が一生懸命描いたイラストは最高画質で表示したいですし、後々やっぱり4Kが欲しくなる可能性大です。マジで…

マエコ
ちなみに僕は細かいことを気にする拘りの強い人間です。

 

そこまで細かく拘らない

逆にそこまで拘り強くないとか趣味で楽しくお絵描きできれば十分ってなら2.5Kでも満足できると思います。

デジ子
私は楽しく描けたらそれでいい〜〜。画質もパッと見綺麗なら全然大丈夫〜

4Kと比べると画質が少し劣るという… 気分的な問題が気にならないなら2.5Kでも大丈夫だと思います。

 

簡易な比較術

もし4Kテレビや4Kモニターをお持ちなら、それにPC画面を出力して解像度4Kと2.5Kを切り替えて見比べるといいと思います。画質差が大体わかります。

 

 

参考になったでしょうか?後悔のないように選んで下さいね。

 

では続き↓実際使ってて感じた事などなど。

しっとりした描き心地のAGガラス

Kamvas Pro24 (4K)の表面ガラスにはAGガラスが採用されています。

デジ子
AGガラスって何?

 

AG(アンチグレア)ガラス とは…映り込みやギラつきが少なくなるよう微細な凹凸加工がされたガラス。
簡単に言うとペーパーライクフィルムの様に表面がザラザラしたガラスです。

液タブ表面のツルツル滑る感触が苦手な方多いですよね。
対策としてはペーパーライクフィルムを貼る…というのが一般的です。

マエコ
でも24インチ大画面にフィルムを綺麗に貼るの難しいですよね、きっと…

 

この点、Kamvas Pro24の表面ガラスにははじめから滑り止め加工が施されたはAGガラスが採用されています。

摩擦感は?

摩擦感は「しっとり」しているという表現が的確かと思います。ザラザラ感は強すぎず弱すぎず、ペン先は止めたいところでしっかり止まり、それでいてスイ〜ッとロングストロークで滑らせることもできます。

マエコ

描いていて気持ちがいい〜

 

ちなみにhuionの板タブINSPIROY DIAL2よりは摩擦感は少し弱い感じです。所持している方はご参考までに。

→huionの板タブINSPIROY DIAL 2レビュー!自由な姿勢で場所を選ばす絵が描ける無線接続タブレット!

 

 

曇りガラスのような質感、幻想的で綺麗???

個人的な感想ですが、AGガラスの見た目はちょっと不思議な見た目をしています。濡れた曇りガラスを通してイラストを見ているような…、なんとゆうか幻想的???

AGガラスはギラつきを抑え、目が疲れにくいといった特徴もあるみたいなので、その効果かも知れません。

フルラミネーションディスプレイ

Kamvas Pro24はフルラミネーション加工によりペン先と液晶に表示されるポインターとの隙間(視差)が最小限になっています。

フルラミネーション加工とは…カバーガラスと液晶ディスプレイとの間にある複数の層(タッチパネルなど)をギュッと圧着して、カバーガラスとディスプレイの隙間を最小限にする加工技術。

高級液タブは大抵フルラミネーションディスプレイですね。高級機の代名詞的な、

 

僕は絵を描く時はペン先じゃなくてポインターを見て描くので、視差の有無はほとんど問題にならないですが、線画を描くタイプの人に影響が大きいのかな…

 

余談)視差ってそもそも重要なの?

個人的な意見ですが、描きやすさにおいては視差の有無よりも自分にとってベストなポインターの位置はどこか?ってゆうことの方が重要な気がします

機種によってはペン先の下側にポインタが入り込んでポインターが見えないパターンとかあります…

マエコ
たとえ視差がなくてもこれだと描き難いんです……

 

ポインタの位置も自由に調整可能

この点Kamvas Pro24は、ポインタ位置を自由に調整できます。画面に表示された9箇所の点をペン先でタッチしていくことで調整します↓

↑この+マークの中心点をペン先でタッチしていきます。

僕はポインタがペン先よりもほんの少し左側に表示されてる方が描きやすいので、わざと+マークの中心じゃなくて右側をタッチすることでベストな位置に表示させています。

こんな感じで自分にとってベストな調整ができます。
とは言え殆どの場合はデフォルトの位置で大丈夫だと思います。

その他のスペック

その他、描き心地や画質・色味に関するスペックは以下のような感じです。

 

  • ±60°の傾き検知機能と8192段階の筆圧感知。

  • 140%のsRGB色域で10億7000万色を再現。
  • 1200:1のコントラスト比。
  • HDRディスプレイ。
HDR(ハイダイナミックレンジ)とは、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅を表現できる表示技術。要は白飛びしたり黒つぶれすることなく、明暗の階調がきめ細やかに再現できるってこと。

 

 

流石フラッグシップモデル。スペックは最高水準です。

 

 

お次はサイズ感について↓

【サイズ感】大画面のメリットデメリット

僕は元々surfaceproという液タブとPCが合体した2in1PC(タブレットPC)でお絵描きしていました。
サイズが13インチで小さ目の液タブです、コレ↓

→デジタルイラストやるならパソコンはsurface proで決まり!?描きやす過ぎ!最新モデルsurface pro9登場!

お気に入りのマシンで特に不満はなかったんですが、長年(8年)使っていると頻繁に拡大縮小を繰り返して描くことに若干のストレスを感じるようになり、「大画面液晶なら拡大することなく絵を描けるのではないか」と考えKamvas Pro24 (4K)の購入に至ったのでした。

 

ですが…

 

拡大縮小は結局やっちゃう

結果的にKamvas Pro24 (4K)の大画面でお絵描きする際も拡大縮小は変わらずやっております。頻度が減るということも一切なくバチバチにやっております。

僕の感覚では、たとえ32インチの画面サイズだったとしても拡大縮小はやってしまうと思います。やはり細かな描写は拡大した方が圧倒的に描きやすいからです。

マエコ
そんな訳なので、「大画面だと拡大せずに絵が描けるかも」と期待している方は、ご注意を…

 

その代わり顔を近づけなくていい、ゆったり描ける

拡大縮小は相変わらずやっておりますが、その代わり大画面ゆえに顔を液晶に近づけて描くということが減りました。

モニターアームなどを上手く使えばゲーミングチェアの背にもたれたままゆったりと絵が描けちゃいます。

この辺りはさすが大画面と言った所ですね。

 

作業領域が広い、資料をたくさん表示できる

また大画面ゆえに複数アプリを同時表示して描けるのも大きなメリットですね。

例えば、作画資料としてのピンタレストや自分で集めた画像ファイルなどを表示しながら。

またはAmazonビデオやミュージックを視聴しながら。

デュアル画面でさらに大画面に。

デュアル画面にすればさらにゆったりと便利です。

僕の場合はメインモニターの方にクリスタのメインウインドウやツールウインドウを、サブモニターの方に資料ウインドウとクリスタのナビゲーター画面を映してます。

デジ子
ゆったり〜

 

さらにさらにスマホを液タブに取り付けて簡易4画面!

お絵描きには大量の資料が必要になります。
デュアル画面でも表示し足りないという方もいるでしょう。(僕ですが)
その際は、スマホをこういった製品を利用して液タブに取り付けてみてはいかがでしょう?

created by Rinker
ATiC
¥1,380 (2024/03/28 10:34:48時点 Amazon調べ-詳細)

僕は2台のスマホを取り付けてピンタレスト3画面同時表示にしています、(今使ってるスマホと昔下取りに出しそびれたスマホ2台です)
これだけ資料があれば作画もサクサク捗ります。

 

サイズ感2(設置場所・方法など)

Kamvas Pro24には一応スタンドがついてるんだけど、角度調整などが出来ない簡易なものです↓パタって折り畳めるだけの簡素なスタンド

なので設置方法はそれなりに工夫が必要かと思います。

24インチとでかいので机に直置きは結構邪魔になりそうです…

参考値

  • 寸法: 589.2 x 364 x 22.7mm
  • 作業面積: 527.0 x 296.5mm
  • 重さ: 6.3kg

僕のオススメ方法はモニターアームです。
画面立てて描いたり、机に寝かせたような角度でも描けるので便利、使わない時はスイッと上に上げときます。

 

オススメモニターアーム

中でもこのモニターアームが素晴らしい。

安い、長い、頑丈です。
長いってゆうのは下の写真のような意味です

大抵のモニターアームは奥行きが60cmしかないんだけど、これは70cmもあるので、自分側にグッと引き寄せれば椅子の背にもたれたまま絵が描けます。

なのに何故か5000円という破格の値段、
(モニターアームは大抵15000〜30000円くらいします。)
それでいて見るからに頑丈です、アームが太い!実際1年使ってるけど何の不具合もないです。素晴らしい^_^

 

注)Kamvas Pro24 (2.5K)には角度調整できるスタンド付き

2.5Kモデルの方にはなぜか角度調整できるスタンドが付いてます↓

違うのは解像度だけではないみたいですね…

ややこしいな

 

その他2.5Kモデルとの違い

Kamvas Pro24(2.5K)には画面左側にショートカットキーが20個も付いてます。

が、4Kモデルの方には何にもついてません………

マエコ
え…、じゃあ4Kモデルってちょっと割高なんじゃない?
デジ子
2倍高いのに…

 

と思いきや4Kモデルにはhuionの左手デバイスが付いてきます。これ↓

これボタン数多い上に片手でも持てるから便利で愛用しています。単体価格で6000円するので、これがタダで付いてくるのはお得だと思います。

 

 

 

以上、Kamvas Pro24 (4K)の良い点を紹介しました。次はKamvas Pro24 (4K)の悪い点を紹介します。

 

赤が強く出るので画面設定が必要

Kamvas Pro24 (4K)の唯一の欠点。

デフォルトの状態では赤色が凄く強く表示されます。鮮やかすぎて蛍光色のように見えます。

マエコ
例えて言うなら昔のソニーのブラビアのようです……わかるかな?

 

このままだとKamvas Pro24 上ではイラストが綺麗に見えていてもスマホなど他のデバイスに転送して見たら赤が死んでます………。(結構燻んでます)

ですが、画面設定を調整すれば大丈夫なのでご安心ください。

対策(色調整の仕方)

やり方は簡単で画面の明るさ/色設定を調整すればいいだけです。1分もかかりません。赤色やディスプレイの過度なギラつきを抑えましょう。

kamvas24 4k本体上部にある電源ボタンを長押しすると画面設定ウィンドウが開きます。

設定はこんな感じ↓

明るさ調節

デフォルト設定では画面がギラギラと眩しいので明るさを大幅に下げてみましょう。

  • 明るさ:6
  • コントラスト:39
  • 色温度:48

これだけで随分と自然な色合いになります。赤が強く見えてしまうのはデフォルト設定が明るすぎる事が大きな原因だと思われます。

 

色温度調整

赤が強いならR(Red)の値を下げれば良いんじゃないの?と思うかも知れませんが、実際はそうでもないんです。色味は下記のような微調整で十分。

  • R:47
  • G:48
  • B:49

 

 

 

これで全く問題なしです。

 

その他詳しい設定方法は以下を参考にしてください↓

kamvas24 4k画面設定マニュアル(公式サイト)

 

 

以上、Kamvas Pro24 (4K)の使用感について大体説明できたと思います。

 

最後に】24インチ4K液タブは意外に選択肢少ない…

現状(2023年5月)、24インチの4k液タブって選択肢2つしかないんですよね、

今紹介したhuionのKamvas Pro24 (4K)か
ワコムの

created by Rinker
Wacom(ワコム)
¥327,800 (2024/03/28 10:34:49時点 Amazon調べ-詳細)

価格的に選択肢1つしかないとも言える様な…

xpenの4K液タブは何故か16インチだし…

16インチだと2.5Kで十分綺麗だから4Kは宝の持ち腐れ感あります…

 

なんでこんなに少ないんだろう

まあこれから続々と出てくるでしょう。
早速今夏から新モデル出てくるかも、
たぶんxpenがhuionに対抗して出してきそう…

今後も動向をチェックしていきます。

 

というわけで、今日はKamvas Pro24 (4K)について紹介しました。

huion公式サイトでは頻繁にセールが開催されています。割引率10%〜20%

参考になれば^_^

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/kamvas24/feed 0
イラストコンテスト入賞でお仕事ゲット!?イラストレーター支援サイトGENSEKI(ゲンセキ)とは?! https://maekoart.net/genseki https://maekoart.net/genseki#respond Fri, 21 Apr 2023 22:40:34 +0000 https://maekoart.net/?p=8204 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
 

 

マエコ
こんにちわ、マエコです

 

今日は絵描きにとって楽しくもあり、勉強にもなり、またお金にもなるかも知れないとあるサイトを紹介します。

 

その名もイラストレーター支援サイトGENSEKI (ゲンセキ)です。

デジ子
ゲンセキ……???

 

たぶんダイヤの原石とかのゲンセキのことだと思います。

簡単に言うと常にイラストコンテストが開催されているサイトです。

著名な先生方を審査員に迎え、入賞作品に詳細な講評をして下さいます。また受賞者をイラスト関係のクライアントに積極的に紹介してくれたりと作家の卵を支援してくれる、そんなサイトです。

マエコ
個人的にこのサイト好きなので勝手に紹介しちゃいます。

 

では〜

常に3〜5個のイラコンが開催されている

GENSEK Iの特徴は主に5つ。まずは、

次から次へと常に3〜5つのイラコンが開催されています。もっと多い時もあります、

 

→コンテスト会場

 

マエコ
僕は今までpixivのイラコンに注目してたんだけど、最近開催数が減ってきているような気がしてまして……

それにお題もソシャゲのファンアート一辺倒な気が……

 

なので最近はGENSEKIさんをよく覗いています。
どんなイラコンが開催されるのか眺めているだけでも楽しい、

 

皆さんもイラストのお題が欲しい際は覗いてみるといいですよ。

 

絵は上手さだけじゃない
イラコンテーマが多種多様!

イラコンのテーマが超多彩です。

例えば↓

 

画力を競う系のものだけでなく

  • 企業マスコットキャラのデザイン(ラフでもOK)や
  • お酒やお菓子の商品パッケージのデザイン、
  • web記事の挿し絵コンテスト
  • 似顔絵コンテスト、
  • 手描き(アナログ)限定イラコン

などなど

アイデアやキャッチーさで勝負するタイプのイラコンも沢山開催されています。

→コンテスト会場

 

今時珍しいモンスターやメカのイラコンも豊富

また画力を競う系のイラコンも全ジャンルを網羅しています。
定番のキャラクター1枚絵はもちろん、背景、モンスター、メカデザインなどあらゆるテーマのイラコンがあります。

マエコ
pixivのイラコンはもう可愛い女の子描く系のイラコンばっかで辟易してたので、モンスターやメカのイラコンがあるのはめっちゃ有難い!

 

もちろん僕も応募してみました。

まずはメカイラコン↓

 

↓国を滅ぼす暗黒ドラゴンコンテストにも。

 

てゆーか暗黒ドラゴンコンテストって凄くないですか!?

暗黒ドラゴンですよ、暗黒ドラゴン!

デジ子
なんか面白そーーー!!

マエコ
最高に面白そうなお題ですよね。

こんな面白そーなイラコンはじめて見ました。

 

他にも特殊な分野に限定した面白いイラコンが多数あります、

 

 

審査員が憧れのトップクリエイター

そして審査員が超豪華です。

業界を牽引するまさにトップオブトップの先生方が自分の絵を見て下さいます。

 

例えば

  • タカヤマトシアキ先生
  • さいとうなおき先生
  • 中村佑介先生
  • 出水ポスカ先生
  • わいっしゅ先生
  • ぬこー様ちゃん先生
  • 松浦健人先生
  • 灸場メロ先生

などなどetc.

今後もきっと凄い先生方が続々と参加してくれるはず

 

入選すれば上記偉大な先生方に褒めてもらえたり改善点をアドバイスして貰えます。

 

マエコ

僕も応募したキッカケが昔からず〜っと憧れていたタカヤマトシアキ先生が審査員をされていたからでした。

 

このイラスト

コレ…めちゃくちゃ難しくて途中で描くの嫌になったんだけど

タカヤマ先生に絵を見てもらえる機会は今後もう来ないかも知れない!

 

このチャンスをずぇったいに逃す訳にはいかん!!!!!

デジ子
……おちつけ

 

…と思って実力以上の力を引きずり出して何とか完成させました、そして見事大賞受賞出来ました。

審査員がタカヤマ先生じゃなかったら途中で断念していたと思います、
非常に思い入れの強いイラストです、

みなさんも自分が好きな先生が審査員されていないかチェックして見てください

 

入選した際の審査員コメントがめちゃくちゃ詳細!勉強になる

入賞した際に貰える先生からのコメント(講評)が大ボリュームです。

GENSEKIスタッフの方が先生に取材をして受賞作品選定の経緯文字数5千文字〜1万文字くらいのガッツリと読み応えのある記事にしてくれています。

こんな感じ↓

→入選作品への講評記事

マエコ
受賞できた喜びもひと塩です、(泣)

 

また自分の作品以外への講評も非常に勉強になります。

 

 

イラコンだけじゃないGENSEKIマガジンが面白い、

その他絵描きにとって役立つ情報満載のマガジンがあります。

→GENSEKIマガジン

  • イラストの添削記事
  • イラストメイキング記事
  • イラストを活かした働き方、仕事の紹介
  • プロ作家、ディレクターへのインタビュー記事などなど

沢山の記事があります。

 

個人的にオススメなのは↓

作家さんへの中村佑介先生からのアドバイス記事が刺激的です。

読んでいて胸が苦しくなるくらい…、

応募者のイラストの改善点をズバズバと指摘して下さっているのですが、俺も出来てないなぁ〜って反省させられます

 

べ、勉強になります!

 

 

以上、GENSEKIの特徴はこんな感じです。

 

イラコンは画力アップに効果大&仕事に直結

いかがでしたでしょうか?なかなかいい感じのサイトですよね。

他の記事でも何回も言ってるけど、個人的に画力アップを図るならイラコンへの応募を推奨します。
競争心刺激されて独りで描くよりやる気出るし、賞金もあるし、120%の力が出せます。

マエコ
描いた後も結果発表が楽しみですしね。

 

仕事に直結する!

それに仕事に直結します。

なぜなら審査員の大先生方がイラコンの結果をツイートしてくれるからです。

イラストを発注するクライアントさんは著名なイラストレーター・作家を当然フォローしていますよね

だから多くのクライアントさんがコンテストの結果(自分の絵)を目にすることになります

そのタイミングでイラストを必要としているクライアントさんがいれば高い確率で連絡してきます。

実際、僕もメカイラコンの結果発表後一件依頼を頂きました。

 

そんな感じのメリット沢山のサイトなので気になった方は今すぐGENSEKIへgoです!

 

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/genseki/feed 0
デジタルイラスト、液タブか板タブどっちがいい?初心者は液タブおすすめ、プロ志望なら板タブ。 https://maekoart.net/itatabuekitabu https://maekoart.net/itatabuekitabu#respond Mon, 17 Apr 2023 21:26:32 +0000 https://maekoart.net/?p=8123 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>

マエコ
こんにちわ、マエコです。

 

今日は
デジタルイラスト描くなら液タブ板タブどっちがオススメなの?ってゆう話です。

デジ子
今更?!

 

めっちゃ今更なテーマなんだけど、

僕は長年(8年程)液タブで絵を描いて来て最近になって板タブに乗り換えました。
だからやっとこのテーマについて語れるようになったのです。

 

というわけで早速〜

 

まずは結論から

初心者は液タブ、玄人は板タブおすすめ。

初心者さんには液タブがオススメです
。理由を一言で言うと描いてて楽しいからです。

玄人さんや中級者さんには板タブオススメです。理由は楽に描けるから。です

デジ子
…楽…?

 

楽しいと楽、似てるけど違うのです。
長年描いてると楽しさよりも楽に描ける(疲れにくい)環境を求める様になるのです〜

 

というわけでその辺りを詳しく話していきますね。

 

今回は以下、4項目について液タブと板タブを比較する形で話していきます。

  • 描きやすさ①(楽しさ)
  • 価格(コスパ)
  • 描きやすさ②(線画)
  • 疲れにくさ(楽な姿勢で描けるか)

 

では〜

 

描きやすさ①(どっちが楽しい?)

描きやすくてより楽しさを感じるのは液タブです。

液タブ/すぐ慣れる、描いてて楽しい、

キャンバスに直接描き込めるのでアナログで描く感覚とほぼ同じ。だからお絵描き本来の楽しさがすぐに味わえます

マエコ
描いてて楽しい〜

 

特にデジタルイラスト初心者にはオススメ

パソコンで絵を描くの始めての方(初心者)でも大丈夫、すぐ慣れます。
ソフトの操作方法を覚えるくらいですね、やらなあかん事と言えば。

とは言え難しく考えず、とりあえずお絵描きソフトに搭載された色んなブラシを使って落書きしてみましょう。

マエコ
そうしてる内に自然と覚えます。

 

お絵描きソフトはこれで間違いなし↓



 

新環境!テンション上がって画力もアップ?!

新しいガジェットを手に入れるとテンション上がりますよね、早く家に帰って絵描きたい!みたいな^_^
その勢いに任せてドンドン絵を描きましょう。

画力アップも期待できます。

マエコ
これは割とマジで。

 

この描きやすさ、楽しさが液タブ最大のメリットです。
後術の液タブのデメリットを全部覆せるくらい、描くのが楽しいのです。

 

 

では板タブについて…

板タブ/慣れるまで2週間の我慢?!

言わずもがな、画面に直接描けないので絵が描きにくいです。

はじめは凄い歯痒い思いをします…

使ってるうちに自然に慣れるっちゃ慣れるんですが、本来の画力が発揮されるようになるには最低でも1週間はかかると思います。

 

実際、僕も板タブに乗り換えて初めの3〜4日は凄い描きにくくて断念しそうになりました。

マエコ
やっぱ液タブでいいんじゃねえかなぁ〜と…

 

でも板タブ使用に合わせて機材の配線を変えたのでそれを元に戻すのが面倒くさかったのでしょうがなく描いてました………
そしたら段々慣れてきて1週間で大体描ける様になりました。

普段描いてる絵はこんなんです↓

で、2週間描いてたら完全に慣れました。今ではどんなに細かい描写も普通に出来ます。なんであんなに描きにくかったのか不思議なくらい。

 

マエコ
要は、この2週間我慢できるか?ってこと………

 

 

初心者さんにはすぐにデジタルイラストの楽しさを感じて欲しい

僕としては、初心者の方にはそんな足枷を履いて欲しくないです、

はじめてデジタルで絵を描くというワクワクをそのまま絵に描き出して欲しいと思います。

調子がいい時に描きまくることは画力アップにも非常に効果的ですし、

このワクワクの時期に思い通りに描けないなんて

機会損失も甚だしい!!

 

って感じです…

 

なので個人的には液タブをオススメします。値段がちょっと高いけど……

 

 

価格について

 

液タブは高い………

と思いきや、い、意外と安いゾ!

液タブ/良質で安価な機種もある?!

液タブはとにかく高価だというイメージは、もはや昔の話らしく最近は安くていい物も出ていますね。

エントリーモデル(12〜13インチ)

これとか↓

created by Rinker
XP-Pen
¥20,600 (2024/03/28 10:34:59時点 Amazon調べ-詳細)

2万円!!

しかも好評価!

評判良くてこの値段なら高くはないですよね、

画面が小さいっちゃ小さいけど、まあ12インチあれば普通に描けますよ、僕も8年間ずっと13インチ液晶で描いてましたから

13インチのサイズ感↑

このサイズだと寝転んでお腹の上に液タブ乗せて描けるので描く楽しさに拍車がかかります。

 

他は、これとか↓3万円

created by Rinker
HUION
¥23,999 (2024/03/28 10:34:51時点 Amazon調べ-詳細)

国産メーカーが良いならこれ↓4万円

created by Rinker
Wacom(ワコム)
¥31,600 (2024/03/28 10:34:51時点 Amazon調べ-詳細)

 

マエコ
なんと2〜4万で液タブ入手できちゃいます。

 

 

しかし上記はあくまでエントリーモデル。以降は従来通り高い奴を紹介…

高解像度〜2.5K(スタンダードモデル)

所謂広々と作業がしやすい大画面タイプですね、画面が大きくなるに伴って高い解像度が必要になるので、値段が跳ね上がります……

  • サイズ16〜24インチ
  • 解像度フルハイビジョン〜2.5K
  • 値段6万〜10万

 

21インチ/フルハイビジョン↓6万円

created by Rinker
XP-Pen
¥50,550 (2024/03/28 11:16:57時点 Amazon調べ-詳細)

24インチ/2K↓9万円

created by Rinker
XP-Pen
¥89,800 (2024/03/28 10:34:53時点 Amazon調べ-詳細)

24インチ/2.5K↓10万円

created by Rinker
HUION
¥79,199 (2024/03/28 10:34:47時点 Amazon調べ-詳細)

 

それなりの覚悟がいるお値段…

大きさを求めるなら21インチ以上がオススメです。

マエコ
個人的に16インチは12や13インチとあんま変わらないと感じましたので…

 

解像度2Kとは…フルハイビジョンの2倍の解像度、2倍精細で綺麗ってこと。4Kは4倍綺麗。

 

最後にプロ向けの各メーカーフラッグシップモデル↓

高解像度4K〜(ハイエンドモデル)

  • サイズ24インチ〜
  • 解像度4K〜
  • 値段18万〜50万

 

24インチ4K(中華メーカー)↓18万円

↑これ僕が使ってるヤツです

超美麗液タブhuionのKamvas Pro24 (4K)レビュー。2.5Kと4Kどっちを買うべき?

 

24インチ4K(国内メーカー)↓32万円

created by Rinker
Wacom(ワコム)
¥327,800 (2024/03/28 10:34:49時点 Amazon調べ-詳細)

27インチ4K(キングオブ液タブ)↓50万円

デジ子
………

 

う〜ん、とんでもねーお値段です…。初心者さんの選択肢にはまず入らないかと。

マエコ
ですが4K大画面の画質は超綺麗です。
ガチ勢(プロ志望)の人には4Kをオススメします。

 

解像度について注意点

画面サイズと解像度の関係についてちょっとご注意を。

24インチ以上の大画面モデルを買う際は個人的に解像度4Kをオススメします。

が、値段抑えたいなら最悪2.5Kでもイケるっちゃイケます。

要注意なのはフルハイビジョン解像度について。21インチ以上のサイズでフルハイビジョンはやめといた方がいいです。画面ボンヤリしてます。

マエコ
描いてるイラストが鮮明に表示されない!

なので、フルハイビジョン解像度は16インチ以下の機種で選択すべし↓

created by Rinker
HUION
¥36,640 (2024/03/28 11:28:08時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Wacom(ワコム)
¥99,880 (2023/09/07 14:53:19時点 Amazon調べ-詳細)

液タブのラインナップはこんな感じ、大画面にこだわらなければ充分選択肢に入りますね。

 

続いて板タブ

板タブ

言わずもがな、安いです。
無線接続できるものが若干高価だけど、それでも2万円程度。有線接続なら1万円いかないくらい。安いものだと5千円程。

それでいて頑丈で壊れにくいといった特徴もあります。

 

安価で人気モデル↓5千円

created by Rinker
Wacom(ワコム)
¥8,100 (2024/03/28 10:34:55時点 Amazon調べ-詳細)

有線接続スタンダードモデル↓1万円

created by Rinker
HUION
¥8,063 (2024/03/28 10:34:55時点 Amazon調べ-詳細)

無線接続高性能モデル↓2万円

↑これも僕が使ってるヤツです。

 

ちなみに板タブのサイズはMサイズがオススメです。個人的に板タブに大きさは必要ないと思います。Lサイズは大きさ持て余すと思います。

→huionの板タブINSPIROY DIAL 2レビュー!板タブはMサイズがおすすめ!

 

板タブについてはこんな感じの価格感。

 

注)PC一体型の液タブが意外と安価

それともう一回液タブの話に戻るんだけど、液タブにはPC一体型の液タブがあります。(モニター一体型のPCと言うべきか…)いわゆるタブレット型PCという奴ですね。

こうゆう奴↓

↑これ、見た目液タブだけど立派なPCです。
A4サイズで薄くて軽いこれ単体で起動するので外出先でも手軽にお絵描きできます。

液タブも板タブもPCと接続しなきゃいけないのが結構煩わしいのですが、タブレットPCにはそれが無いのが大きな魅力。価格的にも意外と安価に済みます。

 

オススメなのは↓

surface pro(マイクロソフト)

created by Rinker
マイクロソフト
¥168,282 (2024/03/28 10:34:57時点 Amazon調べ-詳細)

個人的にはコレおすすめ。僕は8年以上これ使ってます。サイズは13インチ、ペン性能も4096段階、傾き検知可。視差なども少ない。
そしてパソコンとしても超優秀で動画編集などもサクサク出来ます。

定価は高いけど実売価格は結構安いので調べてみて下さい。

デジタルイラストやるならパソコンはsurface proで決まり!?描きやす過ぎ! 最新モデルsurface pro7登場!

もちろんコレに板タブを接続すれば板タブでお絵描きできます。お手軽でしょ?

 

iPad(パソコンではないけど…)

created by Rinker
Apple(アップル)
¥124,800 (2024/03/28 10:34:58時点 Amazon調べ-詳細)

プロでも愛用者が多数の言わずと知れたタブレット。描き心地がめちゃくちゃ良いらしい。

けどこれはパソコンじゃないから要注意。分かりやすく言うとデカいスマホ。

スマホで出来ないことはiPadでも出来ない。一部ソフトがインストール出来ないとか…また板タブもiOSに非対称な機種が多いです。

少し不便な点があります。

 

 

コスパについては以上です。
次は再度、描きやすさに関して追記です。

 

 

線画の描き易さについて

液タブも板タブも慣れたら何でも描けるといったものの線画については注意が必要です。

液タブ

線画は液タブなら問題なしで描きやすいです。
プロでも線画を主軸にした絵柄を描く方はほとんどが液タブを使ってるって話を聞いた事があります。

 

板タブ

唯一線画だけはちょっと描きにくいです。
基本僕は線画を描かないので気にしてないのですが、一度キャラの線画を描く機会がありました。

マエコ
……描きにくかったのでこの時は液タブ使いました。液タブだとすぐ描き終わりました^_^

 

ネットでも線画の描きにくさに関しては結構話題になっていますね…

 

この点も初心者さんに液タブをオススメする理由になりますね。

 

そして最後に疲れにくさについて、

疲れにくさ。長時間作業にも耐えられるか?楽な姿勢で描けるか?

コレに関しては板タブの圧勝。

初心者さんにはあまり関係ない話しなので気にしなくて良いですが、プロ志望の人や長年描いてる方は「疲れにくいお絵描き環境」についてどこかのタイミングで一度考えた方が良いです。

 

液タブ

長時間毎日描く人は体壊す可能性ありなので要注意です。
お絵描き中、どうしても肩や首に力が入るのではじめは平気でも段々と慢性疲労化していきます。

 

特に絵描くの遅い人は要注意…

こだわりが強い人、クオリティに悩んで何回も描き直す人…
液タブだと体壊しやすいので出来るだけストレスの少ない環境を心掛けていきましょう。メンタルまで病んでしまう前に楽に描ける環境を作っときましょう。

 

そのためには板タブがオススメ、

板タブ

圧倒的に楽に描けます。

  • 手の位置動かさなくていい、
  • 腕を上げなくていい、
  • 顔を画面に近づけなくていい、
  • 体に力が入らない

ゲーミングチェアの背にもたれたまま絵が描けます。

 

 

僕は板タブに乗り換えて肩凝りの辛さから解放されました。

最近じゃこんな体制で描いてます↓

完全脱力お絵描き術!

電動式昇降デスクの下に寝て描いてます!

デジ子
………
マエコ
動かすのは手首から先だけ。手首のスナップだけで絵が描けます。

 

この描き方は電動式スタンディングデスクが必須です。絵を描く際は天板を1番下まで下げてモニターを目の前の高さまで持ってこなければなりません。が、トイレに立つ際など机の下から出れないので出る時は天板を上げなきゃなりません。だから電動式スタンディングデスクが必須になります。

デジ子
そうなんだ……

 

 

長時間作業の疲れにくさ、楽さに関しては板タブが圧倒的に優れています

 

 

…そんな所ですかね、

以上、液タブと板タブの長所短所、大体の比較は出来たと思います。

何か聞きたい事があればコメント欄に気軽に書いて下さい。

 

まとめ

と言うわけで、初心者さんには液タブがオススメです。
描いてて楽しいし、最近は安価な機種もありますので。

created by Rinker
XP-Pen
¥20,600 (2024/03/28 10:34:59時点 Amazon調べ-詳細)

新たな環境でイラストを描く!」そのワクワクを思う存分発揮して欲しいと思います。きっと画力もアップします。

もしここで安いからという理由だけで板タブを選ぶと、描きにくくて描くの嫌になってしまうかも…
それは避けて欲しいと思います。

 

ですが、板タブは楽に描けるという大きなメリットがありますので玄人さんやガチ勢(プロ志望)の人にオススメです。が、……線画を主軸にした絵柄の方には手放しではオススメ出来ません……

 

なので、

マエコ
両刀使いはどうでしょう???

 

僕もメインでは板タブ使ってるけど、必要に応じて液タブで描いたりしています。

同メーカーで発売時期の近い製品同士ならドライバ共通なので両方同時に使用できます。(これは各メーカーで要確認)

 

【おまけ】僕の愛用機紹介↓

液タブ↓

超美麗液タブhuionのKamvas Pro24 (4K)レビュー。2.5Kと4Kどっちを買うべき?

板タブ↓

huionの板タブINSPIROY DIAL 2レビュー!自由な姿勢で場所を選ばす絵が描ける無線接続タブレット!

PC↓

created by Rinker
マイクロソフト
¥168,282 (2024/03/28 10:34:57時点 Amazon調べ-詳細)

デジタルイラストやるならパソコンはsurface proで決まり!?描きやす過ぎ! 最新モデルsurface pro7登場!

左手デバイス↓

 

どれもオススメできる機材です。

 

と言うわけで今日は以上です。
より良いお絵描き環境構築の一助になれば〜

ではまた

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/itatabuekitabu/feed 0
huionの板タブINSPIROY DIAL 2レビュー!自由な姿勢で場所を選ばす絵が描ける無線接続タブレット! https://maekoart.net/huion-dial https://maekoart.net/huion-dial#respond Sat, 08 Apr 2023 20:41:35 +0000 https://maekoart.net/?p=7978 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>

マエコ
こんにちわ、マエコです。

 

 

今日はガジェット紹介。

中国のお絵描きタブレットメーカーhuion(フイオン)の板タブレットInspiroy dial2です!

  • 筆圧感度8192段階、
  • Bluetooth無線接続対応、
  • 便利なダイアル型ショートカットキーが2つも搭載された
  • Mサイズの板タブレットです。

長らく液タブで絵を描いてきたのですが、訳あって板タブデビューしました。

 

今まで板タブの遠隔操作感が描きにくそうって食わず嫌いしていたんだけど、使ってるうちに慣れて普通に描ける様になりました!

 

マエコ
液タブと違って楽な姿勢で絵が描けて喜んでおります。

こんな感じで……

 

 

というわけで使用感など紹介しますね。

ちなみに僕が普段描いてる絵はこんなんです↓

 

 

では〜

まずは結論、全く問題なし。超快適に絵が描ける!

マエコ
一言でいうと何の問題もありません。使い勝手は至極快適、何でも描けます。

 

筆圧感度や応答速度、板タブ表面との摩擦感といった描き心地に関することはもちろん、
本体の大きさや無線接続による使い勝手・取り回しの良さなど、全てに置いて満足いくものでした。

なので、これ(Inspiroy dial2)が候補にあって買う方向に背中を押して欲しい人は、迷わず買ってOKです。

 

そして僕が個人的に1番嬉しかった点は、板タブは楽な姿勢で絵が描けるってこと。(これは機種問わず板タブ全般に言えることなんだけど…、)

 

マエコ
ここ最近肩凝りが酷くてお絵描きが辛いものになってたんですが、辛さを緩和できそうです。

 

作業領域の設定次第では手首のスナップだけで絵が描けるので超楽ちんなんです^ ^

 

詳しくは後ほど。

 

また今回は兄貴分的存在のLサイズ板タブInspiroy Giano
との比較も交えて紹介します。

これね↓  一回りデカいやつ

 

では詳しく紹介していきます〜

insproy dial2の大きなメリット

まずはinsproy dial2の大きなメリット&特徴を列挙しときます。

  • 癖になるしっとりした描き心地。程よい摩擦感。
  • 持ち運び、取り回しのし易い丁度いい大きさ(Mサイズ)
  • 机以外の自由な場所/姿勢で絵が描けるBluetooth無線接続
  • 自在にカスタマイズ可能なショートカットキー6つ&ダイアルキーが2つ
  • 楽な姿勢で手首のスナップだけで絵が描ける!肩こり軽減。
  • 液タブと板タブでドライバが共通、両方同時に描画可能。

といった感じです。

にそれぞれ説明していきますね。

 

 

しっとりした描き心地

Inspiroy dial2の表面はサラサラとした摩擦感のある加工がされています。例えて言うとペーパーライクフィルムが貼ってある感じ。

その摩擦感は強すぎず弱すぎず程よい感じで、しっとりしているという表現が的確だと思います。

マエコ
デジタル特有のツルツルした描き心地が苦手な人には効果的面。

 

僕は元来ペーパーライクフィルムってキッキッて引っ掻いてる感覚があって好きじゃなかったんだけど、Inspiroy dial2に関してはしっとりしていて嫌な感じがないです。

参考記事→ペーパーライクフィルムは紙に鉛筆で描く感覚とは程遠いものだった!?描き心地レビュー……

 

マエコ
描いていて気持ちがいいです。

 

ペン先は2種類ついてる

 

フェルト芯(白い方)プラスチック芯(黒い方)が5本づつ予備でついてます。僕、筆圧弱いんでこんだけ替え芯あったら一生もちます。

 

より良い描き心地を求めるなら個人的にはフェルト芯をおすすめします。スリッスリッと程よい抵抗があり、止めたい所でしっかり止まる

それでいてスイ〜ッとロングストロークで滑らせることも出来ます

カーソルの動きも遅延なく非常に軽快です。

マエコ
気持ちいい〜

 

フェルト芯とは?…紙の繊維をギュッと固めたような素材の芯です。例えるならコルクみたいな感じかな。

フェルト芯↑

 

紙のような描き心地……?ではない。

 

一応言っとくと紙のような描き心地…ではないです。紙はもっとシュルシュルと柔らかな風合いがあります、

残念ながら紙特有の柔らかさはないですね、やっぱ「紙と同じ」を実現するのは難しいんだろうな、

たぶん芯をもっと柔らかくしなきゃ駄目なんだろうけど…、でもそれだと鉛筆みたいに芯がちびっていくから無理なんだろうな…

 

筆圧の調整も細かく出来る&傾きも検知する

 

僕はデフォルトのままで使ってますが、筆圧の感度調整ももちろんできます。感度は8192段階

使ってませんが傾き検知も±60°までできます。

 

ペンはバッテリーレス!充電不要!

 

それとペンは充電する必要なし!です。

ペン立て↑この中に予備の芯が入ってます。

 

その他、ペンの性能は公式ページでこんな感じで紹介されてます↓

 

 

次はサイズ感や使いやすさについて〜

 

丁度いい大きさMサイズ、置き場所・持ち運び・取り回しに困らない。

大きさが丁度いいです。大きすぎず小さいわけでもないMサイズ

写真左下のA4コピー紙よりちょっと大きいくらいの大きさ。

  • 寸法カタログ値は356.6 x 207 x 8mm
  • 描画できる範囲は266.7 x 166.7 mm
  • 重さも見ての通り薄い(8mm)ので軽い。カタログ値は710g。

 

横から↓薄さ8mm

↑裏面。スタンド付いてるけどこれは後で自分で付けたやつなので、スタンド標準装備だと勘違いしないように

created by Rinker
AVALIT
¥1,790 (2024/03/28 18:08:51時点 Amazon調べ-詳細)

↑コレつけてます、スタンド付けて少し傾斜させた方がより描きやすくなります。

 

Mサイズは、

  • 机の上でもさほど場所を取らない。
  • ゲーミングチェアにもたれて膝の上に乗せて描くにも丁度いい。
  • TVをモニターにして、お腹の上に乗せて描いたりもできます。

 

そして…特筆すべきこととして↓

*完全脱力お絵描き術発見!

 

布団の上でこんな描き方もできます!!↓

この描き方、完全に脱力して描けるから超楽ちんです!

動かすの手首から先だけ。

(かの有名な漫画家冨樫義博大先生は座る事が出来ないほどの腰痛を患っていると聞いたけど、この方法ならきっと描けるはず…)

 

自分視点だとこんな風に見えてます↓

分かるかな?真ん中の黒いのが机の裏面で、その向こうに見えてるのは天井です。下の方に写ってるのが壁前に置かれたTV。

 

肩凝りに悩む私が、出来る限り肩や首に負担をかけないようにと編み出した画期的な描き方なのです!

なんと電動式昇降デスクの下で寝ながら描いてます。

 

普通はこう↓だが…

 

最近はこう↓!!

 

 

デジ子
………………

 

マエコ
机の使い方を完全に間違っている!

 

詳しい構造や必要アイテムはpixivFANBoxででも紹介しようかな…

話すと長いから、

 

 

楽に描ける作業領域を設定しよう。

そして作業領域はこんな感じに設定しています↓

 

作業領域ってのは板タブのどれくらいの範囲を使ってPC画面を操作するか、ってこと。

上の写真の場合だと2つのモニターの全領域(青枠)を板タブの赤枠の範囲で操作する設定になっていて手首のスナップだけで全ての操作ができるようにしてます、

 

作業領域は自由に調整可

板タブ未体験の方に説明すると、板タブって全面を使う必要無いんです。

操作領域を狭い範囲にすればするほど少しの動きで操作できるので楽です。

が、狭くしすぎるとお絵描きの際、精密な描写がやり難くなります。

赤枠を小さくすると手首を動かす必要すらなくて、ペン先の動きだけで全操作ができますが、細かい箇所を描くのがやり難い

 

個人的にはこれくらいが丁度いい↓

手首のスナップだけで何でもできて、尚且つ精密描写もちゃんと出来ます

 

他にも色んな設定が自由にできます。こんなのとか↓

 

 

大型LサイズのInspiroy Gianoとの比較

最終的に返品しちゃったんだけど、こちらも同時期に購入したので比較レビュー↓

Inspiroy dial2の兄貴分的なLサイズの機種ですね。(これにはダイアルキーは付いてないです。)

 

Gianoはちょっとデカい…?

 

マエコ
…これはデカいです、

 

寸法カタログ値は429 × 260.9 × 9mm

 

開封した瞬間にデカいと感じました。ちょっと場所とるんじゃないかなぁ〜と…

部屋の机は広い(160cm×70cm)のでまあ使おうと思えば使えますが…

お絵描き中もそのデカさを持て余していました、こんなにデカくなくていいな、と…

 

板タブは中央部分しか使わない???

さっきも似た様な事言ったけど、板タブって結局のところ本体中央部分しか使わないんですよね。

たまーにPC画面の端っこのアイコンクリックしなきゃいけない時に板タブの端っこまでペン先を持っていかなきゃいけないけど、たまにしかそうゆう機会はない。

だから個人的には板タブに大きさは必要ないと思ってます。

 

板タブはMサイズがおすすめ

「絶対大きくないと困る」という明確な理由がない限りMサイズかSサイズがおすすめです。

「大は小を兼ねるからおっきい方にしとこう」といった曖昧な理由でLサイズを選ぶと後悔すると思う…

 

 

お次は無線接続の快適さについて語ろう〜

描く場所を選ばない無線接続!


やっぱ取り回しの観点でいうと無線は正義!といった感じです。

色んな姿勢で色んな場所から絵が描けます。

あー、絵描きたいけど起きるのめんどくさいなぁ〜、とか寒くて布団から出られない!って時にその威力が発揮されます

絵は机に付いて描くものという既成概念を壊してくれます。

 

絵はリラックスして描くものなのです〜。

………

これは特殊な例ですが、TVをモニターにすることで描く姿勢のバリエーションは簡単に増やせますよ。

 

 

遅延やラグは?

もちろん無線ゆえの遅延やその他不具合はありません。

(*ただ相性の良し悪しは一部のPCではあるらしいです。僕のは一切問題なかったけど)

 

僕のパソコンはマイクロソフトsurface pro8です。

[

created by Rinker
マイクロソフト
¥168,282 (2024/03/28 10:34:57時点 Amazon調べ-詳細)

PC自体が液晶モニターだから手軽にデュアル画面に出来ます↓

↑左がsurface

surface proはコンパクトなくせにかなりのハイスペックマシーンなのでこれまたオススメです。流石はマイクロソフトと言わざるを得ません。マジで。(最近安物使ってみてそれを強く感じました)

デジタルイラストやるならパソコンはsurface proで決まり!?描きやす過ぎ! 最新モデルsurface pro7登場!

マエコ
モニター1体型13インチ携帯性に優れているので、外出先ではsurfaceで絵を描いてます。

 

ついでにモニターも紹介!ハイエンド液タブを単なるモニターとして…

余談だけど、今使ってるモニターはhuionのフラッグシップモデル24型4K液タブ Kamvas24proです。

今は肩凝りのせいで単なるモニターとして使ってますが、こちらも素晴らしいマシーンなのでまた別記事でレビューします。

 

ちなみにドライバは板タブと共通なので液タブで描いたり飽きたら板タブで描いたり気分によって使い分けができます。これはこれで便利。

(*発売時期が近いものはドライバ共通だけど、あんまり古いものはドライバ共存できないので要確認です。)

デジタルイラスト、液タブか板タブどっちがいい?プロ志望なら板タブおすすめ。

充電は有線接続。板タブ本体は充電必要

ペンは充電不要だけど、板タブ本体は充電が必要で、有線USBタイプCケーブル接続になりますね。

バッテリーは連続で10〜12時間くらい持ちます。

毎日か2日に一回は充電しよう。充電はすぐ完了します。2時間くらい。

 

唯一のデメリットは価格か?!

Inspiroy dial2の唯一のデメリットは、無線ゆえに価格が有線の板タブより高いってことくらいかな…

それでも無線の快適さを考えれば、これを選ぶ価値はあると思います。

ちなみにAmazonでは月1回の高頻度でセール価格(15%オフ)になるからその時を狙うと良いです。

 

 

有線接続で安価な機種ならコレとか↓

created by Rinker
HUION
¥8,063 (2024/03/28 10:34:55時点 Amazon調べ-詳細)

安価だけどペン性能など一新された最新モデルです

 

更に安いのが良いなら↓

created by Rinker
Wacom(ワコム)
¥8,100 (2024/03/28 10:34:55時点 Amazon調べ-詳細)
安価でありながら評価も超高い!

 

お次は自在にカスタマイズ可能なショートカットキーについて紹介します。

 

カスタマイズ可能なダイヤルキーが2つとショートカットキーが6つ!

 

本製品最大の特徴であるダイヤルキー2つ!

 

キャンバス回転など直感的操が可能

大抵の場合、ダイヤルキーにはブラシサイズ調整を割り振ってると思うんだけど、これ使用頻度半端ないですよね。だからブラシサイズ調整は1つのダイヤルに固定しときたい。

でもキャンバスの回転などもダイヤルキーを回して直感的に操作できたらいいのになぁ〜

なんていうユーザーの願いを叶えてくれるのがこのダブルダイヤルキーだ!

これは便利だ〜。

 

 

でも……

 

 

マエコ
わたくしこのダブルダイヤルも6つのショートカットキーも一切使っておりません!
デジ子
………

 

何故なら左手デバイスの Mini Keydial KD100を使っているからです。

これはINSPIROY DIAL 2のショートカットキーが使い難いという事ではなくて、この左手デバイスが使いやすいという話なのです。

 

この左手デバイスはボタン数が多い上に程よい大きさで片手でも持てるから凄い便利〜

手が小さい方はスマホリングみたいなの付けるといいと思います。

created by Rinker
goBelt
¥1,480 (2024/03/28 18:08:52時点 Amazon調べ-詳細)

僕もこれ↑付けてます

 

左手の位置が自由になるからこれまた楽な姿勢で描くのに一役買っています。

 

左手デバイスとおさらばできるか??

ん〜、……

INSPIROY DIAL 2はショートカットキー沢山付いてるけど、

残念ながら普段から左手デバイスを使っている人が「もう左手デバイス必要ないや」とはならないと思う…

やっぱり左手デバイス使う方が便利と思う。

 

なのでこの点に関しては、普段左手デバイス使ってないとかショートカットはキーボードでやってるって方にとってはお勧めします。

マエコ
個人的な理想を言うとダブルダイアル式の左手デバイスを作って欲しいです。

 

 

次は板タブ買って個人的に1番嬉しかったことです。

肩の力を使う必要がない。姿勢が楽〜。肩こりになり難い。

 

これはInspiroy dial2に限らず板タブ全般に言えることだけど、

  • 板タブは手の位置を変える必要がありません、
  • 液タブで描く時みたいに腕を上げなくていい、
  • そして顔を画面に近づける必要もありません、

手首から先の動きだけで絵が描けるから楽ちん〜なんです。

つまり、こうゆうこと↓

 

デジ子
何回出てくんのよコレ……

 

液タブで描いてた時は、どんなに気をつけていてもお絵描きに集中しだすとどうしても右側の僧帽筋から肩甲骨にかけて力が入ってしまう様で、それが毎日長時間続くともう耐えられなくなってきまして…。

板タブで描くようになってそうゆう事は無くなりました。脱力して絵が描けます。

 

肩凝りにお悩みの絵描きさんは板タブ検討してみてはどうでしょう?

 

板タブ特有の遠隔操作感も1週間で慣れる

 

ちなみに板タブに乗り換える際の心配事として板タブの描きにくさ(遠隔操作感)があるとおもうんだけど、心配ご無用。

確かにはじめの3〜4日だけ描きにくくて歯痒い思いをすると思うけど、1週間あれば慣れてきて2週間も経てば何でもできるようになります!

 

マエコ
はじめの4日間だけ我慢我慢

 

ちなみに速く慣れるためのコツとしてはペン先を必要以上に浮かさないことだと思います。

ご参考までに^ ^

 

というわけで Inspiroy dial2の使用感については以上です。

何か分からない事や知りたい事あったら気軽にコメント欄に書いて下さい。

 

 

最後に)huionについて。

中国のメーカーhuion

「絵の王」って意味でフイオンって読むらしい。

ずばり、

マエコ
品質高いと思います。

 

価格が他のライバルメーカーよりも少し高めですが、それも納得のクオリティです。

というのも僕はhuion製品買う前に別の中国メーカーの液タブを買ったんです…

一通りネットで調べた結果、どこの製品も大差なさそうだと感じたので価格の安いものを選びました。

がしかし半年でhuion製品で買い直す羽目に……

何があったかの詳細は別の機会に話すとして、その経験を踏まえての上記評価です。

カスタマーサポートに問い合わせたこともあるけど、対応もとても良くいいメーカーだと感じました。

 

品質優先で価格も出来るだけ抑えたいならhuion(フイオン)が合ってると思います。

安さ優先ならxppenとかかな…

 

というわけで次回はもう一つのhuion製品

フラッグシップモデルの 24型4K液タブ Kamvas24proについてレビューしたいと思います。

超美麗液タブhuionのKamvas Pro24 (4K)レビュー。2.5Kと4Kどっちを買うべき?

 

それではお絵描きしてきまーす^ ^

 

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/huion-dial/feed 0
今三国志イラコン絵2枚目でけました🎊 色が濁ってしまう原因が分かった??! https://maekoart.net/taikyo https://maekoart.net/taikyo#comments Mon, 07 Jun 2021 15:49:42 +0000 https://maekoart.net/?p=7778 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
 

マエコ
こんにちわ、マエコです

 

今日もイラストのお披露目になります。

pixiv「今三国志イラコン」用イラストがもう1枚出来ました。

締切日にギリギリ完成しました。
駄目もとで描いてたんだけどなんとか間に合いました、

 

タイトル「Let’s play 今三国志!

 

ゲーム画面の映像がプレイヤー(女の子)の周りにブワ〜って広がっているような絵ですね、
(巨大な女の子と闘ってる絵ではないですよ)

 

この絵のイチオシポイントは↓

ドラゴニックiPhone!^_^

 

そんなこんなでたぶん今までで1番綺麗に描けたと思います。
ずっと課題にしてた「発色が薄い、黒ずんでる」が払拭できたんじゃないかな、と。

 

以下は、今回試してみたことと反省点についてです

 

全部「通常レイヤー」で描いてみた

(はじめチビキャラはもっとデカく描いてました…構図的に改悪しちゃったかも…)

発色を良くするために今回試しにやってみたことは乗算やスクリーン、覆い焼きといったレイヤー効果をほとんど使わずに「全部通常レイヤーで描いてみる」でした。
(*エフェクトやハレーションのみレイヤー効果使ってます。)

理由は単純で「選択した色がそのまんま出るから」ですね。ほんとそのまんまの理由…

でも意外と上手くいきました。

 

発色がどこか微妙な絵

例えばコレがレイヤー効果使いまくって描いたやつ↓

色をいっぱい使ってるわりにはなんか色が薄いというか…
全体的に黒ずんでるんですよね、

これはこの絵を単体で見てるとわかり難いかも知れないんだけど、サムネイル状態で上手な人の絵と並べて見たら一目瞭然です。

なんか汚いんですよね……

 

なんでなんだろう???

 

今までずっと謎だったんですが「効果レイヤーの使いすぎ」が原因の一つだったっぽいですね。
使いすぎというか使い方が間違ってたというか

 

【原因】明部をスクリーンレイヤーで描いていた…

発色が悪くなる大きな要因は
明部をスクリーンレイヤーで描いてたことかもしれません…

スクリーンレイヤーって空気遠近法で遠景を薄く表示させる時に使ったりするやつだから、色が薄くなって当然だったんですね、

 

明部は彩度高く?

イラストの明部というと絵の見せ場である場合が多いと思うんだけど、そこの色が薄くなってしまうと絵全体も霞んだ印象になってしまいますよね、

 

ずっと間違った描き方をしていたのか…

間違いというか目的次第、考え方次第だとは思いますがね…

 

どんな状況下でも綺麗な色が出るか?

今後はこのやり方で夜や暗いシチュエーションの絵でも綺麗な色が出せたら問題解決できそうです、
(もしかしたら今回は晴天下の絵だから綺麗に見えただけかもしれないので何点か描いて検証してみます。)

 

イラコンの結果は??!

残念ながらこちらのイラストは落選しました…

 

が、しかし

代わりにこちらのイラストが…?!↓

最優秀賞に選ばれました🎊🎉😭

パンパカパーン🎊🎉

 

 

という訳で今日はこれだけですが^_^

 

明日からまたお仕事イラストに着手いたします。 頑張ろ〜

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/taikyo/feed 3
pixiv今三国志イラコン最優秀賞🎉【タダで中華武将の作画資料を手に入れる方法とは?!】 https://maekoart.net/ryubi https://maekoart.net/ryubi#respond Mon, 31 May 2021 15:25:47 +0000 https://maekoart.net/?p=7750 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
 

マエコ
こんにちわマエコです^_^

 

今日はイラストのお披露目回です。
pixiv「今三国志イラコン」用のイラストが完成しました🎉

こんな感じ↓

 

キャラは劉備です。
シチュェーションが夜なんだけど、できる限り暗い絵にならないように気を付けました。

反転させると何故かスピード感アップした感じが…?
気のせいかな、

 

イラコンの結果は??!

こちらめでたく最優秀賞に選んで頂きました🎊

 

やった〜〜〜〜😭

 

めでたしめでたし

 

 

イラストについては以上なんだけど、一つお得情報があります。

 

タダでハイクオリティな作画資料が手に入る?!

このゲーム(今三国志)ちょっとやってみたんだけど
なんと開始直後から全キャラの3Dモデルを360度グルグル観察できるんです^_^

大抵のゲームではそのキャラを手に入れてからじゃないと見れないですよね?
でもこのゲームは2〜3分のチュートリアル終了後から全キャラ見れます!
コレ目当てでゲームするみたいなとこあるのに…

ゲーム内武将録って所から見れます↓

 

これの意味するところはつまり!
超ハイクオリティな中華衣装/甲冑の資料がただで手に入ってしまうということ!
このゲーム、キャラデザとグラフィックはピカイチですから!さすが最新のゲーム

↑コレがタダでグルグル見放題!

 

 

凄くないですか??

 

 

そうでもない?

 

 

 

まあそう言わずに…

 

これでみんなも中国武将描いてね。
中国武将のお仕事の需要はかなりありますからね。
今は三国志が流行っているのですかね?三国志のゲームめっちゃありますよね?
普遍的な人気ジャンルなんかな?

 

ちなみに僕は三国志全く知りません、
一度挑戦したんですが、キャラの漢字が一切読めないせいで話が全く頭に入ってこず何ひとつ理解できませんでした^_^

と言うわけで今日はコレだけですが…

また^_^

 

 

今、女武将ver.描いてます、間に合うか……😖

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/ryubi/feed 0
【今後の目標】私のこれから【クリーチャー描きたい】 https://maekoart.net/mokuhyou https://maekoart.net/mokuhyou#respond Fri, 14 May 2021 16:32:25 +0000 https://maekoart.net/?p=7723 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
 

マエコ
こんにちわマエコです

 

今、pixivFANBOXで「自身のこれから」について語るとプレゼントがもらえる企画が開催されておりますね。

 

この機会に僕も書いてみまーす。

 

今後の目標は?

今後の目標は……

 

うーん…

 

特にはないんですが………

依然として「もっと上手くなること」は当たり前の目標としてこれからもずっと持ち続けていきます。

それさえ目指してさえいればその他のあらゆることは自然と達成されると信じております。

その他のあらゆることとは何かというと、
現状では以下のような内容になりますかね…↓

  • 仕事をサッサっとこなせるようになりたい
  • 女性を描くお仕事でも活躍したい
  • 仕事をしつつ休みもちゃんととれるようになりたい
  • クリーチャーデザイナーになりたい
  • 不労所得を増やしたい
  • イラスト界の巨匠になりたい

とかです

 

仕事をサッサっとこなせるようになりたい

どんな仕事も2週間以内には納品完了できるようになりたいです。
2週間で納品完了するためには、1週間で完成させて残り1週間でクライアントさんの要望や修正に対応するという段取りが想定されます。

現状、1週間で完成させることは不可能です。
背景なし立ち絵でも、チェックバックの待ち時間を差し引いて12〜15日くらいはかかっています……

てゆーかチェックが思いの外厳しくて自分の思い通りには進まないんですね😵

→【お仕事体験談】「立ち絵は背景描かなくていいから楽勝〜♪」は間違いだった話。クオリティチェックの厳しさに泣かされました(°▽°)

 

ガチプロの人は月8枚くらい描くらしい……、
とても信じられません……😱

 

女性を描くお仕事でも活躍したい

現状、オッサンを描くとクライアントさんから好評価貰えることがわかりました。

が、女性を描く依頼は全然来ないんですね、
これまでの6年間ひたすら美女を描いてきたというのに…

……世間からの需要はないようです。

 

 

なぜ?

 

 

美女を描く絵師としても活躍したいですね。
最近はほんとオッサンばかり描いてます…

女性の描き方忘れそう…

 

仕事と休みをバランスよくとりたい

現在、肩凝りが深刻な悩み事になっています。
これ以上は耐えられそうにないっす…🥺

amazonで買った背中のツボ押し器具背中のツボ押し器具

これ結構効きます。

created by Rinker
アルファックス
¥2,446 (2024/03/28 10:35:04時点 Amazon調べ-詳細)

でも〜〜、毎日使ってたらやはりあんまり効かなくなって来ましたね^_^

以前は、休日は一日中絵を描いていたんですが最近は肩凝りが気になって集中力が1日持ちません、

そろそろ歳の影響も出てきたかなぁ…

もっと速く描けるようになって休みをとれるようにならなくてはなりません
会社勤めと同様、週に2日はリラックスできる時間を作れるようになりたいです

子供の頃みたいにゲーム三昧したいな🎮

 

クリーチャーデザイナーになりたい

実をいうと僕は昔からクリーチャーデザイナーになりたいと思っていました。

なぜなら子供の頃に見た映画のエイリアンとかプレデターとかターミネーターのデザインに超感銘を受けたからですね。

 

めちゃくちゃカッコいいですもんね!

エイリアンの頭とかイルカみたいにツルツルで触ってみたくなりますよね?!

 

(ならないか…)

しかもエイリアンの頭って、映画じゃ分かり辛いけど透明なんですよ

透明素材はイラストでもクオリティ爆上げ効果があるので、それをあの時代に実現するなんて凄いですよね、

 

元々今年の目標はクリーチャーを描くことだったんだけど予想外に忙しくなってしまったのでまた今度になります、

まずはモンスターの王、ドラゴンを自在に描けるようになりたいです。
出来たら今年中にドラゴンのイラスト1枚描けたらいいな🐲

 

不労所得を増やしたい

クライアントワーク(依頼を頂いて描くお仕事)だけでは心身ともに負担が大きすぎる、という事がわかりました。
(ぶっちゃけ最近は会社に行くのがちょうど良い息抜きになってしまっています^_^)

なので作業をしていなくても収入が得られる不労所得を増やしたいです。

不労所得というと、
ブログ、YouTube、電子書籍・グッズ販売、クラウドファウンディング、……などなど

一応全部やってるけど、どれも中途半端で…
どれか一つに絞りたいんですけどね、

今後は音声解説つきの動画を作れる様になりたいです。テキスト読み上げ機能が付いた動画編集ソフトとかないかなぁ〜?

 

それと最近もう一個未開拓なジャンルがあることに気づいたので、そこを試しにやってみたいと思います。

またやることが増えちゃいました、
時間があれば、やります!
ないけど…

そのジャンルは何かと言うと…

 

💕ひ、み、つ💕

 

(大体想像つくと思う)

 

巨匠になりたい

イラスト界の巨匠になりたいです

タカヤマトシアキ先生みたいな世界に通用する画力を手に入れたいです

あとどれくらい修行したらなれるかな、

3年?
5年?
10年あればなれるかな??

 

ま、そのうち…

 

 

なれる

 

 

 

かもしれない

 

 

 

はい、
思いつく細かな目標はそんな感じですね、

というか僕は普段から目標達成のためのプランとかプロセスとか全然考えないです、

考えたってその通りいくわけないし、
逆にそれが余計な縛りになる気もしますし、
そうゆう細かいことは考えず目先のことに全力で取り組みます、

 

で、その時に必ず新たな課題が見えてきます、そして次もまたその課題に全力で挑むだけです、

その連続が道になっていずれ座標に到達するわけですね、

 

座標じゃなかった目標、

変なアニメの見過ぎです(別に変ではないけど)

ファイナルシーズンの怒涛の急展開が超面白いですよね。

お絵描き中BGMとして全話4周もしてしまいました。(このアニメの中で道と座標がキーワードとして出てくるんです…

道と聞いたら座標!ってなります)

今、Amazon prime Videoで全部無料で見れるので、見てない人は見てみてね。

 

今やってること(今三国志イラコン応募)

今の目先の目標は
pixivの今三国志イラこんに応募することです。

進捗はこんな感じ↓

ラフ(趣味絵の場合)

自分で描く時は、これくらいをラフって呼んでるんだけど、お仕事の時はこんなのをお客さんには見せない方がいいと思います
(僕はそれで色々失敗したので^_^)

ラフ改(仕事の場合)

お仕事の時に提出する場合は、これくらい描いとくといいと思います↓

続きはpixiv FANBOXで(無料で読めます)

 

という訳で今日は今後の目標について書いてみました。

皆様、いつもブログやFANBOXを見ていただいてありがとうございます。これからも応援して頂けると嬉しいです。

頑張っていきますね💪
そして皆様も沢山絵を描いて下さいね!
皆様はどんな絵を描かれているのでしょうか?
ブログはもちろんFANBOXでもどんな人が見てくれているのか分からないんですよね

良かったらみんなの目標も聞かせてくれると嬉しいです、気軽にコメント欄に書いてね。

 

では〜^_^

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/mokuhyou/feed 0
女の子は描けるけど男の子が上手く描けない、を解決する!!男らしさの秘訣は怒りや闘争心?? https://maekoart.net/otokonoko https://maekoart.net/otokonoko#respond Thu, 22 Apr 2021 10:13:43 +0000 https://maekoart.net/?p=7671 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>

マエコ
こんにちわ^_^マエコです。

 

読者様から以下のような質問を頂きました。

女の子は割と可愛く描けるのですが、イケメンを描くとオネエになります。格好良く描けないです。ポーズと身体もオネエになります。

…と。

要は女の子は描けるけど男の子が描けない、ということですね。(オネエになるというのはおそらく「カッコ良くならない」とか「ナヨナヨした感じになる、おかまっぽくなる」とかいう意味かと思います。)

 

確かに、可愛い女の子のイラストは巷に溢れかえっているけど男の子の絵はそれ程多くはないのかも…

意外と苦手な人が多いのかな?

 

という訳で今日はカッコいい男の子キャラを描くためのポイントについて、読者様のイラストを添削する形でお話ししたいと思います。

読者様Rさんが描いてくれたイラストはこちら↓

では〜

 

男の子の描き方2大ポイント

まずは男の子を描くための大きなポイントを2つ挙げときましょう

  • 眉毛をキリッとさせる(若干つりあげる)
  • 顔の輪郭を角ばらせる(エラをはる&顎先を太くする)

この2点を意識するだけでも大分男っぽさが出ると思います。

この2点を踏まえて以下添削ビフォーアフターを見比べてみましょう

添削ビフォーアフター

添削前

添削後

比較

眉がキリッとして顔の輪郭が少し逞しくなりましたね、

ちょっと猿っぽくなってしまったかもですが、多少は男の子っぽさ・少年っぽさが出たのではないでしょうか?

添削ポイントを図示すると↓

顎のラインはエラを若干角ばらせて顎先の両サイドを気持ち窪ませるようにすれば、逞しいながらもシュッと引き締まったフェイスラインに出来るかと思います。

 

その他にも幾つか男らしさを表現するためのポイントがあるのでそれについても説明します

男の子の描き方その他のポイント

さっきは猿っぽかったのでもうちょっと改良しました↓イケメン風…になったかな??

男らしさに繋がるその他ポイント

  • 眉と目の間隔を狭める
  • 目を細くする(切れ長にする)
  • 面長にする
  • 口の口角を上げすぎない
  • 口を少しへの字にする
  • 陰影を濃くする
  • 目のキラキラ感を抑える
  • 唇のテカリ(グロス)を無くす
  • お化粧部分は一目でお化粧だと分かるような色使いに(彩度の高い色を使う)

図示するとこんな感じ↓

目を細くして眉毛との間隔を狭くした結果、面長になって大人びた雰囲気がでましたね。

その他、陰影を濃くして口の中央部を少しへの字にするのも効果的です↓

口をへの字にするとことで強さ威厳といった雰囲気を出せます。

(目のアイラインやアイシャドーは男らしさと相反する要素ですが、描く必要があるなら一目でお化粧だと分かる様に彩度が高い色で描いてあげた方がいいですね。彩度が中途半端だと「痣ができてる」とか「アイラインが太い」とか勘違いされてしまうかも知れないですから。)

男らしさに繋がる細かな特徴はそんなところですかね、

キリッとした切れ長な目付き・面長な輪郭

などなどです。

 

怒った顔=男らしさ??

もしアレコレ意識するのがめんどくさかったら一度「怒った顔」を描いてみてください、
それだけで若干男っぽくなると思いますよ、

男らしさの秘訣は何なのか???

…何かしらコツが掴めるかも知れません。

 

怒った顔を描くためのポイントは以下↓

  • 眉毛の位置を下げて更に吊り上げる(目と眉をくっ付けてしまってもOKです)
  • 眉間にしわを描き込みます
  • 口角をグイッと下げてへの字を強調します(ムッとした雰囲気に)

 

バトルシーンを描くのも良い

それかそのキャラが戦っている所を描いてあげるのも良いと思います。自然と男らしく描けると思いますよ。

というのも、僕は昔ドラゴンボールをはじめとしたバトル系の漫画ばかり真似して描いていたので、男の子を描くことに対して苦手意識を持ったことがありませんでした。(その他幽白とか北斗の拳とかバスタードとか。)

つまり、男らしさの秘訣は「闘うこと」のような気がします。

意識してみてね。

 

(おまけ)顔以外の変更点について

表情以外で男らしさを表現するポイントについて

・体格を筋肉質に

腕を筋肉質にしています。顔がオネエっぽくなったとしてもこの腕を見ればすぐに男だと分かりますよね。

余談だけど、腕を筋肉質にするにはどう描けばよいでしょうか??
写真とか上手い人の絵を見ないとわからないですよね?

だから調べる訳です←これが絵の勉強
こうやって勉強して知識を増やしていくことで描けるものが増えていきます。→これが絵が上手くなるということ。

・腕下部の反射光に説得力を

これは男らしさとは無関係ですが絵的に改善すべきだと思ったのでそれについても書いときます。

腕の下部分の赤い反射光に説得力をもたせるためにズボンの炎の模様を赤く光らせています。
修正前の絵は、腕の下部が赤く光るような光源が全くないのでちょっと不自然です。

細かい所ですが、こういった所まで気を配れるようになることもまた絵が上手くなるということなので徐々に出来る様になっていきましょう

 

【最後に……】この男の子はツイステッドワンダーランドというゲームのキャラらしい…

後で知ったのですが、読者様Rさんが描いてくれたこのキャラはツイステッドワンダーランドというゲームに登場するカリア・アルアジームというセクシーな男の子キャラなんだそうです
(ただの冒険好きの少年みたいに描いてしまいました…)

このキャラ↓

公式HPより画像を拝借

この子を描いたのならオネエっぽくなってもいいんじゃないかな?むしろオネエっぽさがこのキャラの売りですよね。

 

段階的に描き方を学んでいこう

カリア君はイケメンさとセクシーさを併せ持つキャラということで、描くのは難易度が高いと言えるでしょう。

このキャラを上手に描くためには、
・まずは普通の男の子が描けるようになってから、
・セクシーさの表現方法(流し目の描き方やアイシャドーの塗り方)を勉強して、
・それを男の子の顔に上手いこと馴染ませる/落とし込む

という風に段階的に練習してみると良いと思います。いきなり上手く描こうとするのは難しいかも。
まずは基本である普通の男の子が描けるようになれれば、それをアレンジするのはそう難しくはないと思います。

何事も基本を抑えておくと後が楽になりますよ。

 

という訳で今日は男の子を上手に描くためのポイントについてお話ししました。

大きなポイントは

  • キリッと吊り上がった眉毛・目付き
  • 面長で角ばった輪郭
  • 闘争心・強さを感じさせる雰囲気

の3点かな、と思います。

 

参考になったかな?

ではまた^_^

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/otokonoko/feed 0
イラコン入賞したらお仕事沢山来たよ、リアル系イラストはブルーオーシャン市場? https://maekoart.net/sangokusi https://maekoart.net/sangokusi#respond Tue, 20 Apr 2021 18:59:23 +0000 https://maekoart.net/?p=7654 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
マエコ
こんにちわ、マエコです。

 

今日も雑談です。

三国志大戦イラコンで入賞しました

もう随分と前のことになるんだけどpixiv のイラストコンテスト「三国志大戦イラコン」にて優秀賞を頂きました。(2020年10月)

イラストはこちら↓

三国志大戦ってゆうのは大手ゲーム会社セガ様が運営する超絶大人気オンライン対戦型トレーディングカードゲームのことです

 

 

ゲームセンターで遊べるのかな?

聞いた話によるとゲーセンのマシンでカードの印刷なども出来るようです、なんか凄いですね最近のゲーセンは

因みに上の絵はカード化されます、カード化された暁には是非使ってやって下さいね。

一応呂布のつもりで描いたんですが、どの武将としてゲーム内に登場するのかは未定です

 

さて今日は、このイラコン入賞を機に創作活動に大きな変化が起こったのでそれについて思ったこと書きますね。

 

オッサンの絵を描くお仕事がいっぱい来た

まず大きな変化というのはお仕事の依頼やお仕事に関する問い合わせが沢山来たということ。10社くらいから一気にドカッと頂きました。

全て三国志大戦イラコンの結果を受けてのものだと思います。なぜなら依頼内容は全てオッサンを描く仕事だったからです。
(今までお仕事依頼はちょくちょく頂いていたのですが全て女性を描くお仕事だったので間違いなくイラコンの影響です)

 

自分に求められていたのは硬派な男性キャラを描くことだった

自分の描きたいものと世間の需要とがズレてた

これに関して強く思ったことは、「自分の絵柄やタッチが活かせる分野は現状ではオッサンを描く仕事だったのだ」ということ。
自分が描きたいものと世間が自分に求めていることが違っていた」ということ、でした。

(これまでずっと美女を描く練習をしてきたんですが、どうも自分が描く女性像は世間一般ではあまり使い道がない様なのですね…残念だけど)

 

これは完全に盲点だったというか、自分では全く気づきませんでした。

なぜならオッサンの絵を描きたいとは全然思っていませんでしたし、まさか自分の描いたオッサンの絵が世間から必要とされるなんて夢にも思ってなかったからです、

 

この事から思うことは、

お仕事をゲットするためには自分の活動分野を見直すのもあり?

頑張っているのに、または腕に自信があるのになかなか仕事に繋がらないとお悩みの場合は自分が活躍できる分野は何なのかを改めて見直してみるといいかも知れないですね。

女性ばかり描いてるなら男性を、
人物ばかり描いてるならクリーチャーやメカなどを描いてみたり、

自分に求められていること/自分が活躍できる分野は、自分が思っていることとは全く別の所にあるのかも知れません。

でも無理に変えなくてもいい

とは言え、自分の得意分野や好きなものを捨ててまで違うものを描くなんてそう簡単にできる訳ではないので無理にそうする必要もないと思います。
スランプに陥ったり、自分の絵柄に飽きたり、いずれ自身の活動を見つめ直す時が自然と訪れると思うので、それまで今できることを精一杯やっていけば良いのかな、と。

今回僕もなぜ描きたくもないオッサンを描いたかというと、何か考えや狙いがあった訳ではなくスランプで女性の顔が思うように描けなくなっていたからでした、
そんな理由です。
スランプがたまたま良い結果を招いたんですね

 

あともう一つ思うことがありました。

 

リアル絵は競争相手が少ないブルーオーシャン市場??

僕はプロのイラストレーターとしてはまだまだひよっこで無名&無実績です、それでも沢山の依頼が来ました。

この事から思った事は、

他に仕事を頼めそうな候補者がいないのでは?

ということです。

リアルタッチ男性キャラの需要は沢山あるのに対して、それに応えられる絵師があまりいないのではないかと。

 

イラストレーターの選定って思いの他リスキーで絵が上手いだけでは発注されないとよく言われますよね。

実際、イラストのお仕事って受注から納品に至るまでが意外と大変です、少なくとも僕にとっては普通に難しいです。
厳しいクオリティチェックをクリアすること以外にも、先方の都合による仕様変更への対応など想定外なことや面倒に思うこと(腹立つことや泣きそうになること)も発生します。
だから作家さんが途中で飛んでしまう(連絡がとれなくなる)ことも珍しくないのではないかと…

→【お仕事体験談】「立ち絵は背景描かなくていいから楽勝〜♪」は間違いだった話。クオリティチェックの厳しさに泣かされました(°▽°)

だからイラストレーター選びはそれなりに慎重に行われているのだと思います。

そういった状況下で無名無実績の作家に発注を決める理由は他に選択肢がないから、というのが大きいように思います。

 

つまりはリアル系イラストのお仕事は競争相手が殆どいないブルーオーシャンジャンルなのではないかと…

断言はできないですが個人的にはそう思っています。リアル系絵師は上手く描けてさえいればお仕事を貰いやすいのだと。

逆にアニメタッチは恐ろしいほどのレッドオーシャンなんだと思います…………上手い人で溢れかえっているから、上手いだけでなく何らかの付加価値がないと見つけてさえ貰えないのではないか、と…

 

リアル絵は人気ないけど好きなら描き続ける価値あり

 

お伝えしたいのは、
リアルタッチは人気がなくモチベーションを維持するのが難しいけど描き続ける価値はちゃんとあるということ。

この点、僕はずっと迷っていたので是非お伝えしたいことです。

  • リアルタッチは頑張って描いてもあまり見て貰えない…
  • 手間がかかる割に稼げないのでは?
  • 将来の展望も明るくないのでは?
  • そもそも誰も必要としてないんじゃないか…?
  • 絵柄変えなきゃ駄目なんかな…

と自分の好きな絵柄を捨てて描きたくもない萌え絵やアニメタッチの絵を練習しなければならないのかと一時期凄い迷っていましたが、そうでもなさそうです。

リアルタッチでも活躍できる場&メリットはしっかりあるようです。

リアル絵のメリット

前述したように競争相手が少ないため画力さえあればお仕事に繋がりやすいこと。
また稿料も比較的高いと思います。

背景なしのキャラクター1体の立ち絵で10万円越えの案件も珍しくありません。背景有りなら15万くらい。
特に中国が関わっている案件はそうだと思います。
国内案件はもうちょっと安いみたい…背景までみっちり描いても3万〜5万円とかよく見かけます…

 

デメリットは?

ただ求められるクオリティが高い傾向にあるので大器晩成的な道のりを覚悟しておくべきかな、とは思います。なんの成果もでない下積み時代が長く続きます
5〜6年は覚悟しといた方が良いかも。全くの初心者から目指すならもっとかかりそうです…

 

イラコンでは入賞できなくても大丈夫

あと、イラコンは入賞しないとお仕事に繋がらないかというと、そうではないです。入賞しなくても大丈夫です。
なぜなら上記お仕事の依頼は結果発表の前から来ていたからです。投稿した直後から来ていました。

クライアントさんの目に留まるクオリティで、「変な人でない」ことが確認できればクライアントさんは連絡してきてくれると思います、

変な人でないかどうかは、プロフィールをしっかり書くとか、分かりやすい(見やすい)ポートフォリオサイトを作っとくだけでも伝わると思います。
真面目に絵の仕事をやる気がある」ってことが伝われば何でも大丈夫だと。

 

 

という訳で今日はリアル系イラストを描くことのメリットについてお話ししました。

まずはオッサンを描けるようにしておくといいかも…詳しい理由はコチラで↓

【PSDデータプレゼント】おっさん描けたらお金が稼げる?!おっさんの描き方詳しく解説【5500文字】

 

ではまた^_^

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/sangokusi/feed 0
絵ばっか描いてると肩凝るよね?オススメツボ押し器具見っけた^_^! https://maekoart.net/katakori https://maekoart.net/katakori#respond Sat, 17 Apr 2021 09:44:14 +0000 https://maekoart.net/?p=7638 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>

マエコ
こんにちわ、マエコです

 

今日は雑談です。

皆様肩凝ってないですか?
お絵描きしていると肩とか首とか凝ってきますよね?
将来プロになるべく頑張っている人はそれこそ一日中絵を描いて、肩や首がヤバいことになってるんではないでしょうか?

かくゆう僕もガチでプロを志して以来の6年間
時間の許す限り絵を描いてきましたので肩凝りがもうかなりヤバいことになってきました……

悪化の一途を辿っていて今までずっと「その内なんとかなるだろう(治るだろ)」などと誤魔化してきたんですけどもう無理なレベルに…

 

痛いを通り越して感覚がなくなってきた

症状としては、もう痛いとゆうレベルではなく痛みを感じないくらい固まってる感じ…
揉んだりグッと抑えても何も感じなくなっています、

その代わり左側の首から胸、腰にかけて凄い異物感があります

伸びも縮みもしない塊(異物)が左半身に居座っている感じ…

凄い重くて気持ち悪いです……🥺

 

腕立てすると片方だけ肩が上がってこない

日頃から筋トレしてるんですが、腕立てすると凝ってる側の胴体が上がってこないんです…

床を押し返す力が片方だけ弱ってる?!
…というか力が入らない感じ

もう左肩が機能していないのです
伸び縮みしないばかりか力も込められない異物と化してしまいました!👍

近頃じゃあさらに悪化し、
なんか仰向けに寝るとズキズキ痛むんです、起きてる時は痛くないのに…

そのせいで睡眠にも支障をきたす始末……

 

このままじゃ…

 

死んじゃうじゃん?!!!

 

 

死因:肩凝り…

 

ギプスをつけて絵を描けば肩・首への負担が減るかな?

はじめ首にギプスをはめて絵描いたら首や肩に負担かからないのでは?と考えていました。

顎を下からガッチリ支えれば首や肩の筋肉使わないで済むだろうと…


(↑たぶんこれは有効っぽいのでまた今度試してみたいと思います)

でAmazonで頭をガッチリ支えてくれそうなギプスを探してたんですが、その時にある健康グッズが目に止まりました

これ↓

created by Rinker
アルファックス
¥2,446 (2024/03/28 10:35:04時点 Amazon調べ-詳細)

なんだか評判がとても良く、試さずにはいられなくなったのでポチッ!!(安いし)

ギプスはまた今度にしよう〜
できれば付けたくないし最終手段として

 

今まで押したことない所を押せる

結論から言うと、コレやったら1番気になっていた異物感がほぐれました。


↑こうやって写真の通り、背中の下に布いて腕を上げて伸びのポーズをとると……?!!

 

んあ〜〜〜💕

 

気持ちいいのはもちろんなんだけど「今まで押した事ない箇所を押せてる!!」って感じでした。

(腕を上げた状態で押し付けるのがポイント、)

 

背中って自分で思い通りに触れないから思ってる以上にケアできてないんですよね

僕も自分なりに色んなストレッチはしていたんですが、どう体を捻っても伸ばしても幹部には効かない感じでした。

生まれてはじめて背中のマッサージが出来た気がしました、

 

即効性あり、劇的に改善

信じられないことに、これやっただけでだいぶ良くなりました。
筋トレする時も左右均等に力が入るようになりました、
1番気になっていた異物感がなくなったのが嬉しい。

以前は四六時中肩の違和感(異物感)が気になっていたのですが、(特に一日中描いている休み明けは酷かった…)
今は気になりません

 

根本解決ではないけど…

ただ長年積み重ねてきた慢性痛なので根本解決とはいきません、
まだ凝りの芯みたいなのは残っています

でも少なくとも悪化は防げています、
お絵描き中の休憩の度に(1〜2時間に一回)はこれで肩、首をほぐしています。

 

肩凝り初期段階ならスッキリ治っちゃうかも

特に慢性痛になる前の段階の人(最近なんとなく肩がダルいなってゆう初期段階の人)
はこれでスッキリ完治できるかもしれないですよ、

お試しあれ。

 

ちなみにコレは何の役にも立たない↓

(なぜか一家に一台はありそうだけど……)

つまづくと危ないのでしまっておこう

 

 

では、今日はこれだけですが。また^_^

 

 

 

 

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/katakori/feed 0
絵を上手く描くための鍵!デッサン力とは一体何なのか??【イラスト添削&アドバイス】 https://maekoart.net/dessantoha https://maekoart.net/dessantoha#comments Tue, 05 Jan 2021 04:33:11 +0000 https://maekoart.net/?p=7491 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
 

マエコ
こんにちわ、マエコです。

 

先日読者様のKさんからイラスト(線画)の添削依頼を頂きました。

今日はこのイラストの改善点や修正方法などをご説明しつつ、今後Kさんが「絵の上達のためにやるべき事は何なのか?」についてお話ししたいと思います。

先に言ってしまうとKさんが今後やるべき事とはずばり「デッサン力の向上」だと思います。

 

デジ子
でた、謎多き言葉デッサン…

 

とは言え、このデッサン力って一体どうゆう力のことをいうのか?よく分かりませんよね?
僕も何度も調べた事がありますが納得できる回答には出会えませんでした…

 

たぶん「ある特定の能力」を指すのではなくもっと「総合的な力」のことを言うのだと思います、色んな基本を習得した上で段々発揮できるようになる力…みたいな

だから初心者にも理解できるような端的な説明ができないのだと……

 

ですが、僕が思うに「その総合力の中でもコレが1番大事なんじゃないか」と思うものがあります、

 

それはずばり「モチーフを立体的に捉える力」です。

マエコ
もう僕はこれをデッサン力と呼んでしまっていいと思ってます。この感覚があれば必ず上手な絵が描けるようになると思うので

 

Kさんが取り組むべき「デッサン力の向上」とは↓

  • モチーフを立体的に捉えられるようになること、
  • 言い換えると「モチーフを頭の中で立体的にイメージ出来る様になる」ということ

それさえできればこのイラストの悪い所は自ずと修正出来るはずです

主にこの3箇所↓

(衣装の皺とか、その他の細かいところは適切な資料を見ながら描けば直せるので、デッサン力とはあまり関係ないと思うんですよね)

 

では詳しく見ていきましょう

 

 

*良かった点

まずはKさんのイラストについて良かった点・悪かった点など簡単にご説明いたします。

 

絵を始めて1ヶ月半であることを考えるとかなり上手だと思います

人物の体も腕が短いという点を除けば、バランスよく描けていると思います。

特に足の組み方などは、難しいにも関わらずよく描けています。実際添削する際も殆ど手を入れませんでした。

ブーツも描くのが難しいモノだと思いますが、
向かって左側の横から見たブーツはほぼ完璧に描けています。
下の正面を向いたブーツは少し修正が必要でした。

後でまた言いますが、基本的にこの「手前に向かって伸びてくるモノ」は描くのが難しいです、まさにこの記事の本題である「デッサン力がないと描けないもの」だと

 

*悪い点(改善すべき点)

悪い点に関してはKさん本人には詳しくお伝えしていますが、結構な長文になってしまうのでここでは特に重要な点だけお伝えします

 

立体的に不自然な箇所がある

細かな改善点は数多ありますが、それらの解決方法は全て、

適切な資料を見つけてきてそれを見ながら描くこと

です。

もうこれが「最も確実で手っ取り早い方法だ」と言っていいでしょう。

…が、一つだけ資料を見ながら描いたとしても解決できない(上手く描けない)問題があります。

 

それが「立体的に不自然である」ということ、

前述した通り以下の3箇所ですね↓

おそらく皆さんも「なんか立体的に変だな」と…感じるんじゃないでしょうか?

こういった違和感があるとその他の部分をどれだけ丁寧に描いたとして「下手な絵」に見えてしまいます。

そして多くの方がこの事で悩んでいるのではないでしょうか?

 

資料を見つけても根本的な解決にならない…

この問題は資料を見ながら描くという方法では解決できません。

なぜなら、そういった考え方をしていては、描こうとしているアングルと全く同じ写真を見つけてこなければ上手く描けないからです。(または鏡の前で自分で同じ衣装を身に付けて同じポーズをとって描くか)

ですが、全く同じ写真は大抵の場合見つかりません。見つかったとしても多大な時間と手間がかかってしまいます。

それに毎度毎度資料を探して見ながら描くなんてのはもうお絵描きが単なる面倒な作業みたいになってくるので楽しくありません

…最悪描くのが嫌いになってしまいます

 

資料を写すんじゃなくて資料を元に考えて描く

なので資料を参考に自分の描きたいアングルを考えて(想像して)描けるようにならなくてはいけないんですね。(資料を見るのは大切ですがそれを写せばいいという訳ではないんです。)

そうすれば自分でアレコレ妄想してキャラに好きなポーズをとらせる事が出来るようになります、資料探しの手間も大きく削減出来ます。

→お絵描きが楽しくなります=根本解決

 

この「描こうとするアングルやポーズを考える力・イメージする力」がデッサン力、(ないしはデッサン力のベースにある)のだと僕は思っています。

 

ではこういった力を身に付けるにはどうすれば良いのでしょうか?

以下、それについて書きます。ポイントは2つです

1.アタリをとる(モチーフを単純化する)

2.パーツに分解して描きたいポーズに組み立てる

図示するとこうゆうイメージです↓

デジ子
どゆこと?

 

詳しく説明していきますね。

 

 

1.単純な形(アタリ)に置き換える

人間を描く時、まずは上図↑のような簡単な人形(人の形をした物体)を描いてから、それに表情や骨格の起伏を描き込み、最後に衣装を着せてあげるという手順で描くことをオススメします。

↑Kさんのイラストを人形化したもの

もっとラフに描いてもいいです↓

 

 

ここで絵の不自然な所を洗い出す

こんな人形描いてないで「早く顔やカッコいい衣装を描いてあげたい」とゆう気持ちはよく分かりますが、それを抑えてここで以下のことをチェックして下さい。

・手足や胴体の大きさ・長さの比率がおかしくないか?
・自分で同じポーズをとってみて自然にとれるポーズであるかどうか(苦しかったりどこかに力を入れていないと取れないポーズだと絵も変になります)
・さらに立体感や奥行き感にも不自然さや間違いがないか?

などを入念にチェックしてください。

 

絵を段階的に描いていく(作っていく)

 

慣れないうちは面倒な手順に感じるかも知れないですが、いきなり清書するんじゃなくてこうゆう段階的な描き方をオススメします。

これは一般的にも推奨されている手順です。「まずは大まかに描いてから細かい部分を描いていこう」とかよく言われていますよね?

いきなり完成させようとするんじゃなくて設計図を見ながらちょっとづつ作っていくような感覚ですかね?、(この設計図というのがアタリに相当します)

マエコ
後でまた言いますがプラモデルを組み立てていくような感覚で…

 

 

服で体を描いてはいけない

間違っても服で人間の体を描こうとしてはいけないと思います。

なぜなら衣装で人間の体を形成しようとすると服の皺だとかその服の特殊な形状・ディテールなどの膨大でややこしい情報に邪魔されて、人体の立体感や奥行き感のチェックが出来なくなってしまうからです。
そればかりか手足の長さなどの基本的な部分まで変になってしまう可能性もあります。

そうなると下手な絵になってしまうのはもちろん、修正も不可能になってしまいます。(はじめから描き直さなければならなくなります)

(おそらくKさんは腕や胸周りを服で描いてしまったのではないかと感じています↓

その割に下半身は上手に描けているので確信はないのですが…)

 

 

なので、まずは単純な人形にポーズをとらせて(アタリをとって)そこで手足の比率の間違いや立体感の不自然さなど大きな問題がないかをよく精査し、それから目鼻口や髪の毛、胸(おっぱい)や筋肉・骨の凹凸などの詳細を描きこんでいきましょう、
そうして最後に衣装を着せてあげましょう。

 

オススメ人体教本「やさしい人物画」

ちなみに僕もこの描き方(手順)でないと上手く描けません。高校生の時にこの手順を「やさしい人物画」で学んで以来、未だにこの手順を踏んでいます、必ず裸体を描いてから衣装を着せています。

created by Rinker
¥1,980 (2024/03/29 05:01:27時点 Amazon調べ-詳細)

参考記事↓

・【体の描き方】キャラ絵が劇的に上手くなる!どんなポーズも自在に描けるようになる方法!

・画力アップの起爆剤?!漫画を描けば絵・イラストは爆発的に上手くなる!!「上達過程公開第2弾」

【余談】骨人形と同じもの

余談ですが、この人形はやさしい人物画に載っている骨人形と同じ役割のものです。

ですが「骨人形は難しい」という声を多く聞くのでこちらの人形の方がまだマシかと思いまして…

(確かに骨人形は肋骨や背骨のS字、骨盤周りが難しいですね。俯瞰や煽りになると途端に描けなくなるのは分かります)

でもこの人形も決して簡単ではないです…、上手く描くコツを後で紹介します

 

話を戻します↓

アタリには重要な役割がある

こうやってモチーフを単純化しデッサンの狂いを見つけやすい状態にしてみましょう

こうすることで少なくとも「腕が短い」とか「手前に伸ばしている腕の立体感が不自然」だとかいう初歩的な問題は起こりにくくなるはずです。
結果的に修正の手間が減るので、速く(効率的に)描けるようになります。

アタリは単なる「雑な下書き」ではなく絵を一旦ふるいにかけてデッサンの狂いを削ぎ落とすという重用な役割があります。

 

まずはこれが立体的な絵を描くための一つのポイントです。

そしてもう一つ…

 

このアタリですが単純な形の人形であることは確かなのですが、決して簡単に描けるという訳ではなくそれなりに難しいです。なので次は人形を描く時の注意点や考え方について書きます。

 

*アタリ(人形)を描く時の考え方について

パーツに分けて考える

人形を描く時、
この人形のことを「所詮は単純な形をしたパーツの集合体である」と考えて欲しいのです、

デジ子
???

 

…どうゆうことかと言うと、
人形を一旦関節ごとにバラバラにすると意味を分かってもらえると思います↓

バラバラにすると個々のパーツは単純な形をしています

・手足はほぼ円柱、(多少先がすぼまっていますが)
・関節は球体(ただの丸)
・胴体だけ少し難しい形をしていますがウエストの部分で分離するとそれぞれ(胸部と腰)は起伏が殆どない単なる塊みたいになります、

(個々のパーツ単体で見れば、煽りや俯瞰などのアングルでもそこまで難しくはないのではないでしょうか?)

 

人体というのは所詮「これらのパーツを組み合わせて人の形を成しているだけのモノなんだ」と考えて欲しいのです、

手前に突き出した手足も描きやすくなる

そう考えれば、描くのが難しいとされる手前に伸ばした腕や足も「所詮は2本の円柱と球体を組み合わせたものなんだ」と思い直して、その立体感や奥行き感を表現しやすくなるんじゃないでしょうか?

(手のアタリはキッチンミットのようなものを描いておけばよいと思います。僕はいつもそうしています)

円柱の立体感・奥行き感の出し方は難易度的には立方体を描くのと大差ないと思います。(もちろん練習が必要ですが慣れれば難なく出来る様になります。)

立方体を使って立体把握力を鍛える練習方法→立体的な絵が描けない、を解決する!空間把握・認識能力をガンガン鍛える練習方法とは?!パースについても解説)

 

さらにそれを別のポーズに組み直す

そしてさらにそれらを(各パーツ群)を別のアングルやポーズで再度組み直すこともそう難しくはないんじゃないか……

という気がしてきませんか?

 

バラバラにして再編成↓

バラバラにして再編成↓

バラバラにして再編成、↓

 

頭の中でプラモデルを作る

例えるなら頭の中でプラモデルを組み立てるような感覚で考える訳です。

 

 

難しい場合はデッサンフィギュアを活用する

頭の中で想像・イメージすることがどうしても難しい場合は、下記の様なお絵描き用のフィギュアを活用すると良いです↓

僕も男女一体づつもってます

このフィギュアと自分の想像とを照らし合わせて、「何が自分の想像と違っていたのか?何を勘違いしていたのか?」をいつもチェックして下さい。

「あ〜、上手く描けないな〜」と分からないままにするのではなくその都度正しい形・正しい見え方を知ってください。そうしていれば段々と人間の体の形が知識として頭に入ってきます。

これを習慣にできれば画力はみるみる伸びてきます。

 

続き↓

これがデッサン力(空間把握力)

絵を描く際に必要となる「立体認識力」や「空間把握力」というのはこうゆう感覚を指すのだと僕は思っています。

 

頭の中でプラモデルを作る感覚

 

推測ですが半年〜1年くらいこれを意識して人物やらキャラクター、その他なんでもetc.を描いていれば段々と空間把握力は鍛えられてくると思います、

生まれつきの才能や特別なセンスなど必要ないと思います、日々の習慣として意識していけば必ず立体把握は出来る様になります。

僕も昔は出来なかったですから。その証拠↓

昔の絵

 →絵は独学でもこんなに上手くなる!ド下手だった僕の10年間の上達過程公開!秘訣は3種類の模写?!

 

はじめにも言いましたがこの空間把握力というのはデッサン力と同義だとも思っています。

この力が「同じモチーフを別のアングルで描く」とか、「キャラクターに別のポーズをとらせる」といった一般的に難しいとされている事を可能にしてくれます。

2番目に大切なデッサン力(陰影の描き方)→デッサン力倍増まちがいなし!物体を面で捉えて立体感ある絵を描く方法!

 

デッサン力が絵の上達の鍵(上手くならない原因は?)

絵は平面(2D)ですが、頭の中ではこういった「立体的なイメージ(3D)を持っていないと上手く描けません、
どんなに勉強しても(知識を増やしても)どれだけ資料を集めてきてもこの感覚がないことには結局「立体感や奥引き感が不自然なデッサンの狂った絵」になってしまいます、

世の中、絵の上達のために長年努力と勉強を積んでいる方は沢山います。ですがそれでも上達できない方が多くいるのも事実。

おそらく原因はこの「モチーフを立体的に把握する」という感覚が掴めないのだと思います。

なぜなら、長年絵が上達しないと悩んでいる方の絵の特徴として細かな描き込みは丁寧にやっているのに、どうしても「立体的に不自然」という問題をクリア出来ていないからです。

できる側からすると「ちょっとしたコツというか、発想の転換のようなもの…」だと思うのですが、頭の中の考え方を他人に正確に伝える(教える)のはなかなか難しいんですね……

この感覚さえ掴めれば、必ず上手な絵が描けるようになるはずなんですが……

この記事がそれを掴むきっかけヒントになれば幸いです。

 

以上、これが2つ目のポイントです。

アタリをパーツに分解すれば立体感の是非が判断しやすくなり、そしてそれを別アングル・ポーズに組み直すことも出来るようになる

→つまり、キャラを好きなように動かせるようになる

 

【まとめ】オリジナルの絵を上手に描くための基本ステップ

上でお話しした2ポイントをまとめるとオリジナルの絵を描くための手順は次の2ステップになります↓

1.モチーフを単純なパーツ群に置き換える(アタリをとる)
2.そしてそれをパーツごとに一旦バラバラにして自分が描きたいアングル・ポーズに組み直す、

Kさんは今後以下2点を意識して練習していけばググッとレベルアップできると思います。

1.アタリの段階でのデッサン(=間違いや不自然さを正すこと)をもう少し入念に行う

2.モチーフをパーツに分解して立体的に組み立てるという考え方・感覚を導入してデッサン力をさらに鍛える・向上させる

 

頑張ってくださいね。

 

 

という訳で今日は以上です。

ではまた^_^

 

 

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/dessantoha/feed 5
【迷い線の消し方】絵が迷い線だらけになってしまって完成しない!?を解決する方法! https://maekoart.net/kesumayoisen https://maekoart.net/kesumayoisen#respond Fri, 02 Oct 2020 10:15:58 +0000 https://maekoart.net/?p=7289 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>

マエコ
こんにちわ、マエコです

 

読者様から以下のような質問を頂きました。

模写をする時に迷い線だらけになってしまい、絵を完成させられません…、どうしたら良いでしょうか?

と。

また、模写をする時だけでなくオリジナルの絵を描く時もそうなってしまうとのこと。

 

僕も絵を描く時は模写にしろオリジナルにしろどちらの場合でも迷い線だらけになってしまいます……

とは言えイラストを描く際、下書きやラフの段階で迷い線だらけになってしまうのは普通のことだと思います。なのでひとまず安心してください。

 

問題はその余計な迷い線(いらない線)を消して最終的に一本の線画(清書)でなぞれる状態にまで整えていく方法ですね、

今日はその方法について模写する時とオリジナルの絵を描く時と2パターンに分けて説明しますね。

 

まあ結論から言うと、どちらの場合も「資料を見ながら正しい形になるまで不要な線を削ったり、描き足したり」を繰り返すしかない、

です…

残念ながら特別なテクニックがある訳じゃないのですね

 

ではでは、

模写をする時

これは難しくありません、

モチーフをよく観ることで解決できます、

目の前のモチーフと自分が描いた絵をひたすら見比べて、違うと感じる線やズレてる線を消していけば良いです

 

間違い探しをするつもりでモチーフをよ〜く観て「雑なラフ画」から「綺麗なカタチ・ライン」を削り出していく感覚で……

(→模写のやり方一から解説!初心者はまず観察眼を鍛えよう!コツは全体を観ること!)

 

目の前に答え(モチーフ)があるので、それをよく観て描けば必ず出来ます。

 

気をつけること(コツは?)

時間がかかっても気にしない

初心者さんの場合、人によっては時間がかかっちゃうかも知れないですがそのことはあまり気にしないでいいと思います。
また、周りに自分より速くできる人がいたとしても気にしなくていいです…(その人はたまたま模写が得意なんです、その代わり色塗りが苦手だったり…
人それぞれ一長一短あるのであまり人と比べて自信を失くさないように、)

 

一回でもいいから出来るまでやることが大切

どれだけ時間がかかってもいいので出来るまでやる事が大切です、
一度出来たことは次も出来ますので、あとはそれを繰り返していけば段々と速く出来るようになってきます。

 

(→迷い線とアタリが重要!模写が出来ない原因は手の動かし方にあった??基本のペン捌きとは?)

 

では次、オリジナルの絵を描く場合、

 

オリジナルの絵を描く時

オリジナルの絵を描く時は、一筋縄にはいかないでしょう……

模写の時と違って目の前に答え(モチーフ)がない訳ですから………ぶっちゃけ難しいと思います。

 

また、熟練者と初心者とでやり方が大きく違うのでこれも2パターンに分けて説明しますね。

 

熟練者(資料を見なくてもある程度描ける人)

熟練者は経験も知識も豊富なので、描こうとするモノの形をよく知っています。

だから資料がなくても自分の知識や記憶を元に上手に絵を描くことができます。

そして、頭の中の知識やイメージと照らし合わせて間違った線やいらない線を消していくことも出来ます。

 

ですが、初心者さんはまだ知識・経験共に未熟なので資料を見ながらでないとそれが出来ません。

(*熟練者でも描いたことがないものや描き慣れていないものに関しては同じです、資料がないと描けません。)

 

初心者(資料を見ないと描けない場合)

従いまして、描きたいモノに関する知識があまりない場合(初心者さん)の迷い線の消し方は、「資料を見ながら描くしかない」ということになります。

最適な資料が用意できていて、それを模写する力があれば一応は迷い線を消していけます。

 

…が、このやり方にはいくつか問題があるように思います。

 

丁度いい資料が見つからない

描こうとするものと全く同じ資料が見つかれば良いですが、大抵見つかりません

アングルが違ったり形が微妙に違ってることが殆どです

 

だから自分で考える必要がある

だから自分で考えて描かなきゃならならないのですが……

たぶん考えても分からないと思います、
(なんせまだ絵を始めて間もない初心者さんなのですから…考えて描けるなら誰も苦労しません)

 

だから、他のアングルからの写真など様々な資料が複数点必要になってきます。

そしてその沢山の資料を元に「自分が描きたいアングルではどうゆう風に見えるのか?」をこれまた想像しながら描かねばなりません。

 

これは相当難しい…

…頑張ったら何とか描けるかも知れないですが……凄く難しいと思います。
(空間把握力・立体認識力が養われてないと難しいことです。)

立体的な絵が描けない、を解決する!空間把握・認識能力をガンガン鍛える練習方法とは?!パースについても解説

マエコ
だからせっかく資料を集めたのに結局上手に描けなかったりします…

 

楽しくない

あと、資料を見ながら描くのってあんまり楽しくないんですよね、

資料を見ながら描いているとどうしても自分らしい絵になりにくく、なんだか硬い絵になってしまいます……

お絵描きは、自分の好きなように、思うがままに描いてこそ楽しいんです!

 

…でもそれだと上手に描けないから結局「資料を見て描こう」って話に戻って来てしまうのですけどね…

 

自分の好きなように、思うがままに上手な絵を描くためにはどうすれば良いのでしょうか??僕がオススメする方法は?!↓

 

 

毎回描くもの・よく描くものはあらかじめ描き方を覚えてしまった方がよい

複数点の資料を毎回毎回集めてくることはとても大変だし時間がかかることです(超めんどくさい…)

また、さっきも言ったようにたとえ資料を沢山集めても初心者さんはそれを絵に落とし込む応用力がまだないので結局描けなかったり、楽しく描けなかったりします。

なので出来ることなら「普段からよく描くもの」くらいは、資料がなくてもある程度は描けるようにしておくことが理想です。

 

よく描くもの」というのは、例えばキャラを描く場合なら「人の体」とかのことです。詳しくは後ほど、

 

あらかじめ勉強しておく

つまりさっき熟練者にしかできないと話していた「モチーフの形をよく知ってる・覚えている状態」にしておくこと、モチーフに関する知識が頭の中にある程度はある状態にしておくことが理想です。

まずはある程度で大丈夫です、(これはこれで大変なことなので)

 

何も見ずに想像だけで絵を描くためには???描き方を覚えるってどうやるの?練習方法を解説!

 

キャラクターを描くなら人体構造は覚えといて損なし

よく描くものは描き方を覚えときましょう」と言っても「よく描くもの」は人によって違います、

 

あなたが「よく描くもの」はなんですか?

  • 人?
  • 動物?
  • メカ?
  • 風景?

 

僕は人型のキャラクターを描くことが多いので、その場合は人体構造をよく知っておく(覚える)ことが基本になると思います。

キャラクターのポーズを決める段階から資料をみないと出来ないようではやはり楽しくお絵描き出来ません。なので人体構造をしっかり勉強してキャラのポーズくらいは想像でサクッとアタリがとれるようにしといた方が絶対いいです

 

勉強方法は→【体の描き方】キャラ絵が劇的に上手くなる!どんなポーズも自在に描けるようになる方法!

created by Rinker
¥1,980 (2024/03/29 05:01:27時点 Amazon調べ-詳細)

 

そうすることでお絵描きが楽しくなる

そうすることで資料集めに奔走する必要もなくなり作業効率は随分良くなります。

そして何より絵にオリジナリティを盛り込むことも出来るようになります。

→好きなように描けるようになるということ。

マエコ
どのポーズが1番カッコよく見えるか?妄想を膨らませてアレコレスケッチするのは凄く楽しいですよ

 

絵の基本と応用力も身につく

そして人体が想像で描けるくらいの力が身に付いたなら、その他大抵のものは簡単に描けるようになります。(ヒトを描くのはそれなりに難しいですから)

ヒトを描けるようにすることで絵の基本が自然と身につくと言っても過言ではないでしょう。資料さえあれば何でも上手に描ける応用力(デッサン力)も芽生えるはずです。

 

資料を活用できるようになるのはここから??

絵を描く時は「資料を参考にしよう!」とよく言われます、

……ですが、初心者さんにとっては資料を参考にすること自体が難しいです…

それが出来るようになるのは今話したような基本が身に付いてから……かも知れません

資料を自分の絵に取り込む応用力やデッサン力が身に付いてから、ですね、

 

楽しみながら勉強していこう

基本と言えども、このスキルを身につけるのは凄く大変なことです。時間も2〜3年はかかると思うので、楽しみながら勉強出来ればベストです。

 

勉強と遊び(落書き)はバランスよく

そのためには、勉強落書き(遊び)を並行してバランスよくやっていきましょう、

勉強ばかりだとしんどいですし段々嫌になってきます

勉強と同じくらい落書きもしてお絵描きを楽しんで下さい。

 

なんか上手くなってきた!と実感する

そしてその落書きの中で勉強の成果を実感することができれば成功です。

出来なかったことが出来る様になる喜び・楽しさを知ったならもう勉強は苦ではなくなります。

勉強すればするほどドンドン上手くなっていきますから。

 

ヒト以外を描く場合は何が基本になる?

最後に余談ですが、ヒト以外を描く場合はなにが基本になるか、ついでに書いときます、(僕はヒト以外は得意じゃないのであんまり参考にならないかも知れませんが…)

 

動物

動物だったらヒトと同じく動物の骨格や筋肉の成り立ちを知っておくことが基本になりますかね、

意外なことに脊椎動物の骨格は姿勢こそ違うもののその構造はヒトと殆ど同じです。
なかなか面白いですよ

created by Rinker
グラフィック社
¥2,600 (2024/03/28 22:55:38時点 Amazon調べ-詳細)

 

メカ

メカだったら……
メカの基本ってなんでしょう??ガンダムとか?ガンダムは基本というには難しすぎるか…

僕が思うに、メカはパーツとパーツのつなぎ目(間接部)の構造をよく知っていればどんなメカを描く時でも役に立つと思います。

ロボットの描き方!デッサン力・立体把握力を向上させたい人にオススメの参考書とは?!

 

風景

風景は…
風景は下手なんで偉そうなことは言えないですが、

まずは海(地平線)と空を描けるようになることとかかな??空の空気感と地平線の奥行き感が出せればどんな風景画にも応用できそうです、

イラストにリアルな奥行き感・空気感を出したいならスクリーンレイヤーを使え!!制作時間短縮の裏技についても紹介。

街並みとか描くならパース(遠近法)の知識が基本になると思います。

立体的な絵が描けない、を解決する!空間把握・認識能力をガンガン鍛える練習方法とは?!パースについても解説

 

闇雲に資料を集める前にまずはこういった基本を習得しておくことが大切だと僕は思います。

 

まとめ

 

という訳で大分話が逸れてしまいましたが、
迷い線の消し方をおさらいしときましょう。

模写の時は簡単

モチーフをよく見て間違い探しをするつもりでやりましょう。時間がかかっても気にせず出来るまで頑張りましょう。慣れれば簡単に出来るようになります。

 

オリジナルの時は難しい

目の前に答え(モチーフ)がないので、資料を集めて描く必要があります

でも資料があっても上手く描けない場合も多く、資料集め自体が大変です…

だから基本的なことをあらかじめ勉強しておいて、資料がなくてもある程度は描けるようにしとくのがオススメです

そうすれば自分の好きなように描けるようになり楽しくお絵描きできます
→オリジナリティ溢れる作品が誕生します!

 

 

 

今日は以上です。それではまた!

 

 

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/kesumayoisen/feed 0
主線なしの厚塗りイラスト描き方3大ポイント!線画以外でモノの輪郭を描く方法とは?! https://maekoart.net/senigai https://maekoart.net/senigai#respond Mon, 18 May 2020 03:51:28 +0000 https://maekoart.net/?p=6804 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>

マエコ
こんにちわ、マエコです、

 

絵がある程度上手くなって来ると、主線のない厚塗りイラストに憧れる人は多いと思います。

 

ですが、厚塗りって結構難しいですよね、

 

デジ子
全く出来ない!!

 

なぜなら、

いつもはモチーフの輪郭にあるはずの線画がないので、モチーフの輪郭がはっきりせず、どことなく存在感の薄い絵になってしまうから

が一つの理由ではないでしょうか?

マエコ
なーんかモヤッとするというか、重みがないというか…しっくりこない絵になっちゃいますよね、

 

厚塗りならではのズシッとした確かな存在感・立体感を表現するにはどうすれば良いのでしょうか?

 

 

今日はそれについてお話します。

ではでは、

 

 

厚塗りイラストで大切なポイントは?

主線のない厚塗りイラストを描く際に大切なポイントは沢山ありますが、一つ挙げるとするなら

線画を描く以外の方法でモノの輪郭や境界をしっかり表現してやる事

だと思います。

  • キャラクターを構成する各パーツの輪郭
  • キャラクターと背景との境界
  • 背景の奥行き感
  • などなど

それらを線以外の方法でしっかりと描いてあげれば、自ずといい感じの厚塗りイラストが出来上がります。

 

その方法とは?

線以外でモノの輪郭を描く方法は主に以下の3つです、

  1. 影を描いてやる
  2. 立体感を描いてやる(陰影表現)
  3. 別の光源からの光を描いてやる

 

です、

デジ子
……???

 

一言で言うと「光と影を描いてやる」ということなんですが…

それぞれ説明していきますね

 

厚塗りに関して勘違いされがちなこと
厚塗りというと、その名称からベタベタと色を厚く塗り重ねる描き方だと思われがちですが、実はそうではなくて「光と影を描くこと」が最も重要なポイントになります。

 

 

①.遮蔽物によって出来る影を描いてやる

 

まずは一つ目、を描いてあげましょう

影とは何のことかというと、
例えば、太陽光の下で地面に出来る影とかのことです、

 

デジ子
うん、それくらいなら私でも描ける!

 

 

他には…..

例えば上方から光が差してくる場合、人物(キャラクター)にはこんな影ができます(紫の部分)

 

  • 髪の毛の下にできる影
  • 顎の下に出来る影
  • 脇の下に出来る影
  • 衣装の裾の下に出来る陰
  • などなど

上からさしてくる光が髪や頭、腕、衣服によって遮られてできる影ですね。

 

 

どうでしょうか?

ご自分のイラストを見返してみて、こういった影がちゃんと描いてあるか一度確認してみてください。

 

描いてなければ描いてあげて下さい。

 

モノの輪郭が認識できる

この影は物と物とが接する所、また物と物とが重なる所に出来るので、描いてやることで見た人にモノの輪郭を認識させることが出来ます、

つまり線以外でモノの輪郭を表現できるということ。

 

 

描くのもそんなに難しくないと思いますが

どうでしょうか?

 

 

意外と描いてない人が多い!?凄く損してるよ!!、

この影なんですが、意外と描いてない人が多いんですよね、
一昔前ですが、このブログで読者様のイラスト添削みたいな事をしてたんですが

その時に共通して思ったのが

マエコ
みんな影かいてねーな、

 

ってこと…

 

 

以前、影の描き方が不十分だったため添削させていただいた読者様のイラスト↓

をしっかり描いてやる↓

→添削記事はこちら

 

 

影を描くだけで絵のリアリティはグッと増します

比較的簡単に描けるのに描かないのはとても勿体ないです

描いてないとなんとなくかる〜い印象で色が定着しない感じになってしまいます……

 

線画を描くせいで影を描かなくなるのかも知れない…

線画を描くとそれだけで一応絵として成立してしまうので、影を描く必要性に気づかないのかもしれないですね…

↓線画があれば影なんか描かなくても何が描いてあるか認識できてしまう

 

そうゆう意味では漫画やアニメの絵柄は絵の上達に一定の悪影響を及ぼしていると言えるかも知れないですね

 

描き方は?

実際イラストを描く時の話ですが、この影は乗算レイヤーを使って描くといいと思います
若干青みががった色で描いてやるといいかもしれません(*場合によります)

お試しください。

 

 

では次

 

②.陰影を描いてモノの立体感を表現してやる

 

今度はモノ自体の陰影を描いてあげましょう、

 

 

モノ自体の陰影↓

 

さっきまで話していたは光が遮られて出来るモノだったのですが、この陰影はモノの形(凹凸や面の角度)によって光が当たりやすい、当たりにくいという違いがあることによって生まれるものです、

  • 光が当たりやすい所は明るくなり
  • 逆に光が当たりにくい所は暗くなります。

 

 

ちょっとややこしい話なので、詳しくは以下の記事にまとめてあります。(上のサイコロの陰のつけ方を詳しく解説しています。また時間がある時にでも読んでみて下さい)

デッサン力倍増まちがいなし!物体を面で捉えて立体感ある絵を描く方法!

陰の付け方が分かればリアルな絵が描ける!?立体感はたった4色で表現できる!?

 

 

この明暗(陰)を出来るだけ正確に描き込むことでモノのリアルな立体感や存在感が表現でき、またその輪郭をハッキリ認識させることができます

 

が……

 

これはとても難しい、でもこれが出来れば何でも描ける

でもこれ難しいんですよね、

マエコ
というかこれが簡単に出来るなら誰も苦労しません、

 

 

出来るようになるまでには早くても1年はかかるんじゃないかと思います
(線画で簡単な絵柄の漫画が描けるくらいの力があることが前提で1年です。
簡単な絵柄というのは、ドラゴンボールとかポケモンくらいの

 

 

でもこれが出来たら何でも描けますよ
それが魅力的な絵かどうかは別にして、何でもリアルに描けるようになります。

所謂絵の基礎と呼ばれるのは、この[モノの立体感を表現できるようになるまで」ではないかと思います。

立体表現ができるようになれば基礎はバッチリ固まると思います。これはつまりデッサン力のことですね、

 

→絵を上手く描くための鍵!?デッサン力とは一体何なのか??【イラスト添削&アドバイス】

 

 

練習方法・習得方法は?

この技術の習得方法・練習方法に関しては、ここで話すと長くなり過ぎるので、一つだけ挙げますね。

(他の方法に関しては以下の記事に纏めてありますので、よければご一読ください。→グリザイユ画法の基本!物体を面で捉えるための具体的な練習方法とは?!ガ〇ダムを描けばいい??!)

 

 

ここで一つ言うとすれば、

マエコ
身の周りにあるモノの明暗をひたすら観察することです。

 

身の周りにあるもの↓

  • どこから光が差してきて、
  • モチーフのどこに光があたりやすいか(明るくなるか)、
  • 逆にどこに光があたりにくいか(暗くなるか)

を観察・分析して下さい。(軽くスケッチまで出来ればベターです)

 

そしてそれを習慣として常日頃からやること。

そうしていれば段々と陰影の描き方が分かるようになってきます。

繰り返しますが、習慣としていつもやることが大切です。

 

上手い人から学ぼう

あとは陰影表現が上手い絵師さんの絵をガン見して上記と同じことをやるのも有効です。

陰影表現が上手い絵師さんとしては個人的にタカヤマトシアキ先生をおススメします、

 

実際僕も陰影の描き方に関しては長い間分からないままでずっと悩んでいました、

ですが「タカヤマ先生」の絵を見ていた時に「物体を面で捉える」という考え方を学び、陰影の描き方が分かるようになりました。

タカヤマ先生の画集にその考え方のことがチョコッと書いてあります↓

 

 

厚塗りに効果絶大!?面で捉える描き方は、タカヤマトシアキ先生から学ぼう

 

 

描き方

実際イラストを描く時の話ですが、陰影表現がやりやすい作画方法としてグリザイユ画法をおススメしています。

グリザイユ画法とは?

簡単に言うとモノクロで描いてから、後で着色していくというデッサン(陰影描き込み)と着色が分離した作画方法です、


グリザイユ 画法のメリット ・デメリット。デッサン力を磨くならグリザイユで描くの が超オススメ!!

色のことを考えず、陰影(明暗)の書き込みだけに集中できるので厚塗り初心者さんにとって恩恵が大きいやり方と思います。

 

お試しください

 

 

グリザイユ画法のやり方に関しては以下記事を参考にしてください、↓

 

グリザイユ 画法の陰・影の描き方が分かる!ドラゴンボールの孫悟空を描いてコツを掴もう!

 

 

では続き、最後のポイントです

 

 

③.光源を勝手にもういっちょ追加!

そして最後、

これはさっき話した②陰影が描けるようになっていれば簡単に出来ることです、

影と陰を描くだけでも厚塗りイラストとしてそれなりのクオリティにはなると思います、
ですが、もう一味欲しいところです、

隠し味的なスパイスが、

 

隠し味的スパイスとは?

それが別の光源を追加してそこから差してくる光を描いてやること、です
(現実世界では光源は複数あることが殆どですので、)

デジ子
どゆこと??

 

見たほうが早いのでまずはコチラを↓

上の写真「陰と影しか描いてない状態」と比べて下の写真「別光源(上方)からの光を描き込んだ状態」のほうが女性の絵が手前に浮き出て見えますよね。

こうする事で立体感が増すだけでなく絵自体に奥行きが生まれ、ごちゃごちゃした絵がスッキリと見やすくなったとは思いませんか?

(*上の写真「陰と影しか描いてない状態」の絵は光源を正面に設置して陰影を描いています。)

 

もう一例↓

見違えますね

(*これもはじめは光源を正面に設置して陰影を描いてから、後で上方に光源を追加してそこからの光を描き込んでいます。大抵このパターンで描いてます)

上方からの光をどこに描き込んでいるか分かりやすく色づけすると↓

分かりにくいとは思いますが、要は上を向いてる面に描き込んでいます。
上からさしてくる光がどこに当たるかというと上を向いてる面だからです。

 

描き方は

実際の描き方としては、発光系のレイヤーを使って描き込みます。

  • スクリーン
  • 加算
  • 加算(発光)
  • 覆い焼き(発光)

などですね。

 

あと一工夫で良くなる絵!

厚塗りをやり始めて「そろそろ慣れてきた」方の絵を見ると「惜しい」と思うことがあります、

デッサン的に不自然な点はない、描き込みも十分、色彩も綺麗、
なのになんか平面的というかゴチャゴチャしてて何が描いてるか分かりにくくなっているという………非常に惜しい状態

その問題はこのやり方で解決できると思います。

 

多少の嘘をついてもいい

今更こんなことを言うのもアレですが、厳密に言うとこのやり方はあまり正しいデッサンとは言えないでしょう

デジ子
・・・・?

 

僕が普段やっている方法を勝手に紹介しているにすぎません、
もしかするとデッサンの先生や、デッサンを深く学んだ方に「間違ったことを教えるな」とお叱りを受けてしまう内容かもしれません

ですが、たとえリアルに逆らうことであっても
絵を魅力的にするため、また見やすくするためにこういった工夫をするのは構わないと思います、

 

多少の嘘を描いてもいい、ということ

 

ただし、慣れないうちは嘘つきすぎると収集つかなくなるので程々に…

 

反射光(照り返し)も意識する

難しいことですが、ここでは反射光の存在も意識しながら描ければベターです、

「②で描いた陰影」が「③で描く別光源からの光」の照り返し(反射光)を表現できていればデッサン的にも自然な絵になると思います、

②の陰影を描く段階で③の光のことを想定出来ていればベストなのですが、
……場数を踏まないとそこまで頭が回りません

 

この辺りは僕もまだまだ勉強不足なのでよく分かってません、
あくまで参考までに

(より深く正しい知識が必要な場合は、デッサンの先生か、もっと上手い人に習って下さいね)

 

モチーフの輪郭を表す情報の一つ

今説明した別光源からの光は、はじめに話した影と陰影と同様、モチーフの輪郭を表す情報の一つです。

分かりやすいのは完全な逆光の場合、この時の光はモチーフの輪郭を縁取るのでほぼ線画の役割を果たします、

 

 

まとめ

という訳で線画以外でモチーフの輪郭を表現する方法を3つ紹介しました。

ちょっと分かりにくかったでしょうか?

 

 

おさらいしときましょう

 

①.遮蔽物によってできる影を描いてやる

これは比較的簡単に描ける上に、イラストのリアリティをグッと上げる効果があるので積極的に描いて下さい、

これは初心者さんでも今すぐ出来ることと思います

 

②.光の当たり方の違いによって出来る陰を描いてやる

これは凄く難しいことですが、身の回りのモノの陰影をよく観察するようにしていけば徐々に出来るようになってきます。

軽くスケッチまでできればベターです。
そしてそれを習慣としてやっていって下さい。

また、モノを面で捉えるという考え方を知っておいて下さい。これを知った上で上記の陰影の観察を実践していけば、徐々に陰影のつけ方、描き方が分かって来ます。

 

ここでは根気強く数をこなす必要があります。手の空いてる時はいつもやって下さい。

 

3.別の光源からの光を描いてやる

これを描くことでモチーフの立体感を向上させるだけでなく、画面の奥行きなども表現できるので是非やってみて下さい。

ごちゃごちゃした絵がスッキリと見やすくなります

 

また、リアルな(正しい)デッサンに縛られず、多少嘘をついた方が魅力的な絵になる場合もあります。
絵の隠し味的スパイスとして色々工夫してみてくださいね。

 

 

以上の3つ「①影、②陰、③別光源からの光」を駆使すれば線画がなくてもモチーフの重みや存在感をしっかり表現できるはずです。

また絵の持つ情報量が増えて見応えあるものになるはずです。

 

というわけで今日は以上です。

素敵な厚塗りイラストを仕上げて下さいね!

 

参考書籍
created by Rinker
¥2,420 (2024/03/29 07:12:11時点 Amazon調べ-詳細)

 

ではまた!

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/senigai/feed 0
戦国甲冑の構造・描き方が分かる参考書紹介!豊臣秀吉(女性化)イラスト制作過程とともに。 https://maekoart.net/kattyuu https://maekoart.net/kattyuu#respond Wed, 11 Mar 2020 00:50:35 +0000 https://maekoart.net/?p=6670 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>

マエコ
こんにちわ^_^マエコです。

 

今日もイラストの制作過程のご紹介です。(最近日記系記事ばかりで申し訳ない…)

描いたのはこのイラスト↓

Pixiv主催のコンテスト「戦国布武イラコン」用に描いたものです

→イラコン応募要項

戦国布武」ってのはスマホゲームのことですね(因みにやったことはありません)

 

要項には、戦国武将の女性化もOKとありましたのでオッサンよりかは女性が描きたかったので

豊臣秀吉女性化してみました。

 

 

メイキング動画↓

 

という訳で毎度のことですが、制作にあたって参考にした資料の紹介と苦労した事・学んだ事についてお話しします。

 

では、

 

甲冑を描くための資料

 

マエコ
戦国武将をカッコよく見せるものと言えばやはり甲冑ですね^_^

 

甲冑や着物は本当に日本の宝・誇りである、と感じます。
カッチョいいのは勿論のこととても美しいですよね。
容姿の面で欧米諸国と比べると何かと劣りがちな日本ですが、(←個人的見解)
甲冑と着物は未来永劫絶対負けることがない唯一無二のものだと思います。

 

そんな甲冑を描くにあたっての参考資料と言えばこれが有名ですね。

created by Rinker
学研プラス
¥3,762 (2024/03/28 18:08:57時点 Amazon調べ-詳細)

既に知ってる・持ってるという方も多いんじゃないでしょうか?

 

色んな甲冑が綺麗な画質で沢山載っています。↓

細かなディテールも良くわかります。

甲冑好きにはたまらない内容です。

 

<稀少!>甲冑の着用方法が分かる!!

そして特筆すべきは、甲冑の着用方法(手順)が写真付きで解説されているという点です。

こんな感じ↓

甲冑の下に着こんでいる着物?や袴?についても良くわかります。

たぶんですけど甲冑の着用方法が記載されている書籍は、この本が唯一ではないでしょうか?

 

 

甲冑はどうやって体にくっついているのか?

甲冑に限らずですが、衣装ってどうやって体にくっついているのかが分かっていないと、なかなか上手く描けません。

単純な立ち絵だったらまだしも、ちょっと動きのあるポーズになるともはやお手上げ状態…

 

 

甲冑の場合は特に肩の防具がどうなってるのか分からないんじゃないかと思います。

  • 腕を手前に突き出したら肩の防具はどんな風になるんだろう??
  • 腕の動きについてくるのか???
  • そもそも腕を動かす時邪魔にならないのか?可動域は?
  • 刀を頭上に構えるとキャラクターの脇が露わになるけど甲冑の脇の部分はどんな風になっているんだろう??

…などなど戦国キャラクターにポーズを取らせようとすると様々な疑問が湧いてきます。

これらは想像力を働かせて考えた所でよく分からないのです。

 

で………筆が止まってしまいます。

 

マエコ
………
デジ子
……..

 

 

 

要は「知らないものは描けない……」ということ、

 

絵を描くためには知識(勉強)が必要

絵を上手に描くためには前提として、

描こうとするものの形・構造についてある程度知っておくことが大切です。

そしてその為には必然的に描こうとするものに関する資料(写真や図説・現物)が必要になってきます

 

知識もなければ資料もない、

 

そんな状態では上手に描けません、

そのまま描き始めてもおそらく途中で筆が止まって(進行不可になって)しまうでしょう…

 

  • よく見て、
  • 知って、
  • ある程度覚えておく、

ちゃんと勉強しなくちゃいけないんですね…

 

参考記事→オリジナルイラストが描けない、を解決する!!ただ写すんじゃなく描き方を覚えてしまおう!やり方は英単語の暗記と同じだよ。

 

資料集めは出来ていない人が多い???

とは言え、僕も描き始める前にしっかり資料を集めるようになったのはつい最近の話です。たぶん去年(2019年)の夏頃から

以前は何故だか何の準備もしないまま描き始めてしまい、大抵「背景を描く段階」で何をどう描いていいか全く分からず筆が止まってしまい、積む・投げ出す、あるいは制作時間が大幅に伸びるということをやっていました………

そしてその原因が何なのか当時の自分は全然分かっていませんでした、

ただ漠然と「下手だから」「背景は苦手だから」と思っていました。

 

今なら当時の自分に「何の資料も知識もないのに描けるわけないじゃん?」とアドバイス出来るのですが…

不思議なものでこんな単純なことにもほんの一年前まで分かっていなかったのです……

 

 

資料を集めるようになったのはピンタレストのおかげ?

そんな僕が資料をちゃんと集めるようになったきっかけは何だったでしょう……

 

たぶんピンタレストを見るようになったことがキッカケになった気がします、
はじめは何気なく眺めていただけでした…(使い方がよくわからん、言いながら)

ですがとにかく参考になりそうな写真・使えそうな写真が山程出てくるので、いつしか暇な時にピンタレストで写真を集めるのが習慣になっていったのです。気になる写真は片っ端からフォルダに分類整理して集めるようになっていきました

 

それで実際絵を描く時に「資料が揃っていること」がいかに役立つか、心強いかを身をもって知ったのだと思います。

 

描き慣れていないもの(背景)は自分で想像して描くのではなく、資料を見て描くものなのだ、

 

…と、

 

それを痛感したおかげで、以前は面倒だった資料集めが苦では無くなり当たり前にやるようになったんです、

なので資料集めが「嫌い・面倒くさい・そんなのやってられん」という方はまずはピンタレストを何気なく眺めることから始めてみてはいかがでしょうか?

次第にその利便性が分かってきて積極的に資料を集めるようになると思いますので

 

 

…と、甲冑の話をしていたのにピンタレストの話になってしまいました

…すいません

 

では続き↓

 

ユーチューブ動画

さっき紹介した本に載ってる甲冑の着用方法なのですが、
残念ながら、これを見たからといって完璧に甲冑の構造や着方が理解できるかというと、そうゆう訳ではありません、

デジ子
……え?

 

僕個人の感覚で言うと、理解度は大体60%くらいかと……

 

写真とテキストによる解説では限界があるのか、やっぱりよく分からないままの部分があります。
それを補完する意味でyoutube動画も参考にしましょう。↓

youtube動画で甲冑の大まかな形、構造を知り、写真集で甲冑の細かな質感、装飾・紐の結び目などを知る。

これでほぼほぼイラストを描くための知識は揃うんじゃないかと思います。

 

 

他の資料も紹介

 

ついでに他にも役立ちそうな資料をいくつか買ってみたので紹介します。

 

和風キャラクターの設定資料集

まずはこちら。

陰陽師というゲームの設定資料集です、

一見甲冑とは無関係に思われるかも知れないですが、

 

こちらは、さっきの写真集で学んだリアルな甲冑や着物のデザイン・装飾を

  • どのようにイラストとして描き起こすか?
  • どのようにデフォルメしたら良いか?
  • またはより見栄えのする派手なデザインにするためにどう脚色すればよいか?

といったことを考える時に役立つと思います。

 

実際僕も和キャラを描く場合、この本を良く見てます。

これ↓を描いたときはかなり参考にしました。

オススメする理由として、絵柄がとてもスッキリしていて分かりやすいので、真似しやすいんですよね。
三面図なども載っているのでとても参考になります。↓

 

そもそも写真を参考にするのは難しい?

リアルな写真はいかんせん情報量が多いので実際のところ参考にすること自体が難しい・出来ないと感じている方も多いかも知れません。初心者の方やデフォルメの強いアニメ系の絵を主に描いている方は特にそうだと思います。

そういった方は、はじめからデフォルメしてあるイラスト集・設定資料集を参考にするのもアリですね。

 

ですが、ある程度慣れてきたらでいいので是非リアルな写真からも学べるようになって欲しいと思います。

(その理由についてはこちらの記事に書いてますので良かったら↓

長年絵が上達しなくて辛い?!今こそリアルタッチで描く時!リアル絵は学びの宝庫、必ず道が拓けるよ。)

 

 

他の甲冑の写真集

 

こちら↓も気になったので買ってみました。

…が、

内容はさっき紹介した「図説・戦国甲冑集」とほぼ同じでした。かなりダブってます。

でも写真の点数はこちらの方が多いです。
い〜っぱい載ってます。
全て綺麗なカラー写真で見ているだけでも楽しいです。

ただし、鎧の着用方法などは一切載ってません。

どちらの本も一長一短ですが、どちらか一冊だけを選ぶとしたら着用方法が載ってるはじめに紹介した奴の方が良いかと思います。

 

こっちがオススメ↓

created by Rinker
学研プラス
¥3,762 (2024/03/28 18:08:57時点 Amazon調べ-詳細)

 

あとは日本刀や武器に関する資料、

こちらは特にオススメはしないですが、
ネット上の画像は画質が悪いものが殆どなので、細かいディテールを綺麗な写真で確認したいという目的でなら買ってみても良いでしょう。

写真は綺麗です、

が、もうちょっと日本刀を色んなアングルで撮ってあったら絵を描くのに超役に立つし、大満足だったんですが、

全部横から撮った平凡なアングルの写真ばかりです………

 

あと文章が多いです、

  • 刀の歴史とか
  • 刀の威力とか
  • 刀の反りの意味についてとか
  • 実際どれくらい斬れるのかとか

そう言った根本的な原理、構造から学びたいという方にとっては良いでしょう、

僕は見た目にしか興味なかったので読んでないです

 

 

こっちは手裏剣とか鉄砲とか槍とか薙刀とかの写真が載ってます、

こちらも上に同じで、全部平凡なアングルの写真で文章が多く写真が少な目な印象……

それなりに参考にはなりますが、期待してたのとは違ったかな…

 

 

という訳で、資料の紹介は以上です。

ここで一旦作画工程の写真を一挙に載せときますね。

 

 

 

 

 

 

では、お次は苦労話などなどです。
ぐだぐだ書くので興味がある場合のみ読んでください。

 

今回の苦労話の最大のポイントは、

ボツを出してしまった

という点……

実はこのイラストの前に一点別の絵を描いてたんですが完成まで辿り着けず途中で諦めてしまったんですね、

 

僕はいつも絵の上達のためには、

諦めず何度でも描き直そう!そうしないと上達しない!

なんてことを言っていますが、

 

かくいう僕もどうしても描くのが嫌になってしまって出来ないことがあります、

そんな時はどうするか??

 

 

マエコ
その時は仕方がありません、 諦めます!!

 

そして心機一転、新しい絵を描きます、

 

諦めると一時的に自信を喪失し、負けたような気分になりますが、
気持ちを切り替えて次頑張ることが出来ればそれは負けではありません。

そのあたりのお話を。

 

 

苦労話

描くの嫌になって諦めてしまった

まずは没になったイラストを紹介↓

マエコ
さてクイズです、これは誰(武将)を女性化したものでしょうか???(豊臣秀吉ではありません)
デジ子
……..え、これも女性化なの?

う~ん、
なんか派手だから前田慶次とか?

 

いえ、答えは武田信玄です、

始めは武田信玄の女性化を描いてました、

デジ子
どのへんが武田信玄?
マエコ

ベース色がだから正統派戦国武将って感じでしょ?

風林火山!って感じ

 

デジ子
……

 

マエコ

豊臣秀吉はなんか狡猾で冷酷、怖いイメージだったからベース色は紫っぽい黒にしました

デジ子
ふ〜ん…
ようわからんけど、

 

 

5回に1回はボツを出してしまう未熟さ

基本的に作品として仕上げようと作業開始したものは諦めずに最後まで描きあげる!というのをモットーにしていますが、大体5〜6回に1回は描くの嫌になってボツを出してます、

…..結構な高確率。

 

何でボツにしてしまうのでしょうか?
自分でもよく分かりませんが、

そこには、構図が悪いとか、表情が悪いとか具体的な理由はない気がします

なんかこの絵嫌いってゆう気持ち(心)の問題だと。

絵を描くための原動力はいまだに「好きなものを描く!」という子供っぽいものでして……
気に入らないものとは付き合い切れないのですね

まだまだ我が儘な未熟者です。

 

諦めるか、続行するか、決断できない?!

ボツを出すと締め切りまでの猶予が縮まってしまうので、ボツにするならするで早めに決断しなければならなかったのですが、そう簡単には決断できませんでした、

  • せっかくここまで描いたのにってゆう葛藤がありましたし…
  • もうちょっと頑張ったらなんてかなる筈だ、ってゆう期待もありましたし、
  • 描けなかった、ってゆう所謂「負け」を認めるのが嫌でしたし…

実際「描き直した方がいいかも、」という選択肢が浮上してからも「いやいや、諦めたらあかん!なんとかなる筈!活路を見出せ!」という思いで5日くらいは粘っていました…

 

活路というのは言わば「このイラストの誇れる部分」のことですかね、

制作に行き詰まってもこの絵のこの部分はとてもカッコよく描けている!と思える部分が1つでもあれば、それを支えに他の悪い部分も描き直していけるんですが、

この絵にはそれが無かったです、

顔、ポーズ、衣装、全てにおいて後で描き直さなきゃな、と感じてしまって、その修正にかかる手間を考えたらもう始めから描きなおした方が早いな、としか思えなくなってしまったのです

 

マエコ

変にセクシー路線(胸元を強調する)で行こうとしたのが失敗の元だったのかも…

 

 

そんなこんなで、「やっぱり心機一転新しいの描こう!」と決断するに至りました。

 

締め切りまで残すところ2週間……
2週間あれば余裕じゃん、と思う人が多いでしょうか?

僕にとってはかなりギリギリの期間です、

 

 

プレッシャーがなかったからこそ間に合った

はよせな、はよせな、とかなり焦りながら描いたんですが

まあ最悪間に合わなかったらそれはそれで仕方ないか、
仕事じゃないんだし…(てゆーか仕事じゃなくてホントよかったなぁ)
と楽天的に考えていた部分もありました。

だからこそ何とか間に合ったのだと思います、

もしこれが仕事だったら

マエコ
ま、間に合わないかも?!どどどどどどうしよ??!

 

と、プレッシャーに襲われてまともに描けなかったと思います、

よく締め切りが近くないとやる気出ないって人がおられますが…

 

羨ましいです

 

やり直すも毎度立ちはだかる壁達

 

無事締め切りまでに納得いくクオリティで仕上がったのでよかったですが、例によって色々大変でした、

毎度のことですが、

  • 頭身バランスが変になって修正に手こずったり
  • 衣装の皺を描くのに大苦戦したり(服のシワはトップレベルに難しい!!)
  • 締め切り3日前に顔が気に入らなくなってまた描き直したり、

もう詳しい内容はグダグダと長くなるだけなので書きませんが、前回記事にした初音ミクちゃんのイラストの時と大体同じ様な行程を辿りました、

→初音ミクちゃんのイラスト制作過程

 

全くスマートには描けなかったなぁ……泣

 

最後に(諦めても次頑張れば問題なし、)

制作話は以上となります。

今回の記事でお伝えしたい事(教訓ぽいもの)があるとすれば、それは

諦めても次頑張ることが出来れば問題なし

ってことですかね、

 

今回のように上手く描けなくて途中で諦めると、
少なからず「ああ、俺はなんて下手くそなんだろう…」なんて自信を喪失してしまうこともあるでしょう

でも一旦スッパリ諦めて、気持ちをリフレッシュして次上手く描けたら何の問題もありません。

 

なんかの歌にあるように

デジ子
1日一歩3日で3歩♬ 3歩進んで2歩下がる〜♪

 

という奴ですかね、

 

たとえ後退してしまうことがあってもトータルで前進していれば良い訳です。

 

頑張り続けることの危険性

最近は少なくなってきたとは思いますが、

一部では「絶対諦めるな!絶対逃げるな!」という不屈の精神で頑張り続けることが良いことのように言われたりします、

デジ子
……………ス、スパルタ

 

まあ一理あるとは思いますが、
でもそれってただ挫折を知らないだけなんじゃないかと思います

 

無理矢理頑張り続けるとどうなるか……

…………

 

気づいた時にはもう、
立ち直れないほどに心が疲弊しきっているかも知れません…

 

挫折まで秒読みの状態です

 

真の不屈の精神とは?

頑張れる時はとことん頑張る
でも辛い時は休んで気分転換する
そうしてまた頑張る気力を取り戻す

そうゆうメンタルケア・コントロールが上手にできることがホントの不屈の精神なのではないかと思います。

 

3歩進んで2歩下がる
そしてまた淡々と進んでいく

 

時には諦めたって大丈夫。

一旦気持ちを切り替えて次こそは最高の一枚を描きあげましょう、

 

それではまた!

 

 

 

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/kattyuu/feed 0
着物の構造、描き方が分かる参考書紹介!「京都×初音ミク」イラスト制作過程とともに。 https://maekoart.net/kimono https://maekoart.net/kimono#comments Tue, 24 Dec 2019 01:13:39 +0000 https://maekoart.net/?p=6555 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>

マエコ
 こんにちわ、マエコです。

 

半年ぶりの更新です。(継続して見ていただいている方、申し訳ありません。)

今日は最近描いたイラストを一点紹介しつつ、参考にした資料の紹介や苦労した点などについてお話しします。

 

描いた絵はこちら↓


これはpixivのイラストコンテストに応募したものです。
簡単に言うと「京都」をテーマに「初音ミク」を描いてください、ってゆうコンテストです。

詳しい応募要項

京都で開催されるイベント「Kyoto Nippon Festival」に展示するイラストを36点選出するという内容でした、

 

 

こちらのイベント、案内を眺めていると「結構面白そうだな、」と思いました、

なかなかに規模が大きく、それにイラストやアニメとのコラボ企画が多い様に思いました、

絵描きにとっては嬉しい大型イベント

 

また、憧れのイラストレータータカヤマトシアキ先生の絵も展示されると言う事だったので、このコンテストに入選できたらタカヤマ先生と同じ土俵に立てるような気がして、僕も腕を振るって描いてみることにしたのです。

 

メイキング動画もあります↓

という訳で、これを描いた手順や苦労した点、活用した資料など紹介しますね。

 

まずは資料の紹介から

 

 

着物の構造、柄がよく分からない……

 

このイラストの見所はやはり着物、

…のつもりで描きました。
描き始めた当初も「よし!見惚れるような美しい着物を描いてやるぞ!」と意気込んでいました。

 

が、しかし

そもそも着物ってどんな服なのか分かりません、
もちろん僕は男なので着たことはないし…

  • どうゆう構造してんのか?
  • どうやって着るのか?
  • 旅館にある浴衣みたいなものなのか?
  • 後ろにくっ付いてるリュックみたいな物はなんなのか?(たぶん帯の一部…)

 

他の記事でもくどいくらい話をしていますが、

「どんな形をしているのか分からない物」って絶対に上手く描くことは出来ません、

 

だからまずは着物ってどうゆう形の物体なのか、調べなければなりませんでした。

その時に役に立った資料を紹介しますね。

 

まずはpinterest

 

これは絶対に外せません。

  • ピンタレスト?何それ?とか
  • 名前は知ってるけど特に使ってないなぁ…、

という方は絶対使うようにしましょう

 

もう参考になる写真が芋づる式に「出てくるわ出てくるわ」でインスピレーションが掻き立てられること間違いなしです。

 

ピンタレストの画面↓

 

 

実のところ、今回のイラストもはじめのはじめは着物を描こうとは考えていませんでした。

イラコンのお題が「京都×初音ミク」だったので「京都といえば何だろう?!」と、取り敢えずpinterestでキーワード「京都」で検索しました。

そして出てきた写真をぼーっと眺めていたと思います。

 

するとたびたび出てくる舞妓さんの姿が印象に残ったので、
そういや京都には舞妓さんという生物がいたなぁ…と思い「なら舞妓さんのカッコしたミクちゃん描いたらいいかも^_^」と思い付いたのでした。

 

こんな具合にピンタレストは何を描いたらいいか思い付かない時にもとても役に立ちます。
自分の頭に無いもの・想像力が及ばないものをこれでもかと言うくらい沢山見せてくれるので…

マエコ
活用しない手はありません!

 

 

2つ目は着物のポーズ集

pinterestでも着物の画像は沢山出てくるんですけど、そもそもの構造や形、どうやって着るのかっていうのは分かりませんでした、

動きのある写真も少なかったですし…

なので着物の着方や構造を解説してそうな本を探すことにしました。

「やさしい着物の着付け方」とか
イラスト用の着物の写真集やポーズ集はないかなぁ…と

 

で、結局着物の着付け方に関してはyoutube動画を参考にしました。。これに関しては動画の方が分かりやすかったですね。
構造なども大体分かりました。
(着るのはかなり面倒くさそうでした…
個人的に着物は凄く可愛いと思いますが普段着にするには無理がありそうです……、)

 

残る問題は、特定のポーズでどんな皺が出来るのか?ということ…
着物は特殊な形をしているので、どんな皺が出来るかってこれまたよくわかりません、
衣服を描く時、いつもなら自分でポーズをとって鏡に写して描いたりするんですが、洋服とも全然違うので今回は参考になりません

だからといって勝手な想像で描くのは危険です、
リアルタッチで描く場合は、そういった間違い・曖昧さは凄く目立ってしまうので…

 

 

動画でもこればっかりは分かりにくかったのです、

やっぱり写真が必要だという結論に至り、参考になりそうな書籍をかたっぱしから買い漁りました
(最近は大して選ばずに気になったものは取り敢えず買うようにしています、選んでる時間もないしそんなに高いものでもないので…)

買ったのはこの子達↓

で、この中でおススメのものを2冊紹介しますね、

 

着物を描くのに特に役立つ資料集

まずはこれ↓

「ぐるぐるポーズカタログ 和装の女性」

 

一見普通のポーズ集なんですが、従来のものと違う点がありました。
それは「一つのポーズに対して360°あらゆるアングルからの写真が載っている」ということ

前、横、後ろ、上、下、はもちろん斜め右下からの煽り斜め左上からの俯瞰、その逆etc..

 

口で説明するより見た方が早いです。こんな感じです↓

マエコ
いや、これは素晴らしいですね。
今後ポーズ集は全てこの仕様で出して欲しいと言ってもいいくらい

 

従来の写真集では、求めているポーズは載ってるけどアングルが違うせいで結局参考にならないということが多発していました、

が、こうゆう仕様だとそれがほぼありません、
すごく助かります。

あと、DVDも付いてます。
DVDではモデルを360°ぐるぐる回転させて好きなアングルを自分で選べるみたいですね、
いや、すごいですね、
なかなか豪華な特典が付いていますが、その割に値段は普通の値段です、

created by Rinker
¥2,970 (2024/03/29 09:18:04時点 Amazon調べ-詳細)

いや、やっぱりちょっとだけ高いかな……、

 

3つ目は、模様のカタログみたいなやつ

着物を描くにあたってもう一つ難題がありました、それは模様のデザインです…

着物の模様は緻密でぱっと見何がどうなってるのか分かりません……

花が無数に咲き乱れていて、
他にもよくわからん幾何学的な模様がちょこちょこちょこちょこちょこ……

マエコ
どこから手をつけて良いのやら…

 

これを描かなきゃならんのか〜…と思うと溜息しか出ませんでした

描くにあたってあらゆる資料を参考にしましたが中でも「使い勝手がいいな」、と思ったのがこちらです↓

「日本の模様」

 

着物の模様を描くのが難しいと感じる原因は、おそらく色んな柄がゴチャゴチャと入り乱れていることにあると思います。
この本では、そのゴチャゴチャをスッキリと線画で描き起こしてくれています。

 

こんな感じ↓

モノクロの線だけで描いてあります、

これなら私でも描けそう〜」って思えるくらいスッキリしていますよね。

そして値段に関してもかなりの内容量であるにも関わらず凄く安いです。

 

created by Rinker
¥1,320 (2024/03/29 05:01:29時点 Amazon調べ-詳細)

 

和柄を描く・デザインする機会のある人は1冊持ってて損はないでしょう、

ちなみに2巻もあります↓

created by Rinker
¥1,320 (2024/03/29 09:18:05時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

という訳でお役立ち情報はここまで。

 

あとは、苦労話や精神論、上達法に関する話などなどです。
ぐだぐだ書くので興味がある人だけ読んでください。

では、

 

苦労した点

苦労した点を工程順に列挙するとこんな感じ↓

  • 時短するべく裸体を描かずに服で体を描いたらなんか変になった(修正に超時間かかった)
  • 模様のデザインが決まらず、まる1週間迷走した
  • 完成間近!………しかし背景で心折られる

 

長くなるのでそれぞれ簡単に説明します。

 

服で体を描いたせいで修正地獄にはまった

最近、更なる画力アップ、作業効率化のために色々試しています。ブラシ変えたり根本的に描き方変えたり…

で、今回は時短しようとしていつもやってる工程を省略しました。

僕は人間を描く時はまず裸の状態(ヌード)を描いてからそれに衣装をくっ付けていくという手順で描くのですが、

マエコ
もう面倒くさいし服で体描いちゃえ~、もう人間は何百回も描いてきたからちょっとくらい横着しても大丈夫さ~

 

とタカを括ってしまったがために、後で修正地獄に陥ってしまったのでした、

 

これが服で体を描いてなんか変になってる状態↓

デジ子
……何が変なの???

 

たぶん傍から見ても何が変なのかよく分からないかも知れません…(描いてる本人しかわからない

マエコ
でも確実に変なのです・・・・・、

 

服の中に体があることが感じられない、というか
服が一反木綿みたいというか…

 

特に画像赤丸の部分にな~んか違和感を感じます、

びみょ~~ですがな~~んか変です………………

 

 

じ~~~っと見てたら「いや大丈夫か、気のせいかな、」と思えてくるのですが、トイレに行ったりしばらく目を離した後でふと見た瞬間!

 

 

やっぱなんかキモいわ……..

 

 

と感じるのです

たぶん皆さんも似たような経験があるのではないでしょうか?

 

こういう微かに感じる違和感だったので、自分でも何が変なのか判然とせず直すのにかなり時間がかかってしまいました

やはり今まで通り「人物を描く時は裸体をちゃんと描いてからやろう」と固く誓いました^_^

 

 

着物の模様のデザインが決まらず迷走地獄にはまった

実は僕はデザインが大の苦手なんです、

マエコ
ぶっちゃけ何も思いつかない………何も…泣

 

沢山の資料を買ったので世の中にはどんな模様があるのかについては詳しく知ることが出来ましたが、それをどのように配置して配色するかっていう所謂デザインが全然出来なかったのです

ここではもの凄く悩みました、
1週間まるまる「あーでもない、こーでもない」と…ひどい迷走をしてしまいました…

 

 

迷走する様子一覧↓

 

 

メイキング動画↓

 

 

そんだけ悩んだ割には、出来栄えはイマイチ悔いが残るものになってしまいましたが………、

悪くはないとは思いますが、
なんだか模様がコピペみたいで上手く馴染んでないんですね。
それに、もうちょっと初音未来ちゃんならではのデザインに出来たら良かったんですが、
音符とかを上手く取り入れたり…

 

普通の花柄を描くのがせいいっぱいでした

やはり何事も数をこなして慣れていないと洗練された仕事は出来ないということですね、

 

 

最終段階、背景でまたも心折れる……

 

ヒィヒィ言いながらキャラクターをなんとか描き終えて、後は背景描いたらやっと完成だ〜っ

 

 

………と喜ぶのはまだ早かったようです

背景も上手く描けず、ゲーゲー言いながら描かねばなりませんでした
(ホントは分かってましたけどね、こうなる事は。
いつもの事なんで………)

 

具体的には
まずはメインの五重の塔を描きました…

こんな感じ↓

なんか変です…
カッコよくない…

それもそのはず、これは5段のうち1段だけ描いてそれを4つコピペした手抜き画像だからです

背景のクオリティはそこそこにサッサッと仕上げちゃおう!、とまたも時短を試みたのですが、………

 

………全く思惑通りにはいきませんでした

 

↑実際描いたのはこの1段だけ、残り4段はこれのコピペ………………

 

 

 

コピペだから当然パースは狂っているし、
コピペならではの不自然さも凄く目立っています…(なんか妙に均一な感じ)

 

ここまで散々苦労した上に、もう後一息で完成という所でまた失敗…

 

 

………

 

 

マエコ
もう流石に嫌になりました

 

 

はぁ…

 

 

 

はぁ〜あ…

 

 

 

 

ため息しか出ません、

 

 

 

あ〜〜〜

もう嫌や………

 

イラスト一枚描くのにどれだけ時間かかってるんや……………俺は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

………でも、描き直さなければなりません…

 

この出来ではコンテストに入賞できませんし、何より自分で良くないと分かっているものを世に公開することは出来ません、そんなことは自分のプライドが許さないのです

 

 

ですが…こんな変な5重の塔でも描くのに2〜3時間はかかっています、

それに描き直すと言っても次は上手く描ける保証もありません、
何が悪いのかもハッキリしません、=何をどう描き直せばよいのか分かりません

(ただし、アングルがあまり良くないという事だけは感じていました…)

 

こんな状態では描き直すパワーが湧いてこないものです。
完全に手が止まってしまって良いアイデアは浮かばず、代わりに出てくるのは溜息ばかり……

あと普段はあまり気にならない睡魔もやたら襲ってきます

 

 

上達を阻む試練

真面目にイラストを描いてる方なら誰もがこうゆう場面に直面するでしょう

 

 

どうしてもやる気が出ない……ってヤツです

 

 

ですがまあ、それも仕方のないことです

クリエイターあるあるです、避けられないことなのです

 

背景ありの1枚絵を描き上げるのは本当に大変なことです、まず描かなきゃいけないものが多すぎるんです、そして一つといって簡単に描けるものはありません、

  • 背景からキャラが浮いてしまったり、
  • 奥行きや空気感が上手く表現できなかったり
  • パースが狂って幼稚な絵になってしまったり

難題だらけです…

 

 

ですが、ここで挫けず描き直すことが出来るかが上達の鍵を握っています

挫けたり妥協してしまってはやはり上達はしません…

 

多くの人がここで妥協してしまうんじゃないでしょうか?

上手く描けていないことが分かっていながら描きなおす事をしないのではないでしょうか?

 

 

ちなみに僕はこうゆう時どうするかというと、

 

実際の描き直し手順

大抵その日はもう駄目です、
一応時間の許す限り頑張りますが「あー、やっぱり上手くいかない〜」と唸りながら寝る時間を迎えます

 

悲しい気持ちのまま寝ます(寝れないことも…)

 

で、起きて憂鬱な気分のまま朝の用事を済ませ会社に行きます
会社でも絵が上手くいかないことを引きずっているので憂鬱です、
でも仕事して同僚と話したりしてるといくらか気分が変わります。

そして仕事の休憩中(60分)にPinterestや上手い人の絵をガン見して、どうやって描き直すべきか考えます、流石に闇雲に描き直しても上手くはいきませんので、

(これは僕の仕事があまり頭を使わない単純作業だから出来ることです。難しい仕事だったら絵のことを考える余裕はないでしょう…)

 

とにかくガン見します。
そしてここで何かしらの手がかりを探します

(ここは場合によっては2〜3日かかることもあります)

 

 

で、家に帰っていよいよ描く時がやってくる訳ですが、上手く描けるか不安だしやはり気は重いです。

溜め息が溢れ出てきます^_^

ですが昼間に見つけた「なけなしの手がかり」を元に作業開始します、

 

 

今回の場合、手がかりとなるのは

  • 前日にアングルの悪さを感じていたので、
    カッコよく見えるアングルに直します(Pinterestの画像を参考に)
  • 1段だけ描いて他4つはコピペ、なんてずるい事はせずに、パース定規を適用して5段全部描きます

という2点でした。

要は「手抜きをせずにちゃんと描く」ということですね、
特殊な工夫やテクニックはありません、

 

非効率でも出来ることをやってみるしかない

これは個人的な意見ですが、おそらく
「どうやれば上手く描けるか?」について人に聞いても、ネットで検索しても正解なんて得られないでしょう

たぶん正しいやり方なんてのは誰にも分かんないんだと思います、

 

諦めずに
不器用でも非効率でもいいから
こうしたら良くなるかも?」と感じることをやるしかないのだと思います、
出来ることをやってみる」しかないのだと思います、

そしてそれと同じく「出来るまでやる」ことも大切です。

挫けず妥協せず…………根気強く……上手く描けるまで何度でも、

 

実際僕の場合は、「狙ってできること」ってあまりないです
こう描けばこうなる、という理論ややり方に基づいて描いてる訳ではないんですね
試行錯誤する中で「あ、なんかいい感じになった、よし、こんな感じでいっか、」
と偶然よい結果に落ち着くことが多いです

 

 

つまり良くなるまで描き直してるだけなんですね、
やり方してはとても非効率だし時間もかかっちゃいますし、なかなか思い通りにいかず辛く感じることが多いです。
ですが、それを繰り返す内に沢山のノウハウが身についてゆくゆくは狙い通りに素早く描けるようになるのだと思います

 

テクニックも大事だけど泥臭く努力することも大切

要は絵を上手に描くためには、デッサンとか空間把握だとかの理屈やテクニックも大切ですが、それと同じくらい、…もしかしたらそれ以上に「諦めずに何度でも描く」という単純な頑張りも大事だということです

 

これは絵に限らずなんでもそうですよね、

 

努力なくして成功なしです

 

 

……と、ちょっと長くなってきたのでそろそろ終わります

この後、幸いにも描き直し一回でなんとかいい感じに描けました、

↑描き直した5重の塔

 

構図なども再度見直して煮詰めます↓

 

後ろの紅葉なども苦戦しましたが、、……なんかグチャグチャ

まあそれなりの見た目になったのでよしとしました、

 

という訳で凄く苦労して描いたミクちゃんのイラスト、
当初の目的通りコンテストに入賞しました

結果発表ページ

またこのイラストを通じてお仕事も頂きました。(←実はこれも狙っていました、このコンテストは宣伝効果が高そうだと思っていたので……..

 

描くのが嫌になってしまったあの時に妥協してしまっていたらこの成果は得られなかったでしょう、

 

諦めず頑張ってよかった……..

 

 

ではまた!

 

 

 

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/kimono/feed 2
イラストのポーズが思いつかない?何が描きたいか分からない?キャラ設定を考えてあげれば解決するよ!5W1Hとは? https://maekoart.net/posewakaranai https://maekoart.net/posewakaranai#respond Fri, 28 Jun 2019 01:36:22 +0000 https://maekoart.net/?p=6389 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
 

 

マエコ
こんにちわ、マエコです。

 

絵を描きたい気持ちはあるのに何を描こうか思いつかないことってありますか?

たとえば、キャラクターを描きたいんだけど「どんなポーズにしたらいいか全然思いつかない〜、」みたいな。

デジ子
あるよ~、

むしろ何が描きたいのかすら分からないよ~
どうしたらいいの~~???

 

 

 

今日は「何をどう描いたらいいか」が簡単に決められる方法を紹介します。
(初心者向けの内容です。漫画を描く人なら普通にやってる方法です。)

 

それと、今日はいつもとは少し気分を変えて読者様との対話形式で説明していきましょう。
(今回の記事も読者様からの質問がキッカケになりました。)

読者様役はこいつ↓が務めます。

アホのデジ子
よろしく~~

マエコ
僕も今日は素でしゃべります(関西人、ホントは口が悪い)

 

ではでは

 

キャラのポーズが思いつきません、世界観も思いつきません、
どうしたらいいですか?

 

デジ子

ねーねー

オリジナルキャラクターの絵描きたいんだけど、
どんなポーズにしたらいいか全然思いつかないんだけど〜

マエコ

は??
ポーズが思いつかない??

普通にキャラクターに好きなポーズ取らせたらいいんちゃうん?、

 

デジ子
っ!
いや、そんな身もふたもない…
マエコ
…………………………???(ポーズが思いつかへんってどういうこと???)

 

デジ子
だって分かんないんだも〜~ん!
デッサン人形とかポーズ集とか見ながら考えたらいいのかなぁ〜?

 

マエコ

デ、デッサン人形???!

は???

いらん、いらん、、そんなもん

 

てゆーかデッサン人形とかポーズ集以前にもっとあるやろ~?

もっと根本的なもんがさ~!

 

デジ子
……え〜〜、何よ〜、
コンポンテキなモノって〜
マエコ
だからーー
普通あるだろー

こんなキャラがいたらカッコイイなー、
とか
こんな子だったら可愛いだろうなー、

ってゆう妄想が!!!

デジ子
妄想………?????
マエコ
…………そう、妄想だ
(すなわちそれは己の願望・欲望のこと、つまり一言で言うと、好きなもの、のこと)

 

デジ子
………うーん………???
マエコ
…………なぜそう悩む?
(難しく考えんでいいのに)
デジ子
?????

 

 

マエコ

かーっ、
もうしゃーないなー、
最初から教えたるわー、

根本的なとこから考えてみよか~~
こうゆうのは自分で実感することが大切やからなー
(ほんま〇ホなんやからデジ子は~、)

 

デジ子
アホちゃうもん
わかんないもんはわかんないの………

 

 

アナタはどんなキャラクターが好きですか?
そのキャラクターはどんな子ですか?
簡単な設定を決めてあげよう、

マエコ
おいデジ子、早速キャラクターのポーズ考えていくぞー
デジ子
ほんとー???
わーい、

 

マエコ
と、
その前にいくつか聞きたいことあるねんけど…
デジ子
聞きたいこと?

 

 

マエコ

おう…

ずはり
お前はどんなキャラクターが好きなんや?

なんでもいいから
ザックリ思いつくだけ言ってみぃ

(やっぱイケメンがいいんか?
単純そうやもんなーお前〜)

 

デジ子

え?好きなキャラクター?

うーん、
そうね〜….

…………とりあえず今思いつくのは〜

  • 顔が可愛くて〜
  • お洒落な感じで〜
  • 繊細かつ華やかな魅力がある〜

そんな女の子キャラが好きかなぁ〜

 

 

マエコ

ふーん、

…なかなか具体的やんけ、
(同性が好きなんか、百合っちゅうやつか、よう知らんけど)

まあ、ちゃんと好きなものがあって安心したわ、
無かったら話終わってたからな、

 

 

マエコ
じゃあ、その子はどんな性格の子なんや?

お洒落で華やかということは、ちょっと気の強い感じか…
それとも繊細というのは性格のことか?

デジ子
違うよ〜、
繊細っていうのは絵柄のことだよ〜

目がキラキラしてて睫毛が丁寧に描かれてて口がきゅっと小さいみたいな繊細なお顔立ちなの〜

絵師さんでいうと、月岡月穂さんとか、SUKJAさんが描くような~

マエコ
ほーう、
妙に具体的やなぁ…、
(ちゃんと妄想できてるやないか~、)

 

デジ子

性格は〜

  • とりあえず素直な子がいいかな〜
  • あ、でもおっとりした子もいいな〜
  • いや、あざとい子も意外と好きなんだよね〜

それに、もし男の子だったら可愛い系がいいな〜
家事が好きな男の子とかいいかも〜!^_^

 

マエコ
(いっぱい出てくるな〜
優柔不断なタイプか…)
デジ子
…………とりあえず思いつくのはそんな感じーーー
えへへへへ…

 

 

 

 

 

マエコ
…………………で?
デジ子
え……
で?って?

 

マエコ

どれにすんねん??

  • 素直なんか
  • おっとりなんか
  • あざといんか、
  • 女なんか
  • 家事が好きな男なんか
    (なんでここで男キャラだしてくるの?、ややこしいでしょ?)

どれか一つに決めな流石に全部は描かれへんやろ〜〜〜!!

 

 

デジ子

え、
ああ、そうだったイラスト描くんだった
忘れてた、

きゃはははは

 

マエコ
…………

 

デジ子
ん〜〜〜…
じゃあ、性格はおっとりした子にする!!

 

 

マエコ

おう…そうか

じゃあお前が好きなキャラクターってゆうのは、
お洒落が好きで見た目華やかな感じやけど、
性格はおっとりしたちょっと天然気味な女の子
ってことでいいか?

これ大事なことやから変えるんやったら今のうちやで。

 

デジ子
うん!!
ドンピシャ〜!
そのキャラ設定でいく!
すっごい好きな感じ!

 

マエコ
ファイナルアンサー???
デジ子
ファイナルアンサーーーー!!
マエコ
よし、

 

 

その子が1番魅力的に見える瞬間は?仕草や言動、趣味などはなんですか?

 

マエコ
じゃあ、次は、その子が一番可愛く見える瞬間ってどんな時や??
どんな仕草や行動にキュン!とくる?
デジ子
キュンとくる仕草〜???
マエコ
休みの日は何して過ごしてるとか、趣味は何か、
とかでもいいぞ、

 

 

デジ子

うーん…

仕草で言えば、

  • 笑顔
  • 照れてる顔
  • おいしそうに食べる姿
  • 相手の服の裾をつかむ
  • 花束を抱える
  • 両手でコップを持つ

とかかな〜

趣味で言えば、

  • 自分でお弁当作り
  • お菓子作り
  • ガーデニング
  • アロマオイルを焚く
  • ショッピングで洋服を選ぶ
  • アクセサリー作り
  • 新しいメイク道具を試す

とかかな〜

 

マエコ
…………ほう……

これまたいっぱい出てきたなぁ
(ちゃんと思いついてるやん、ポーズが思いつかへんなんてどの口が言うたんや)

 

デジ子
……えへへへへへへ♥(←妄想中)

 

 

マエコ
………で?
デジ子
ん?
……で?って……

 

マエコ

だから、どれにすんねん??!!

全部は描かれへん言うてるやろ〜〜〜〜〜!!?

 

デジ子
あ、そうだった
えへへへへ

 

どうしようー
どれも描くの難しそうだなぁ…

マエコ
おい、

デジ子
……?!

マエコ
この時に自分の画力のこと考えたらあかんぞ、
デジ子
え??
マエコ
例えば、街並みを描くの苦手やからショッピングする様子を描くのはやめとこ〜とかな、

それは今考えたらあかん

お前が好きな「お洒落でおっとりなその子」が1番可愛く見える瞬間が何か?だけを考えるんや、

 

デジ子

そ、そうなの?
わかった…
(やる前から諦めるのは駄目ってことなのかな)

 

じゃ、じゃあどれも捨て難いけど~…

花束を大事そうに抱えてる
にする~

 

マエコ
そうか、
じゃあ表情はどんな感じにする?

 

デジ子

表情は〜….

うーんと、
上目づかいではにかんでる感じ
が可愛いいと思う
えへへへへ…♥

 

 

マエコ

そうか、

(一旦まとめると…

お洒落が好きで見た目華やかやけど、
性格はおっとりしたちょっと天然気味な女の子、

で、上目遣いではにかんだ表情を浮かべながら花束を両手で抱えている

っと…)


デジ子
次は~~~??(←ちょっと楽しくなってる

 

マエコ

後はそれを描くだけや!

頑張って描けよ。じゃあな!!

 

デジ子
え????
マエコ

以上。
キャラクターのポーズの決め方講座終わり!!

 

 

デジ子
え〜〜????

いや、そんなん描けるわけないじゃ〜ん、
どんな感じが可愛いいか妄想してみただけだし〜

 

マエコ

あ、
ちゃんと資料使えよ、ポーズ集とか…
上手い人の絵も参考にな、(ここではじめてデッサン人形とかポーズ集を使えばいいねん)

 

じゃあ、俺忙しいから!
(さいなら~)

 

デジ子
はーーーー???

意味わかんなーい!!
それで描けたら誰も苦労しないってーーー
なんなのーーー!!


デジ子
マエコのアホーーーーーーー!!

マエコ
(後はお前の努力次第や、
頑張れよ~デジ子、)

 

 

 

・・・・・・・・

 

〜対談おしまい〜

 

 

 

これは実話です。
読者様とのメッセージのやりとりをほぼそのまま記事に書き起こしました。
言葉使いとかはもちろん違います。
アホとかも思ってません。デジ子はアホですが…

キャラクターのポーズは、キャラの設定を決めてあげれば勝手に決まる

というわけで「キャラクターをどんなポーズで描くか」を考えてみたわけですが、ちゃんと決まりましたよね、

  • お洒落で華やかな見た目(服装)
  • おっとりした天然系(性格)
  • はにかんだ笑顔を浮かべて花を大事そうに抱えている(ポーズ&表情)

描くために必要な材料が集まりました。

こんな感じで、キャラクターのイラストを描くときって「その子がどんな子か?」を先に決めてあげるといいと思います。
なんのキャラ設定もなしでポーズだけ先に決めようとするのはあまり自然なやり方とは言えません、

 

この方法は漫画の描き方本に書いてあった

このやり方って実は、「漫画の描き方系の教本」に必ずと言っていいほど書いてあります。

漫画の面白さを決めるのはキャラクターの活き活きとした魅力。
だからキャラクターが勝手に動き出すくらいキャラクターの設定をしっかり決めてあげよう、って。

僕も昔漫画を描いていたので、そこで学んだことだったんです。

参考記事→画力アップの起爆剤?!漫画を描けば絵・イラストは爆発的に上手くなる!!「上達過程公開第2弾」

 

最低限、性格と職業を決めてあげよう

キャラ設定といってもそこまで詳細に決めなくても大丈夫です。
漫画を描く場合ならキャラ設定をしっかり練りこまないとダメですが、イラストの場合はそこまでじゃなくていいと思います。
とりあえず、性格と職業を決めてあげたらOKです。

 

キャラが勝手にポーズをとってくれる

そしたら自分がポーズを考えなくても、キャラが勝手にポーズをとってくれます

さっきも「おっとりした天然の女の子」という性格を決めてあげたから、
花束を大事そうに抱えているってゆう可愛いポーズに行き着いた訳です。
また表情も「上目づかいではにかんでる」というのが連想できた訳です。

性格を反映した自然なポーズ&表情ですよね、
(職業は、この場合なら普通に学生とか一般人ですかね)

 

他の例でいうと

例えばファンタジー系のイラストを描く場合、
血の気の多い戦士キャラなら、どんなポーズになるでしょう?
頭脳明晰な賢者キャラなら、どうでしょう?

妄想してみてください。
この2人が同じポーズをとるとは考えにくいですよね?

 

こんな感じでキャラ設定を考えてあげればポーズくらいなら自然と決まってくるものです。

 

好きなように描いてみることが大切(原点回帰?)

要は、はじめに言ったように「自分の願望や欲望・妄想」に任せてやればいいんじゃないかな、と思います。
ポーズを決めるくらいならあんまり難しく考えなくていいかと思います
まずは、好なように描いてみる、というのが大切です。

(構図やシチュエーション・背景まで描くとなるともうちょっと深く考えてあげなきゃいけませんが)

 

背景まで描くなら「5W 1H」まで考えよう。

背景や、衣装デザイン、身につけているアイテム(武器・防具)までキッチリ描き込む場合はキャラ設定を決めるだけでは足りません。

マエコ
背景ありの一枚絵を描き上げるのはぶっちゃけすごく難しいので。

 

最低限5W1Hってヤツを決めてあげなきゃいけないと思います。

 

「5W1H」とは?

  • 誰が(Who?)、
  • いつ(When?)、
  • どこで(Where?)、
  • 何を(What?)
  • なぜ(Why?)、
  • どのようにするのか(How?)

ってことです。

 

「誰が」は「性格や職業」のことなのでもう決まってます。
残りの「いつ、どこで、なにを、なぜ、どのように、」を決めるとイラストで描くべき内容も大体決まってきます。

 

例えば、

  • 誰が?=おっとりした女の子が
  • いつ?=バイト終わりに(夜、22:00くらい?)
  • どこで?=バイト先近くの公園で
  • 何を?=憧れのバイト先の先輩に青春の甘酸っぱい想いがこもった花束を渡す
  • なぜ?=とてもお世話になった先輩がバイトを辞めることになったので、(仕事に厳しくあまり世間話もしたことがないイケメンの男性)
  • どのようにするのか?=勇気を出して!(ラブレター付きの花束を渡す)&いつになくお洒落な格好をして、

 

みたいな。

こんな感じで決めてあげれば、何を描いてどんな雰囲気を演出してやればよいかも随分と考えやすくなりますよね、

構図なども、女の子の心境を見せたいならキャラクターのバストアップで、
雰囲気(緊張感や切なさ)を見せたいなら引きのカメラアングルで、
といった具合に決まってきます。
後は上手い人のイラストを参考にするなり資料をフル活用して、さらに詳細を詰めて描くのみです。

後は努力の問題…

 

マエコ

正直、すご〜く頑張らないと一枚絵を完成させることは出来ないと思います。
夢のないことをいいますが、一枚絵を描き上げるのはそれはもう苦行以外の何者でもありません……

 

 

描く時はちゃんと資料を活用してね

どんなポーズにするか、どんなシチュエーションにするか、っていうのは自分の妄想で決めてもいいですが、それを実際に描く段階ではそれではいけません、

勝手な妄想や手癖で描いてはいけません、

ちゃんと資料を活用しましょう。

(上手く描けるかどうか、上達するかそうでないかの分かれ目となるのはここです。
前述の通り「何を描くか」を決めることはさほど難しいことではありません。
が、それを上手に描けるかどうかはまた別の問題です。
話が脱線するので、これについてはまた別の機会に…)

 

 

下準備は手を抜かない方がいい

こういった資料集めや下準備はめんどくさいことですが、出来るだけしっかりやっといた方がいいと思います。

せっかく考えた可愛いキャラクター、早速描き始めたいところですが、
下準備をないがしろにしたまま描き始めると、なぜだか途中で手が止まってしまうことがよくあります。

マエコ
僕はよくそうなります、
どう描くべきか悩んでしまって……迷走してしまうんですね、

 

なので

資料集めは超超超超大切!
です、………最近凄く思うことです

 

後は、途中で嫌になって投げ出したり妥協したりしなければ、「自分が今描ける最高の作品」が完成します。

頑張ってくださいね。

気に入らないところ、なんか変だと感じるところはちゃんと描き直してくださいね。
別に早く仕上げなきゃいけない訳じゃないはずです。
「なぜか早く仕上げようとしてしまう、いつも途中で飽きて妥協してしまう」、という癖がある方は一度よく考えてみてください

  • 締め切りがあるわけでもないのに、急いで仕上げて何になるんだろう?
  • 結局いつも同じ所で、同じ壁にぶつかって妥協してないかな?
  • いつかは乗り越えなきゃいけないのなら今乗り越えてみようかな…

じっくり取り組んでいきましょう。
そしたら必ず上達します。

 

 

というわけで、今日は「オリジナルイラストのキャラのポーズの決め方、&何を描いたらいいか決められない」の解決方法についてでした。

ではまた!

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/posewakaranai/feed 0
長年絵が上達しなくて辛い?!今こそリアルタッチで描く時!リアル絵は学びの宝庫、必ず道が拓けるよ。 https://maekoart.net/realtouch https://maekoart.net/realtouch#comments Sun, 23 Jun 2019 14:18:54 +0000 https://maekoart.net/?p=6360 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>

マエコ
こんにちわ、マエコです。

 

今日はリアル絵の勧めです。

このブログを通じて「絵が上達しない」と悩む方々の話を聞く中で、ふと、みなさんに共通する点があることに気がつきました、
(今思えば、もっと早く気付くべきだった…と思います)

 

それは

リアルタッチで描いてる人が1人もいなかった、

ということです…

 

皆さんアニメ系・萌え系の絵を描かれていました、
目標とする絵も萌え系で、模写など練習の際に参考にする絵も萌え系の絵。
(写真やポーズ集を活用されている方はいましたが、それをリアルタッチで描く方はいませんでした。)

 

 

また、みなさんかなりの長期間「上達を感じられなくて辛い」とも仰っていました。長期間というのは、具体的には4年とか5年とかです。8年という方もいらっしゃいました、

 

4~5年も上達を感じられない…
それは辛くて当然です、

むしろそれでも挫けず描き続けているということが凄いです。
それだけの根性があるなら何でも出来ます!

 

だからそんなみなさんに是非とも試して貰いたいことがあります。

それがずばり

リアルタッチで絵を描いてみよう!

ってことです、

 

 

・・・・・・・

 

デジ子
……………………
…………………
マエコ
…ん? どうしたのかな?デジ子くん
デジ子
…リアルタッチ嫌いなの、
なんか気持ち悪いんだもん
マエコ
……………………

 

 

みなさん、リアルタッチはお嫌いですか?

  • 濃いですか?
  • 気持ち悪いですか?
  • 難しそうですか?

 

確かに濃いです、
そして、確かに難しいのかもしれません、

 

ですが、リアルタッチを練習することで得られる恩恵は膨大です、
むしろ絵の描き方の「基本」が全て学べるといっていいでしょう。
中でもデッサン力は見違える程向上するはずです。

マエコ
デッサンって意味がよく分からない言葉ですが、簡単に言うと「リアルに描くこと」だと思います^_^

 

絵を上手く描くための鍵!デッサン力とは一体何なのか??【イラスト添削&アドバイス】

 

という訳で今日は、リアルタッチで描くことを薦める理由・その他メリットデメリットについても話したいと思います。

では、

 

リアルタッチが難しいのは情報量が多いから…
でも、それが最大のメリット?!

リアルタッチよりもアニメタッチのほうが可愛いし、描きやすいし、好き!、と言う人は多いでしょう、

一方、

リアルタッチは、なんだか濃いし、ごちゃごちゃしてるし、難しそう…(嫌い)…

そんな風に思われているでしょうか

デジ子
うん…

 

 

リアルタッチで描くことが難しいと感じる理由は「描かなきゃいけないものが多いから」だと思います。

言い換えると、目に見える情報が凄く多いのですね、

ごちゃごちゃ~~~な情報群…

 

目に見える情報達
  • 形(シルエット)、
  • 色、
  • 陰影、
  • 反射光、
  • 質感、
  • etc…

そしてそれぞれが密接に絡み合っていたり溶け合って見えるので、パッと見それを分解・整理できず何から描きはじめたらよいかすら分からなかったりします、

それほど膨大な情報量です

 

 

ですが…

これは逆に言うと学べることが多い、ということではないでしょうか?

 

情報が膨大・豊富=知るべきこと・学ぶべき事が沢山ある

 

マエコ
これがリアルタッチで描くことの最大のメリットです。

 

そこには、絵を魅力的に見せる為の知識やテクニックがてんこ盛りに詰まっているんです。

 

 

アニメ系・萌え系の絵は描きやすいけど学べることが少ない、?!

 

アニメ系・萌え系の絵は見ての通りデフォルメされています、
つまり本来あったはずの豊富な情報が何らかの都合で削ぎ落とされてしまっているということ、

 

漫画なんかは特に、モノクロ主に線だけで描いてあります。
形はよりシンプルに簡略化され、陰影なども省略されていたりデタラメだったりする事が殆どです。
程度の差こそあれリアルに比べて半分以上の情報が削られていたり改変されています

だから萌え絵は描くためのポイントが整理しやすく、比較的簡単に描けそうだと感じます。

 

ですが、それは悪く言えば、学べることが少ない・正しくないということ。

 

本来学べるはずだった情報(知識)がゴッソリと削られ、偽りの姿(間違った情報)となってしまっているのですから…

 

長年絵が上達しない…

その原因の多くはここにあるのではないか、と僕は思っています。

 

「学べることが少ない&内容が正しくない環境」でいくら勉強しても上達が頭打ちになってしまうのも仕方がない事ではないでしょうか?

 

 

そろそろ卒業の時

長年上達出来ずにいると、
やっぱり自分には才能がないのでは……?才能がないから上手くならないのでは?」という不安に負けてしまいそうになるでしょう…

ですが、そうではなくて
今の環境にはもう学べることが無くなってしまっただけなのかも知れません、

 

↓相談にきてくれた読者様達の絵(一部)

 

マエコ
上手に描けてるじゃないですか?
才能がないなんてことはないですよ

 

ただ、さらに上を目指すならもっと多くのことを学ばなければならない

それだけのことだと思います
新たな学びがあれば絵も変わるはずです

 

だから、そろそろ「都合よく体裁を改変された萌え絵」を卒業して
豊富で正しい情報が得られる環境」にステップアップする時が来たんじゃないでしょうか

 

マエコ
その学びの場が「リアルタッチで描くこと」だと僕は考えます。

 

 

その他リアル絵のメリット

私は萌え絵が描きたいし、萌え絵が好き!

 

….だけど

リアルタッチもちょっと勉強してみようかな….?
と少しやる気になってもらえたでしょうか?

そんな方のために、ほかにもリアルタッチで描くことのメリットを紹介します。(長文です)

 

リアル絵はデフォルメしなくていい(デフォルメは実は高等技術)

さっきデフォルメされた絵は簡単だと言いましたが、
確かにデフォルメされた絵を参考にそれと似たような絵を描くのは簡単です、

ですが、現実の風景や写真などを元にデフォルメされた絵を新たに描き起こすのは凄く難しいことです。
理由は後で話しますが、これは上級者にしか出来ないことだと思います。

 

リアルタッチはデフォルメせずにそのまま描けばいいから実は簡単

また、さっきリアルタッチは情報量が多いので難しいと言いましたが、描くものによってはリアルに描く方が簡単な事があります。なぜなら高等技術であるデフォルメをしなくていいからです、
見える情報をとりあえず全部描いちゃえばリアルタッチになりますので。

 

 

例えば、とか金属とかを描く場合がそうじゃないかと思います。

水とか金属はデフォルメさせるのが凄く難しいです。

  • 水の透明感、映り込み
  • 金属の重厚感、光を強く反射する様子……鏡面への映り込み

こういった質感・特徴を損なうことなく出来るだけ描き込みを少なくする、(=デフォルメ)

 

これ……難しいです、

 

どの情報は描くべきで、どの情報は描かなくてもいいのか?

 

それを的確に判断するのは中級者でも難しいです。
情報の取捨選択を一歩間違えたら質感や特徴はすぐに失われてしまうので
基本(リアル)のモノの見え方をしっかり勉強し、その情報の取捨選択の基準を日々の鍛錬の中で会得した上級者にしか出来ないことだと思います。

 

だからデフォルメ(情報の取捨選択)しなきゃいけないアニメ系の絵よりも、逆に目に見える特徴(情報)を全部描いちゃえばいいリアルタッチの方が意外と簡単な場合が多いんです。

 

顔のデフォルメだけはみんな出来る

たぶん初心者でも真似できるくらいデフォルメの方法が確立されてるのはキャラクターの顔くらいかな、と思います。幾つかのテンプレがあると言ってもいいくらいに…

顔は比較的得意だという人が多いのはそのせいもあると思います、

ですが、同じ容量で顔以外もデフォルメして描こうとしても上手くいかなかったり、なんか薄っぺらいような安っぽい様な変な感じになってしまいませんか?

これはデフォルメが失敗しているのですね。
つまり省いてはいけない情報を省いてしまっているのです、(情報の取捨選択を失敗している)

 

例えば、前述の金属や水の他に衣服の皺などもデフォルメするのは難しいです。

皺の正体は布の凹凸です。

それを無闇にデフォルメしてで描こうとしてもかえって難しいです、凹凸は陰影で描いてあげた方が上手くいきます。(←リアルタッチ)

 

そう考えてみると殆どのものがリアルタッチで描いてあげた方が手っ取り早く高クオリティの絵に仕上げることが出来る気がします。

 

 

リアルに描いていると描くべきポイント・コツがわかってくる

そして、もう一つの大きなメリット

実際にリアルタッチで描くようになると段々と分かってくることがあります。

 

(例えば鎧や武器などの金属を描く場合なら、)

金属らしさに欠かせない特徴(情報)って何なのか?ってことが。

 

情報の取捨選択の基準が分かってくる

この情報さえちゃんと描いてやれば金属っぽく見せる事ができるってゆうポイントコツのようなものが分かるようになってきます。これが分かってくれば高等技術であるデフォルメも出来るようになります。
描くべき情報を的確に選び、また捨てることが出来るようになるのですから。

 

これが本物の絵の描き方

そして、これがいわゆる「絵の描き方」ってヤツなんです。
どう描けばそれらしく見せることが出来るか?
それを自分で見つけて使えるようになることが「絵の描き方」を学ぶと言うことです。

 

描き方は人に教わるものじゃない

余談ですが、絵の描き方というのは人に教わるよりも、こうやって自分で気付くべきものなんです。
なぜなら、こうやって実際に描いていく中で得られた気付き発見しか実戦で使いこなすことが出来ないからです。

人に教わっても、わかったような気がするだけでイマイチ理解できなくないですか?
絵の教本を読んでても「へぇ…そうなんだ」となんとなくしか分からないですよね?

つまり、人に教わることはあくまで「そんなやり方もあるのか、ちょっと試してみよう」というきっかけにしかなりません。教わっただけではそれを自分の技術として使いこなすことは出来ないです。

実際に描いてみて、自分が描きたいものを上手く表現できたか?出来なかったか?
大切なのはそこです。

憧れの絵師様がどれだけオススメの方法として紹介していたとしても、自分の理想の表現が出来なかった方法は使い物になりません、上手く表現できた方法だけが「自分の描き方」として使えるようになるんです。

そして、それを沢山見つけていくこと、それが「絵が上手くなる」ということです。

 

絵の描き方は自分の手で掴み取ろう

だから「絵が上手くなる方法」なんてネットで検索しても絶対に見つかりません、

上手い人に「絵が上手くなる方法」を教えて下さい!と尋ねても答えは得られません。

今説明したように、それは実戦(実践)の中で試行錯誤することでしか見つけることができないからです。

 

 

リアルタッチで描いてると自分で気付けるようになる
→資料さえあれば絵の勉強ができるようになる

要は、リアルタッチで描いていると人に教わらなくても自力でそういった気づき発見が得られるようになるということです。

描くべき情報が多いので、それをよく観察して描けば描くほどモチーフをモチーフらしく描くためのポイント・コツが知識として頭に入ってきます。

アニメタッチを参考に勉強していても、その気づきが得られる前に描き終わってしまうんです。なぜなら描く量(情報量)が少ないので大して試行錯誤することなく描けてしまうからです。

 

資料さえあれば絵の勉強が出来る→独学でも安心

そう考えると、現実の風景や写真などリアルな情報が得られる資料さえあれば「描き方」を学べるようになります。

なので、自分独りでも絵の描き方が勉強できるようになります。

もう人に絵の描き方を教わる必要はありません、このブログを読む必要もありません。

目に見えるモノ・風景から全てを学べるようになります。

資料が何よりも優秀な教材であり、絵の先生になります。

マエコ
資料は嘘をつきません、いつもただそこにあって僕達に正しい情報を提供し続けてくれています。

 

 

現実に存在しないものは?

ではドラゴンなど実在しないものを描きたい場合はどうしたらいいでしょうか、

リアルな情報といっても、実在するものでなければいけない訳ではないです。
超リアルに描かれたイラストがその代わりを務めてくれます。
(一流絵師の作品はもはやリアルを超えていますので^_^)

 

資料の探し方は?

現代は情報過多の時代。
資料がない、見つからないなんてことは有り得ないので心配いりません、
探せば必ず見つかります。(僕も見つかるまで時間がかかることはありますが、見つからなかったことはありません)

 

リアル系の資料探しにオススメの場所は

  • Pinterestか、
  • Art Station

がいいと思います。

マエコ
ピンタレストは芋ずる式に「写真が出てくるわ出てくるわ」で尽きることがありません。観ているだけでも楽しいです。

 

 

自分の話

僕が独学でもずっと上達し続けてこれたのは、絵を描き始めて早い段階でリアルタッチで描くようになったからだと思います。たぶん中学生のころにはリアルタッチを目指して描くようになっていました、

特にやさしい人物画を教材に使うようになって急激に変わりました。
たぶんリアルな人体構造を学んだことで絵の描き方の基本のようなものが身についたんだと思います。

(参考記事→画力アップの起爆剤?!漫画を描けば絵・イラストは爆発的に上手くなる!!「上達過程公開第2弾」)

 

アニメタッチじゃ駄目なのか?

話の流れ的に「アニメタッチを否定しているのか?アニメタッチで練習していてもホントに上達しないのか?」と思うかもしれません、

(どうしてもリアルタッチを生理的に受けいれられない・嫌いという方は特にそうでしょう…)

デジ子
リアルタッチ嫌い!

 

もちろんそれでも上手くなれる人はいると思います。
ですが、この記事はそのやり方で長年やってきたけど上達できなかった方に向けたモノです。

前述の通り、アニメタッチはデフォルメされています。
描き手の主観によって改変されています。
極端に言うと間違っているということ。

間違った情報から上手く描く方法を見出すのは難しいです。
それよりもまずは基本(豊富で正しい情報)からしっかり学んだ後で、それを自分にとって都合がいいように改変できるようになることの方が得策です。(=真のデフォルメ)

それに基本が身についているので、それを臨機応変に応用することも出来るようになります。
つまり描く絵柄を操作(コントロール)できるようになるってこと、

萌え絵でもリアル絵でもその中間でも、自分の「こう描きたい」という主観に合わせて描いてやればよいのです。

そうする内に、ゆくゆくは自分にしか描けない絵柄が出来てくるでしょう^_^
これはまさしくオリジナリティ・独創性というヤツですね。(←トップレベルの画力)

 

 

まとめ

長くなりました。
おさらいです。

 

リアルタッチのメリットは、

  • 情報量が多く、学べることが多い
  • 練習する中で情報の取捨選択のコツが分かるようになる。
    =描くためのポイントがわかるようになる。←これが本物の「絵の描き方」
  • 人に教わらなくても、資料さえあれば絵の描き方が学べるようになる
    独学でやっていけるようになる、
  • 目に見えるものが何よりも優秀な教材であり先生になる
  • 絵柄を自分の趣向に合わせて操作(コントロール)できるようになる。=応用力がつく
    →ゆくゆくはオリジナリティのある自分だけしか描けない絵も描けるようになる

*あともう一つ、リアル絵はお仕事(収益化)に繋がりやすいと思います→三国志大戦イラコン入賞したらお仕事沢山来たよ、リアル系イラストはブルーオーシャン市場?

 

デメリットは?

  • 描く量が多いので時間と手間がかかる
  • 慣れないうちは、夢のない地味な絵になりやすい………

…ということがあると思います。
2つ目は克服するのに苦戦する部分だと思いますが、慣れてくればそれを補って余りあるほどの恩恵があるのでやる価値は十分にあります。

マエコ
という訳で、長年上達を実感出来ず悶々としておられる方は、一度リアルタッチで描くことを検討してみて下さい、

きっと道が拓けますよ。

 

ではまた^_^

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/realtouch/feed 4
迷い線とアタリが重要!模写が出来ない原因は手の動かし方にあった??基本のペン捌きとは? https://maekoart.net/mayoisen https://maekoart.net/mayoisen#comments Wed, 12 Jun 2019 19:59:17 +0000 https://maekoart.net/?p=6283 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
 

↑読者様 I さんの模写作品

 

マエコ
こんにちわ、マエコです。

 

今日は模写が上手く出来ない原因について新たな発見があったので記事にします。

僕は今まで模写が出来ない原因は「モチーフをちゃんと観ずに勝手な思い込みや手癖で描いているからだ」と思い込んでいました。(決めつけていた)

ですが、どうやら模写する時の「手の動かし方(ペン捌き)」にもその大きな原因があったようなのです。

 

というのも、最近「模写が上手く出来ません」という相談を2人の読者様から受けました。
で、その2人にはある共通点があったのです。

これを知って僕は正直驚きました、
そ、そんな描き方では出来なくても無理ないぞ…」

 

という訳で今日はその2人が共通して犯していた間違いについて話します。

では、

 

一発で正しい線を引こうとしていた?!迷い線を全く使ってない!?

 

2人に共通した「間違った描き方」というのはずばり、

 

迷い線を一切使わずに、一発で正しい線を引こうとしていた

 

ということです……

所謂一筆書きのような描き方です

これは試しに僕がドラゴンボールの悟空を一筆書きしたもの↑(実際は10筆くらい)

 

で、2人が模写した絵は、こうゆう感じですね↓

 

(*元絵は紛失してしまいました)

 

↑20代男性 I さん作

↑10代女性 S さん作

はじめ、これはいらない線を全部消した後の清書かと思っていたんですが、そうではなかったんです

 

 

また、2人の内1人の方(20代男性)は、最初の描き始めの線をどこに引いたらいいか分からず線を引くのが怖い、というような事を言ってました

 

線を引くのが怖い???

 

マエコ
もしかして一発で上手く描かなきゃいけないと思っているのかなぁ……

 

 

…いやぁ….、まさかなぁ…
長年、絵の勉強をしてきたと言っていたし…

 

と思いつつ、念のため問いただしたら

 

 

 

そうだというのです、

一発で正しい線を引こうとしていました」、と……

 

!???

 

 

……まあ、「独学あるある」というヤツなのかも知れないですね、
もっと早くに気づいていれば今頃もっと上達していたでしょうに…

 

 

とにかくその様なやり方ではモチーフの形を上手に描き写すことは難しいでしょう

マエコ
というか無理だと思います^_^

 

プロでも難しい(無理)でしょう…
なんせ一回で描かなきゃいけないんですから、
一回しかチャンスがないなんて考えられません、

 

一般的なやり方としては、
いきなり清書するんじゃなく、まずはラフな線で大まかにザックリと描いてみるのが普通だと思います。

 

一般的な絵の描き方とは?

 

いきなり清書するんじゃなくてまずは大まかに描く

まずはラフで短い線を沢山引いてモチーフの形を描くというより「かたどる」感じです

 

こんな感じ↓

 

サササッ、シャシャシャッ、スッスッスッと短い線を繋げて(重ねて)モチーフの形を成していきます

マエコ
これに関しては今度動画を撮るつもりです、少々お待ちを、

 

で、この短いラフな線を一般に「迷い線」って言います

 

 

モチーフをよく観て「この辺りかな?こんな形かな?」と思う所に迷い線を描いていきます。

清書ではないので、筆圧弱めで薄く描いていった方がいいと思います。

でも、別に失敗を恐れることはありません、とりあえず手当たり次第に描いたらいいです、
見えるままに、感じるままに
後でいらない線は消すので大丈夫です。

 

で、描いてる最中に「これはちょっと違うな、この線は明らかに元絵とズレてるな」と感じる線があれば、それはその都度消したらいいです、

 

【迷い線の消し方】絵が迷い線だらけになってしまう、を解決する方法!

 

 

大体の全体像が出来てくる、これがアタリ

で、描き進めていくとモチーフの大体のシルエット(全体像)が徐々に出来上がってきます。

この大体のシルエットのことを一般に「アタリ」って言います。
(上の写真↑はどちらかというと下書きですかね、アタリよりももう一歩進んだ状態)

 

一般的にはアタリというと以下のようなテイストのものです↓

元絵↓

 

アタリには、キャンパスのどこら辺に描くか、あらかじめ位置を決めておくといった役割もあります、絵の構図を考えるってことですね。

 

 

こうやってまずは「薄い迷い線」で「アタリ」を描いて、今度はその「アタリ」を基準に細部を描き進めていくのが一般的なやり方かと思います。

 

迷い線とアタリを使いこなそう

こうやって迷い線を使ってちょっとづつモチーフのシルエット(アタリ)を形成していけば、「元絵と似ても似つかない絵になってしまった?!」なんてことにはそうそうならないはずです、

迷い線を使って正しい線の位置を探っていくようにちょっとづつ描き進めていきましょう

(注:モチーフをよく観ることも大切です、注意深く観察しながら描き進めて下さい)

 

模写・デッサンが上手い人と下手な人との違いとは?

 

迷い線を使うことで難なく描けるようになった実例

実際、はじめに紹介した模写が出来なかった2人は「迷い線を使うことで模写が凄くやりやすくなった」と言っていました。

内1人(20代男性)は、1ヶ月もたたないうちに模写だったら楽勝で出来るようになりました。

 

彼の模写作品ビフォー&アフター

 

ビフォー

 

アフター

マエコ
完ぺきです、素晴らしい、短期間でよくぞここまで…

 

で、彼にちょっとインタビューしてみました

  • 模写がなぜ出来なかったのか?
  • なぜ出来るようになったか?
  • 描く時の意識はどう変わったか?
  • 今回僕とメッセージのやりとりをして1番役に立ったことは?

それに対する彼の実際の声↓(クリックすると拡大します)

 

要約すると

  • 迷い線を消さずに残したまま描き進めることで、それを基準に「正しい線をそれより低い所に描くべきか高い所に描くべきか、また右か左か」を考えることができるようになったので、元絵とのズレを容易に見つけることが出来、非常にやりやすくなった、
  • また、はじめにちゃんとアタリをとることで、絵がキャンパスからはみ出すことがなくなった(←すごく初歩的なこと)
  • 元絵とのズレや間違いに気づきやすくなったことで修正にかかる手間・時間が大幅に短縮された、
  • また、これにより絵の練習に対して「辛い」と感じることもだいぶなくなったとも言ってました、
マエコ
よかったですね。めでたしめでたし^_^

 

 

模写をやる際の具体的な注意点や手順については、こちらの記事にもまとめてあります↓

模写のやり方一から解説!初心者はまず観察眼を鍛えよう!コツは全体を観ること!

 

実際、彼にはこの記事を元に練習して貰いました。

 

(ちなみに模写が楽勝で出来るようになった彼は今、オリジナルの絵を描けるようになるべくやさしい人物画を使って人体構造を勉強中です。また上達過程など記事にしたいと思います)

created by Rinker
¥1,980 (2024/03/29 05:01:27時点 Amazon調べ-詳細)

→【体の描き方】キャラ絵が劇的に上手くなる!どんなポーズも自在に描けるようになる方法!

 

もう1人(10代女性)の方は連絡がつかなくなってしまいました

模写が出来るようになったらまた絵を見せて欲しいとメールしたのですが…
普段メールはあまりしないと言ってたので、気づいてないのかもしれません、

返事があったらまた彼女の絵も掲載したいと思います。

 

連絡してくれました!

この記事を書いた翌日に彼女が連絡をくれました。そこには練習中の模写の絵が添付されていました。↓

まだ未完ではありますが、これはとてもよく出来ています。
なぜなら全体像(シルエット)をほぼ完壁に捉えることができているからです。

全体像を正しく捉えることができているなら、細かい部分の描き込みは単なる時間の問題です、途中でめんどくさくなって投げ出したりしなければ上手な模写作品が出来上がります。(強いて言うなら、頭部をもう少し小さく描いてやればいいかもしれません。微妙なところですが。)

 

ともかくほんの数日前までの彼女の模写作品↓と比べると、目覚ましい進歩と言えます。

 

線ではなくシルエットで捉える方法もある

彼女は線ではなくてシルエットで全体像を捉える方法の方がやりやすい様です。

その方法はこの記事にまとめています→模写・デッサンする時は、思い込みを捨てよう!見えるままに描けば、絵は飛躍的に上達する![模写実践編]

 

マエコ
あと余談ですが、彼女は彼でした。
男性だったのです。失礼しました
メールの文面が可愛らしかったのでてっきり…

 

 

絵が上手い人が実際に描いてる姿をみてみよう

独学で絵を描いていく場合、もしかすると「手の動かし方(ペン捌き)」ってゆうのは実際見てみないと永久に分からないままかもしれないですね……

シャシャッ、スッスッと迷い線を重ねてモチーフの形を徐々に形成していくという描き方…

これは絵の描き方の基本と言っていいと思います

多くの人がこうやって描いてると思います、
(一部の熟練者は長〜いストロークで迷いのない綺麗な線を一発で引く技術を持ってたりしますが、それは難しいので今は気にしなくていいです^_^)

 

この描き方は、僕も子供の頃絵を描き始めてかなり早い段階で実際に見た覚えがあります、
小学校に入学する頃には既に知ってたと思います

誰が描いているところだったか覚えてないんですが…

クラスメートだったかな…

スッスッ、
シャッシャッ、
シャカシャカッ

 

手慣れたその手付きがなんかカッコいいと思って
見よう見まねでやるようになった所、描きやすかったからその後もその描き方で描くようになり、今もそのままです…^_^
なので長いストロークで綺麗な線を引くことは出来ません、

 

もしかしたらこの体験がなかったら僕も絵の描き方が分からないままだったかもしれません…

なので「模写が出来ない」という人に関わらず、絵を始めてまだ間もないという初心者の方は、一度上手い人が描いてる姿を生で見てみたほうがいいかもしれませんね…

書籍からは学べない貴重なことが学べる可能性は高いです

ただ、なかなか身近にいないんですけどね…絵が上手い人……

 

動画はとても勉強になる

今ならYouTubeを利用すれば見ることが出来るかもしれないので探してみてください

僕も今後動画を作っていこうとは思ってるんですが、なかなか思うようにことが運ばなくて….
一応絵を描いてる時の画面キャプチャはしてるんですが……
未編集の動画ファイルが溜まっていく一方で…)

 

最後に(よく観ることも忘れずに)

上手に模写をやるには手の動かし方も重要であることが分かったんだけれども、それと同じくらい「モチーフを注意深くよく観ること」もやはり大切です、

それについて詳しくはこちらにまとめています↓
模写は描く練習じゃない観る練習!!極めれば3つのスキルが覚醒するよ^_^

 

というわけで、今日は絵を描くための基本、「迷い線とアタリを使いこなそう」というお話でした。

ではまた^_^

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/mayoisen/feed 6
surface pro6最上位モデル購入?!イラストメイキング動画撮るなら高いスペックが必要??pro5との比較レビューも。 https://maekoart.net/pro6 https://maekoart.net/pro6#comments Wed, 12 Jun 2019 00:13:59 +0000 https://maekoart.net/?p=6216 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
 

マエコ
こんにちわ、マエコです。

 

今日はパソコンの話です。

先日surface pro6を購入しました。

デジ子
また?!!
マエコ
うん、ちょっと事情があってね…

 

これを買いました↓

詳しいスペックは↓

  • CPU:インテルcore i7 (8世代)
  • メモリ:16GB
  • 記憶域:512GB

最上位モデルよりワンランク下のやつですが、性能は同じです、記憶域だけ最上位モデルの半分の500GBです。

値段は実売価格19万円~、定価は24万円、(たかっ….)

 

マエコ
ついに最上位機種にまで手を出すようになってしまいました^_^

 

 

 

 

今まで使っていたのはsurface pro(第5世代、2017年発売)です。紛らわしいので以下surface pro5と呼びます。

スペックは↓

  • CPU:インテルcore i7 (第7世代)
  • メモリ:8GB
  • 記憶域:256GB

グレード的には中の上くらいのやつです。
値段は、実売価格で16万円〜

 

 

 

 

で、今日はこの2機種の比較レビューをさせて頂くのですが、
結論としては、surface pro6(最高スペック)は「とてもいい感じ」でした、pro5より動作は明らかに良くなりましたね。

 

 

という訳で、surfece pro6購入に至った経緯と、その使い勝手・動作パフォーマンスについてpro5と比較しつつレビューします。

 

ではでは、

 

pro6購入の理由は、動画を撮ると重くなってきたから…

 

↑最近作った動画(4分)

 

今回なぜsurface pro6を購入することになったのかというと、イラストのメイキング動画をとりながらお絵描きしているとsurface pro5では動作が重くなってきたからでした……

(動画というのは描いてる手元をカメラで撮影するんじゃなくて、PCにインストールしたソフトで画面の動きを録画する所謂デスクトップキャプチャーって奴です、)

 

 

どうやらペイントソフトのクリスタとそのキャプチャーソフトを同時に動かすとPCに結構な負担がかかるようなのです。

(ちなみにキャプチャソフトは有料ソフトのBandicamというヤツです。値段は¥4,320-です。動画ファイルの容量をめっちゃ小さく出来るのが購入の決め手となりました。フルハイビジョンで2時間撮っても400MB前後^_^素晴らしい)



 

具体的な症状としては、

両ソフトを起動して30分ほどお絵描きしていると、

  • 段々PCの動作が重くなってきて描画に著しい遅延が発生するようになったり…
  • ブラシを変えようとアイコンをクリックしたのに選択できてなかったり…

 

まともにお絵描きできない状況に…

 

その際はやむをえず録画ソフトを一旦止めてPCをしばらく休ませてからまた録画再開したり…
それか録画は諦めて普通に描き進めたり…

 

ちょっと困った状態に……、

 

注:そもそもイラストデータが大容量…

僕が描いているイラストは、サイズが大きく(12000×8000pxくらい)、レイヤー枚数も100枚以上使用した大容量データです。
これも動作が重くなる原因の一つなんですが、、、、
ちなみにこんなの↓

で、上記の症状はイラストの完成度が50%を超えた辺りから徐々に出るようになります。
イラストの描き始めは特に問題なくお絵描きできます。

なので普通サイズ(A4やB4)でレイヤー枚数もほどほどのイラストを描く場合は、動画を撮りながらでも上記のような症状は基本でないと考えていいと思います。
最悪、イラスト完成間近になってイラストの情報量が増えてくると重くなることはあるかもしれません…

 

排熱音が大きく・・・

あとは長時間描いているとPC本体が結構熱くなってきて、排熱ファンがフル回転するようにもなりました。
いつもは静かなsurfec pro5がフオォォォーーーーッと唸るようになり…。(←結構うるさい、)
こんな音でるんだ…と初めての出来事に驚きました。
これは我慢すれば済む問題なので無視していましたが、

 

マエコ
動画を撮りながらのお絵描きが出来ないのは困るので…

 

 

最高スペックのsurfece pro6購入!?

そんな訳でパソコンを新調する必要が出てきてしまったのです。

どれにしようか色々考えましたが…(ワコムなど他社製品やsurface book2なども再度検討しました)

ですが、性能と使い勝手の両方を満たしてくれるのはやはりsurface proシリーズしかありませんでした

(デスクトップPC+液タブの構成は寝転んで描けないので無理なんです、外に持っていけないし…
また他社のタブレット型PCはスペックが低かったり、ペン性能がヘボかったり…値段が高すぎたり…微妙なものばかりです)

 

なのでsurfaceシリーズ最新モデルであるsurface pro6の、その中でも1番スペックの高いヤツしか選択肢はありませんでした。で、試しに購入してみることに….。

「試しに」というのは、
実は以前surface book2を購入したことがあって、その時「スペックを上げても全く動作改善しなかった」経験があったので、pro6の購入も実はかなり迷っていました。

(surface book2を購入して失敗した時の話はこちらの記事にまとめています→クリスタで絵を描くのに必要なPCスペックは?surfece book2を買って失敗した話^_^)

 

そんな感じで、今回は失敗したくなかったので30日間全額返金保証のあるマイクロソフト公式オンラインストアで購入することにしました。
最悪、動作改善しない場合は返品ができるので安心です。

マエコ
マイクロソフトさんのこのサービスは非常にありがたいです。

(ちなみに送料も全てマイクロソフト様が負担してくれます^_^
発送料も返送料も全部、こちらの負担は一切ありません。神以外の何物でもありません!)

 

公式ストア↓

icon
icon【新生活応援キャンペーン】対象の Surface Pro 7 本体が期間限定で 11,000 円 OFF!

 

 

動作比較:surface pro6でお絵描きは快適に ^_^

さて、本題の動作比較についてですが、

結論としては、surface pro6ではお絵描きに支障がでることはありませんでした。

画面キャプチャとクリスタの同時起動時にpro5で出ていた「描画の著しい遅延」や「アイコンをクリックしても無反応」ってゆう症状が出ることはありませんでした。

 

お絵描きは何の問題もなく快適に出来るようになりました

マエコ
とりあえずめでたしめでたし

 

ファンはやっぱりフル回転……

ですが、本体が熱くなるのとファンがフル回転するというのは依然としてありました。。
ただ違っていたのは、それが始まるまでの時間が長くなったということ、

 

はっきり覚えてないですがpro5の時は、動画を撮り始めて30分程でファンがフル回転していたと思います。

それに対してpro6は1時間〜1時間半後にそうなる感じでした。

 

動画のエンコードにかかる時間が1/3に!?

動画を作ったことがある人は分かると思いますが動画のエンコード処理って物凄く時間がかかりますよね?

エンコードとは?…動画編集の最終作業、YouTubeなどで再生できるように「ファイルの形式を変換する」処理のこと。

 

pro6では、この処理にかかる時間がなんと1/3にまで短縮されたんです!

 

比較画像(エンコード終了画面)↓
Pro5だと1時間49分もかかるところ、
Pro6だとたったの37分しかかかりませんでした。

 

マエコ
これはめっちゃ早くなったといっていいでしょう。びっくりしました

 

ちなみに動画編集ソフトはavutilです。編集内容は4つの動画(それぞれ1時間程)を8倍速にして結合させるという内容です。

 

 

 

CPUパワーアップの恩恵??それともメモリ増加の恩恵??

一般的に、動画関係の作業にはCPUのスペックが大きな影響を与える、と言われています。(特に編集はそうらしいです、録画はまたちょっと違うみたいなのですが・・・)

なので今回は、CPUがインテルcorei7の「第7世代」から「第8世代」にランクアップしたことが動作改善に1番大きく貢献したのでしょうか?

正直PCにはあまり詳しくないのでこの辺りははっきり分かりません、

本来ならメモリが8GB同士のpro5とpro6で比較して、動作改善がCPUに起因するものなのか、メモリに起因するものなのかを検証できればよかったのですが…

 

その辺りはご容赦を^_^

 

 

クリスタ単体での起動時にも改善がみられた

また、録画をしてない時(ペイントソフトのクリスタを単体で起動している時)にも動作改善が見られました。

具体的には、ファイルの展開(読み込み)速度と保存(書き込み)速度が1.3倍ほどアップしました。

 

前述のとおり僕は結構大きいサイズで絵を描きます。(長辺12000pxくらい)
なのでファイルの展開と保存に時間がかかるのが以前から気になっていました、

マエコ
pro5では長かったら3分くらいかかります…
デジ子
カップ麺かよ….?

 

これがpro6なら2分ちょっとに短縮されたんです。
これは予期していなかったことだったので嬉しかったですね^_^

 

ちなみにファイル読み込み時間の比較動画をとってみました↓

奥に映っている茶色いケース付きの方がsurface pro6です。

ファイル読み込み完了までの時間は、

  • pro6が35秒
  • pro5が45秒

約3割短縮されています。=読み込み速度は1.28倍ですね。

 

ですが、価格差(8万円)を考えるともう少し速くなっていて欲しいところですね、…

 

 

動作の比較についてはそんなところです、

 

外観比較 新カラー「ブラック」はカッコいいか?

surface pro6の大きな特徴として、ブラックカラーモデルが新たに加わったことがありますよね?

もちろん今回購入したのはブラックです。

マエコ
はい、カッコよかったですよ^_^

 

並べるとシルバーはなんとなく安っぽく見えます…

 

 

でも結局返品した…

デジ子
は ….???

 

動作パフォーマンスには概ね満足だったのですが、結局返品してしまいました

 

・・・・・・・・

 

うーん、
理由としては、値段が高かったからですね、

なんたって24万円ですからね…

それにsurface pro5はまだ1年ちょっとしか使ってないのにまた買い換えるのもなんだか勿体ないと思いましたし……、
なんだかんだで毎年買い替えてる気がする….
かなり迷いましたが返品の期限が迫っていたので一旦返品してじっくり考えることにしました。(マイクロソフト様すいません)

 

Microsoft Public Affiliate Program (JP)

Microsoft Store 日本 公式サイト

 

で、今またやっぱり買い戻そうか迷っています、
動画を撮りながらのイラスト制作ができないのはやはり困るのです、
今のところイラストのサイズを幾らか小さくすることで対応しています(なんとか録画は出来ている)が、長時間描いてるとやはり重くなります…

 

出来ればsurface pro7まで我慢したい…

噂では次期モデルのsurface pro7が今年(2019年)の年末に発表されるようです、嬉しいことにpro7ではペンの性能がアップするらしいです、詳細はまだ不明ですが描き心地がどう改善されるのか、とても楽しみです

マエコ
それまで我慢したい所ですが、
うーんどうしましょ…

 

最新モデルsurface pro7発表!!

2019年秋、最新モデルsurface pro7が登場しました。↓

icon
icon【新生活応援キャンペーン】対象の Surface Pro 7 本体が期間限定で 11,000 円 OFF!

残念ながら、噂されていたペン性能の向上はなかったようです………

 

 

 

まとめ

という訳で内容をおさらいしときましょう

まず始めに
クリスタを単体で起動してお絵描きするだけならsurface pro5でも全く問題ありません。快適です。

具体的なスペックとしては、

    • CPU:インテルcore i5 
    • メモリ:8GB
    • 記憶域:256GB

 

経験上、これだけあれば十分快適に動作してくれます。CPUもcore i5で大丈夫と思います。

詳しくはこちら→デジタルイラストやるならパソコンは新surface proで決まり!?描きやす過ぎ! 最新モデルsurface pro6登場!

 

ですがクリスタと画面キャプチャーソフトの同時起動で描く場合は、このスペックだと描画遅延など無視できない問題が発生する可能性があります…
特に大きなサイズで描く場合や、レイヤーを何百枚も使って描く場合は確実にそうなると思います。

動作が重くなりうるスペック↓

  • CPU:インテルcore i7 (第7世代)以下
  • メモリ:8GB 以下
  • 記憶域:256GB(記憶容量はカツカツでなければ、特に関係ないと思います)

もしかすると、キャプチャーソフト以外のソフトやアプリを併用する場合でもモノによっては悪影響があるのかもしれません、

 

 

これに対し、surface pro6(最高スペック)ならクリスタとキャプチャーソフト同時起動でもお絵描きは何の問題もなく快適にできるようになりました。また、動画のエンコードスピードが目覚ましく早くなりました。

動作改善が見込めるスペック↓

    • CPU:インテルcore i7 第8世代
    • メモリ:16GB
    • 記憶域:512GB

 

またデータの読み書き速度がアップするなどの改善点もありました。、まだ気付いてないだけで他にも改善点があるかもです。また追記します。

ただ長時間描いてるとpro5同様本体が熱くなってファンがフル回転し始めるのでちょっとうるさいかも…

 

 

といった感じです。

 

結論としては、「イラスト制作用のPCを選ぶ際、メイキング動画撮影もその用途に含まれているなら、かなりハイスペックなモノが必要になる、」ということが分かりました。

 

と言う訳で、今日は以上です。パソコン選びの参考になれば^_^
ではまた!

 

 

icon【新生活応援キャンペーン】対象の Surface Pro 7 本体が期間限定で 11,000 円 OFF!

 

 

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/pro6/feed 1
何も見ずに想像だけで絵を描くためには???描き方を覚えるってどうやるの?練習方法を解説! https://maekoart.net/eooboerutoha https://maekoart.net/eooboerutoha#comments Sat, 11 May 2019 00:18:26 +0000 https://maekoart.net/?p=6190 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
 

マエコ
こんにちわ、マエコです。

 

今日は、何も見ずに想像だけで絵を描けるようになる為の方法についてお話しします。

 

その方法とは一言で言うと

描き方を覚えてしまえばいい、

のですが、…

 

デジ子
???

 

 

先日、その「描き方を覚える」ということがどうゆう状態を指すのか、良く分からないという質問を頂きました。

読者様からの質問メール一部抜粋↓

絵を覚えた状態とは?

マエコさんの記事に関わらず、絵を「覚える」という言葉がよく出てきます。正直この絵を覚えた状態というのが自分にはイマイチ分かりません。

いつでも描いたことのある絵を何も見ずに描ける状態のことをいうのでしょうか?

だとしたら絵の練習方法は、何も見ずに描けるようになるまで同じ絵を練習→それができるようになったら別の絵へ、

という方法がいいのでしょうか?

 

なるほど…

 

僕もこのブログの中で絵の上達のためには、ただ単に模写するんじゃなくて「モチーフの形を覚えることが大切」「想像でも描けるように描き方を覚えることが最大のポイント」だと繰り返し言っています。

ですが、そもそもその「形を覚える」「描き方を覚える」という事がどうゆうことなのかイマイチ分からない…ということですね。

  • 描き方を覚えている状態というのは一体……???
  • 具体的にはどうなることを指すのだろうか?
  • 世の中にある全ての絵を覚えなきゃいけないの?そんな馬鹿な…
  • それが分からないことには何を目標に、何を目指して練習していけばよいのか分からないんですけど……

という状況ですね、

 

確かにその気持ちはわからなくもないです、

絵を覚える…???

一般常識として浸透している言葉でないことは確かです

 

 

ですがこれは理屈での説明がちょっと難しいんですね、

言い方を変えれば、「モチーフを見なくても想像で描ける状態」のことを指します…

 

………

 

…が、この言い方では「モチーフを見ずに描けないから困っているんだ、モチーフを見なくても描けるようになるにはどうしたらいいんですか?」という疑問が必ず湧いてきます、

それに対する答えは、「モチーフを見ずに描くには、その形をよく知って(覚えて)、その覚えた知識・記憶を元に描くしかないのですよ」となります。

つまり「描き方を覚えましょう」ということ。

これを「覚える」という言葉以外で説明出来ないので「覚える」という言葉を使っているだけなんですね、

 

なのであまり「覚える」という言葉の意味を深く考え過ぎないで欲しいのですが…

まあ、これは理屈でアレコレ考えるよりも、体感してみたほうが早く理解できるでしょう

 

という訳で、今日はモチーフの形を覚える、描き方を覚えている状態とはどんなモノなのか体感してみましょう

 

 

以下その手順・方法を説明していきます。結構原始的な方法なので、やること自体は単純です。

手順を箇条書きにするとこんな感じです、↓

  1. まずは簡単な絵を模写する
  2. その直後に同じ絵を何も見ずに描く
  3. 部分的に描き方を覚えていることを実感する
  4. モチーフを再度観察し直す→何も見ずに描く、を繰り返す
  5. 記憶を頼りに想像で描ける部分を増やす
  6. 最終的には何も見ずに大体描けるようになる

です、

では詳しく見ていきましょう、

 

模写した直後に同じ絵を描いてみる

まずは単純な絵でいいので模写をやってみてください、

(単純な絵というのは例えば、ピカチュウとか…
ドラえもんとかでもいいんですが、簡単すぎるのもあまり良くないです、
覚えるまでもなく描ける絵ってありますからね、それがドラえもん…^_^
ピカチュウくらいなら簡単すぎず難しい訳でもなく丁度いいかと思います

他にも

  • ドラゴンボールの孫悟空とか、
  • ワンピースのルフィとか、etc…

なんでも、描きやすそうなモチーフを選んでください。)

 

で、模写したら時間を置かず直ぐに同じ絵を描いてみてください。
ただし、今度は元絵を見ないで自分の記憶を頼りに描いてみてください。

で、次が重要なことなんですが、…

 

この時、「さっき描いたばかりだから意外と覚えてるもんだな」と実感できないでしょうか?

 

この感覚が大切です、
どうでしょうか??

もちろんそっくりには描けないでしょう、
たぶん変な(不細工な)ピカチュウがそこに描かれていると思います。
でも部分的に覚えている箇所が絶対にあるはずです、

 

例えば、

  • ピカチュウのアゴのラインとか、
  • 尻尾の形とか…
  • 耳の長さとか…

なんでもいいんですが部分的に「確かここはこうゆうラインだった・形だった」とはっきり覚えている箇所が絶対にあるはずです。

 

これが「形を覚えている」「描き方を覚えている」という状態です、まだほんの一部しか覚えていないとは思いますが、今はそれで十分です。

 

そしてこの感覚があるなら所謂「絵の才能」があると思ってオッケーです。
描き方を覚えて、自分の想像でオリジナルの絵を描くための素質・能力は十分備わっています。何も心配はいりません。

後は努力の問題…

 

ただ写すのではなく記憶を頼りに描くことへ意識を変えていこう

何も見ずにオリジナルイラストを自在に描けるようになるための第一歩は、モチーフをただ描き写すんじゃなくて、こうやって「自分の記憶を頼りに描くこと」へ意識を切り替えていく事なんです、

「ただ単に描き写すだけの模写=無思考模写」から脱却し、頭を使って、考えて絵を描くようにすることが大切なんですね、

参考記事→模写しか出来ない、を解決する!!ただ写すんじゃなく描き方を覚えてしまおう!やり方は英単語の暗記と同じだよ。

 

では続き↓

 

描き方が分からなかった部分を元絵を見て確かめてまた同じ絵を描いてみる

 

ピカチュウを何も見ずに描いてみた時に、どう描いたらいいか分からなかった部分があったと思います、

記憶を頼りに描けなかった部分が…、

 

なので今度はそれを元絵を見て確かめてください、

どんな形だったかな?」と…

 

で、この時注意するべきことは、「今度こそ何も見ずに可愛いピカチュウを描くぞ!」と強く意識して、しっかり観察することです。

脳裏にピカチュウの姿を焼き付けるように、

 

しっかり観察したらまた何も見ずにその絵を描いてみてください。

 

 

……

 

 

そしたら多少なりとも、さっきより上手く描けるようになったんじゃないでしょうか?、

………場合によってはあんまり変わらない事もあります。ここはその時の調子の良し悪しや個人差などもあると思います。

ですが、やはりここでも部分的にですが「ここはこうゆう形だった」とはっきり覚えている箇所があるはずです。
繰り返しますが、これが「絵を覚えている・描き方を覚えている」状態です。

 

で、あとはこの手順を繰り返して「記憶を頼りに描ける箇所」を増やしていって下さい。

 

この手順というのは、

  • モチーフをしっかり観察して、
  • その記憶を頼りに何も見ずに描いてみて、
  • 描けなかった部分をモチーフを見て確かめて、
  • また何も見ずに描いてみて、
  • また描けなかった部分を元絵をみて確かめて……
  • 以下繰り返し、

です。

 

 

繰り返す内に段々と精度が高まってくる

人によってマチマチだと思いますが、これを3〜5回ほど繰り返せば、ピカチュウくらい単純な絵なら元絵を見なくてもそこそこ上手く(可愛く)描けるようになると思います。

 

が……

何回やっても上手くいかないという人もいるでしょう、

ですが希望は捨てないで下さい。

1番はじめの行程で、
まず一度模写してみてその直後に自分の記憶を頼りに描いてみた時「さっき描いたばかりだから意外と覚えてるもんだな」という一部だけだけどどんな形だったか覚えている感覚があるなら大丈夫です。

回数を重ねれば、覚えてる箇所を増やせるはずです。1箇所を覚えることが出来たのですから、それを2箇所、3箇所と増やすことは必ず出来ます。

諦めず、可愛いピカチュウが描けるまで頑張ってみて下さい

 

 

取り敢えず目標に到達、何も見なくても想像だけで大体描けるようになる

で、この元絵を見なくてもそこそこ可愛いピカチュウが描けるようになった状態が「何も見なくても想像だけで絵が描ける状態」です、

これが、とりあえずのゴール(目標達成)です。
まずはここを目指して下さい。

 

そして、これが出来たらもう大船に乗ったつもりになってオッケーです。
もはやオリジナルイラストが描けるようになったも同然です。

次は別のピカちゅうの絵についても同様の手順で描き方を覚えていきましょう。

 

色んなアングル、ポーズの絵についても同様の方法で覚える

 

今後やるべきは、他のポーズやアングルのピカチュウの絵に対しても同じことをやって、見なくても描けるパターンを増やしていく事です、

見なくても描けるアングル・ポーズが増えてくれば、次第にピカチュウを自分の好きなように動かせるようになってきます

 

*重要!自然と想像力が働くようになる!

1個目、2個目のピカチュウの描き方を覚えるのはそれなりに時間がかかると思いますが、4個目5個目ともなってくると、それまでに覚えてきたピカチュウの形から、描こうとするポーズが推測できるようになってきます。

元絵を見なくても、「このアングルならこんなライン・輪郭になるんじゃないかな?」と勝手に想像力が働くようになるんですね。

 

さらに6個目7個目と描いていると、もう元絵を見なくても自在に描けるようになってきます。

(これは言い換えれば、立体認識力・空間把握力が養われてきたことを意味します、)

 

 
→立体的な絵が描けない、を解決する!空間把握・認識能力をガンガン鍛える練習方法とは?!パースについても解説
 

想像とは無から生み出すことじゃない

このことから、想像力とは無から生み出す力ではなく、知識・経験を元に、そこから新たな何かを派生させる力だと言っていいと思います。
つまり大切なのは才能じゃないんです、知識と経験なんです、要するに勉強のこと…

 

これがこの記事の主題

実はこの記事で最もお伝えしたいのは、ここなんです。

形を覚える方法よりも、「形を覚えることによってアナタの身に何が起こるのか」を知ってもらいたいのです。

つまりさっき話したようにモチーフの形を覚えることで想像力が働くようになり、まだ見ぬ未知のポーズ・アングルも推測で描けるようになるということ。

  • 自分で考えて絵が描けるようになる!ということ。
  • 好きなように絵が描けるようになる!ということ。

是非ともこれを体感して欲しいのです。

これを実感することが出来れば世界が変わります。辛い練習も苦ではなくなります、勉強すればするほど自分で考えて好きなように描けるものが増えて行くのですから、

マエコ
お絵描きがより一層楽しくなること間違いなしです!

 

全てを覚える必要はない、基本で十分

推測で描けるようになってくるので、覚えるべきは基本的なことだけでも十分です。

ここまで読んで頂いて「なんでもかんでも全て暗記しなくちゃいけないの???そんなの無理でしょ?!」と思われた方もいるかも知れないですが、もちろんそんなことは無いので安心してください。

ピカチュウの場合なら、煽り、俯瞰、通常のアングルを合わせて10パターンくらい覚えたら、どんなポーズでも大体描けるようになるんじゃないかと思います。

 

想像力に任せて好きなように描こう、(苦労が報われる瞬間)

こんなピカチュウや
あんなピカちュう、
はたまたそんな事をしてしまうピカちゅう…

想像に任せて描いてみましょう、

 

デジ子

 

これはとても楽しいことです

好きなキャラクターを、元絵を見ることなく自分で考えて描けるようになったのですから。

 

自分の妄想、想像を具現化する、

 

これこそ絵を描くことの本質、醍醐味です。

 

これまで描き方を覚える手順をサラッと解説してきましたが、決して簡単な事ではなかったでしょう、
ですが辛い練習の成果は必ず出ます

今がその時ですね^_^

 

 

ついにオリジナルキャラクターを描く時到来!

 

そして、想像だけでピカチュウが描けるようになったということは、目に見えるものなら何でも想像で描けるようになるということの証です、

 

その他の目に見える者達↓

  • 好きな漫画のキャラクター、
  • ゲームや映画のキャラクター、
  • 可愛い動物達、
  • 衣装、武器、防具などのアイテム、
  • 乗り物、メカ、巨大ロボ
  • ドラゴン、幻獣、モンスター、
  • 背景……
  • 既に設定と構想を練ってあるオリジナルキャラクター

 

描き方を覚える為に使う資料の山↓

 

 

マエコ
これでオリジナルイラストを描く準備は万全です!

 

既存のキャラクターにアレンジを加えてオリジナルキャラクターを作ってみるのもよし、ゼロからデザインしてオリキャラを作るのもいいでしょう。(ゼロからデザインするといっても本当に無から生み出すのではなくて、やはり既存のデザインを参考にしつつ、より自分らしいデザインを考えるのが一般的です。プロのイラストレーターやデザイナーでもそうしているという話は有名です。)

 

 

という訳で、

もはや何も言う必要はありません
何を描こうと自由です。
自分の描きたいものを選んで、その基本ポーズ・アングルを数パターン覚えて好きなだけ描いて下さい。
妄想を膨らまして好きなように動かして下さい。
自分だけのキャラクターに命を吹き込んであげて下さい。

 

(最後に)人型のキャラクターを描くならまずは人体構造を覚えた方が近道??

とは言え、ひとつだけアドバイスするとしたら…

ひとしきり自分の想像で自由に描くことを楽しんだら、一度手を止めてやって欲しいことがあります。

 

それは
やさしい人物画を使って人体構造を勉強する(覚える)ことです。

特に人型のキャラクターメインでイラストが描きたいと考えているなら、是非ともやって欲しいことです。
面倒くさいかもしれませんが、そうした方が返って上達は早いです、

漫画やゲームなど既存のキャラクターをアレンジしてオリキャラを創るのも全然有りだと思うのですが、どうしてもデッサンが疎かになってしまうというデメリットがあります、

仕方のないことですが、デフォルメされたキャラクターはデッサンが適当になっていることが多いです。特に漫画やアニメは…急いで描かなきゃいけませんから、

デッサンがデタラメな絵とは?デッサンという言葉の定義はかなり広い意味を持っているので、ここでは立体的な観点で見た時、不自然な絵と定義します。

 

それを参考に描いたものは同じくデッサンの狂った絵になってしまいます
初心者の方がその狂いを正すことは難しいでしょう…

デッサンが全てではないですがイラストのクオリティはデッサンの出来不出来に少なからず影響を受けます。

 

やさしい人物画を使えば人体構造に関する正しい知識が手に入るだけでなく、デッサン力も同時に鍛えることができます。

デッサン力を高める方法として手取り早いのは、簡単に言うと「リアルタッチで描けるようにすること」だと思います。
やさしい人物画から人の描き方を学べば、あまり意識せずとも自然とそうなります^_^

リアルタッチをデフォルメするのは簡単なので、どんな絵柄でも描けるようになりますよ。
萌え絵はもちろん、萌えとリアルの中間を狙うことも出来るでしょう。
なので僕はやさしい人物画から人の描き方ををみっちり勉強することをオススメします。

created by Rinker
¥1,980 (2024/03/29 05:01:27時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,595 (2024/03/28 14:16:31時点 Amazon調べ-詳細)

 

やさしい人物画の活用法はこちら↓

 

早ければ3ヶ月ほどで上手に描けるようになるでしょう。
こうやって真面目に勉強して基礎を固めれば、それは一生の財産になります。

 

実際僕は、「やさしい人物画」を参考に人体構造を覚えたおかげで急激に上達しました。

このくらい↓

人体に関する知識だけでなく絵を描くということの根本を学べた気がします。

(参考記事→画力アップの起爆剤?!漫画を描けば絵・イラストは爆発的に上手くなる!!「上達過程公開第2弾」)

 

 

というわけで今日は以上です。
オリジナルイラストを自在に描ける日は近いです^_^

ではまた!

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/eooboerutoha/feed 5
模写しか出来ない、を解決する!!ただ写すんじゃなく描き方を覚えてしまおう!やり方は英単語の暗記と同じだよ。 https://maekoart.net/benkyoutoonazi https://maekoart.net/benkyoutoonazi#comments Wed, 08 May 2019 01:14:07 +0000 https://maekoart.net/?p=6162 Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
 

マエコ
こんにちわ、マエコです。

 

僕の元に寄せられる相談の中に、次のようなものがあります。

「模写はできるのですが、オリジナルを描こうとすると全然上手く出来ません。どんな練習をしたら描けるようになるのかもよく分かりません…」

というお悩み…

 

 

これ、もの凄く多いです。

確かに「模写が出来ること」と「オリジナルの絵を描く事」の間にはちょっとした壁がありますね、

 

そして、この悩みを抱えている人はこうも考えています。

「ひたすら模写をやっていれば、いずれオリジナルの絵も描けるようになるはずだ」と…

 

 

………

 

 

ですが、
いつまで経ってもオリジナルイラストを描けるようにならないのが実状です。

ただ漫然と模写していても魅力的なオリジナルイラストを描けるようにはならないのですね

 
→知らないと損?!漫然と模写しても絵が上手くならない訳とは?
 

ではどうすれば良いのでしょうか?

 

答えは意外と単純です。

 

 

 描き方を覚えてしまえばいいのです。

 

 

 

デジ子
…???

 

 

「見て描き写す」から「見なくても描けるようにする」つまり「描き方を覚える」という意識に切り替えることでこの問題は解決します。

そして、そのやり方は学生時代にやった英単語を暗記する方法と大体同じですよ、という例え話を用いて解説してみますね、

 

というわけで、今日のテーマは「描き方を覚えてオリジナルイラストを描けるようになろう」です^_^

 

(*この記事は若干厳しい内容になっています、読んで嫌な気分にさせたりモチベーションを挫く可能性がありますので気を強く持ってお読み下さい)

 

ではでは、

 

描き方を覚えていれば想像でも描けるようになる?

 

まず最初に、

描き方を覚えるというのは、「描きたいものの形をよく知ること」とも言えます。

なぜなら、モチーフがどんな形をしているのかを良く知っていれば、おぼろげではありますが頭の中にそれを思い浮かべる(イメージする)ことができます。これが出来れば、多少の訓練は必要ですがそれを紙に描き出すことはさほど難しいことではなくなります。

つまり、想像でも描けるようになる=描き方を覚えている、ということ。

(*頭の中にイメージ出来るといっても決して鮮明にイメージ出来る訳ではありません、頭の中のイメージはいつもモヤモヤしています。それについて詳しくはこちら→絵が上手い人の頭の中はどうなっている??頭の中のアレがめっちゃ正確だった!!

 

ですが、描こうとするモノの形をよく知らなければ想像だけで上手く描くことは絶対にできません。

 

 

 

 

絶対に….、

 

 

 

 

 

 

出来ません….、

 

 

 

 

デジ子
……

 

 

オリジナルイラストが描けない原因は、それなんです。
描こうとしているモノがどんな形をしているのかを知らないのです…

その状態では何も見ずに想像だけで描けるはずがありません

 

 

絵が上手く描けるようになるか否かを左右するのは結構単純なことです。つまり、

描こうとするモノの形・特徴を、

  • よく見て、
  • 知って、
  • 描いて、
  • 覚える、

これです。才能なんかじゃありません、

 

よく見て、知って、描いて、覚える!

これは一言でいうなら「勉強」のことです

描きたいものがどんな形をしているのかをしっかり勉強すればちゃんと上手く描けるようになります。

 

 

 

でもこれが分かってない方がとても多いです・・・

絵を描くということをある種の特殊な行為として見ていないでしょうか……
勉強や練習よりも、センスや感覚的なものが大切だと思ってはいないでしょうか??

 

そんなことはないのですよ、

夢のない言い方になってしまいますが、
コツコツまじめに勉強すれば絵は誰でも描けるようになります。
才能なんかなくったって、少なくとも僕が描いてるような絵くらいは絶対描けるようになります。
僕は自分に才能があると思ったことは一度もありません、

 

ナンバーワンを目指すなら才能が必要??

(*センスや先天的な才能が関わってくるのは超一流のレベルの絵を描く時に限った話だと思います。
仮に絵の世界選手権みたいなものがあったとして、そこで優勝できるか否かの最終的な決め手になるのは、その人のセンスや才能………ということになるんじゃないかと思います、どの作品もレベルが高すぎて優劣を決めるのはそれくらいしかないのではないかと………
僕たちにはあまり関係のない話です)

 

そして、
ちょっと極単な考え方ですが、モチーフの形をよく知りその描き方を覚えることは、英単語を暗記するのと大して変わらないのです

デジ子
は???

 

いきなり英語の話が出てきて抵抗があるかもしれませんが、まあちちょっと聞いてください。

 

 

絵の描き方を覚えるのは、英単語を暗記するのと同じ??

これは僕の個人的な見解ですが、絵の勉強も英語の勉強も手順は大して変わりません。
それを説明します。

 

まず、

英文を書くためには、英単語、文法、を覚えていなければ書けないですよね?(慣用句なども)
さらに遡ると、英単語を書くためにはアルファベットを覚えてなきゃ駄目ですよね?

 

絵もそれと同じで、例えばオリジナルキャラクターを描くためには、

人間の体はそもそもどんな形をしているのか?
またポーズによってそれがどう変形するのか?

…ってゆう人体構造、を覚えていなければなりません、

 

そして、人体構造を覚えるためにはもっと基本的な情報を知っておかなければなりません。
つまり

  • 手・足・胴体の長さや大きさ、
  • その比率
  • 個々の筋肉の形、

などです。

 

こういった人体の基本情報は、英語でいう所のアルファベットのようなもので、
「ポーズによってそれがどう変形するか?」は英語で言うところの文法のようなものですかね、

 

筋肉の形(=アルファベット)とその変形パターン(=文法)を覚えていれば、オリジナルキャラクター(=英文)を描くことは容易いです。
さらに細かな身体的特徴(=慣用句や言い回し)を付加すれば、多彩なニュアンス(=ムキムキやボンキュッボン!)を表現できます。

 

……..

 

デジ子

はぁ……理屈はそうかもしれないけど、そんな単純にはいかないよ、

 

 

確かにいきなり「絵は誰でも描ける」とか「英語の勉強と同じ」だと言われても受け入れ難いのは分かります、

でも……

 

僕が今までやってきたのは今話したことだけなんです。つまり、

人間の体の形を

  • よく観て、
  • 知って、
  • 描いて、
  • 覚える、

です。

もう少し具体的に言うと、

  • やさしい人物画を参考に、そこに載っている図解や解説をよく見て、
  • 人の体を形作っているそれぞれの基本情報や要素(骨格や筋肉の形)を知り、
  • それを何度も模写したり、頭の中で繰り返しイメージして、
  • やさしい人物画を見なくても描けるように覚えた

 

それだけです。

 

↑これを見なくても描けるように覚えました。(もちろん完璧に覚えているわけではありません、大体です。また時間が経って忘れてしまうことも普通にあります)

 

それを継続してやってきた結果、今ではこれくらい描くようになりました↓

 

 

漫然と模写することは勉強ではない

ちょっと厳しいことを言います。

模写はできるけどオリジナルイラストが描けない人は、「よく見る」ことと「描く」ことはやっているのですが、「知る」ことと「覚える」ことをやってません。

 

どういうことかというと、
「よく見る」と「描く」は、模写やデッサンにあたります。

模写やデッサンはよく観て描けば誰でもできるようになります。

なので「観る」と「描く」は殆どの人がやっています。
ですが、その先の「知る」と「覚える」をやってません。

 

知って覚える、……
前述しましたが、これはまさしく勉強のことです。
失礼な言い方になりますが、オリジナルイラストが描けるようにならない人は、勉強しているようで実は全然できてないんです。

ただモチーフを見て描き写しているだけです、完全に思考が停止してしまっています。

でもそれは仕方のないことです、ただそっくりに描き写すだけなら何も考えなくても出来てしまうからです、

模写やデッサンはよく観て描けば出来てしまうのです、思考力や想像力は全くと言っていいほど必要ありません、

 

 

なので、いつもやっている模写やデッサンに「知る」「覚える」をプラスさせることが、オリジナルイラストを描く為の活路となるでしょう。

 

 

難しく考えずただ覚えればいい

 

アルファベットはただ覚えるものです、

学生の頃、ひたすらabcd…と声に出したり、頭の中で唱えて覚えましたよね?
または、ひたすらノートをアルファベットの文字列で埋め尽くしたりして覚えましたよね、

絵もそれと同じで、筋肉の形や各パーツの比率(=人体構造)はしのごの言わずにただ覚えるものです。
よく見て、描いて、時には紙や鉛筆を使わずに頭の中だけで思い描いてみたりしながら、元絵を見なくても描けるようにしなくてはなりません。

 

ただ、英単語を覚えることと違うのは、絵の場合は「見え方」を覚えるというか「どう見えるか」を映像として記憶する感じです、

足の長さは頭何個分で~…と言語化して覚えるのとはちょっと違います、見た目をそのまま覚える感じですかね
慣れないうちは言語化して覚えるのも有りといえば有りなんですが………

 

これはなかなか説明が難しいのですが、…

あるモノをじっと見つめて目を閉じた時、なんとなくですがさっきまで見ていたモノの残像を思い出すことが出来ないでしょうか?
モヤモヤとしていて全く鮮明ではないですが、なんとなくの残像が、

絵の描き方を覚える・モチーフの形を覚えるというのは、その感覚が第一歩になるかも知れません。(これは不確かなことなので、意味が分からなくてもあまり気にしないでください。あくまで僕の私見です

 

 

 

という訳で、次は描き方を覚えるための具体的な方法とその時に意識するべきこと・注意点について話します。

 

 

どうやって覚えれば良いのか?その方法・注意点は?

描き方を覚えるためには具体的にどうすれば良いかと言うと、

 

模写をして覚えます、

 

 

なんだ、結局模写かよ…と思ったかもしれませんが、
描き方を覚えるためにやる模写は、ただ描き写すだけの模写とは意識すべきことが全然違います。
描き方を覚えるために模写する時は、どちらかというとスケッチに近い描き方になるでしょう、

そっくりに描き写すことよりも、モチーフの形・特徴を掴むこと(よく知ること)が目的なので、精密に描き写す必要はありません、

 

意識すべきは、2点

  • 写すことに一生懸命になってはいけない、ということ、
  • 写すことに意識を奪われてはいけない、ということ、……

どちらも同じことですが、大事なことなので2度言いました。

 

見なくても描けるようにするんだ!!という意識を強く持って、

そっくりに描くことよりも、モチーフの形・特徴を掴む・覚えることに集中して下さい

 

モチーフの形を覚えることとその描き方を覚えることが出来ないのは、ここで結局「そっくりに描き写すだけ」になってしまうからです。
前述しましたが、そっくりに描き写すだけなら思考力も想像力も働かせることなく出来てしまいます。
ただ見たまんま写せばいいだけなので。

 

それでは「知る」ことも「覚える」こともできません、
もっと言うとそれは勉強ではありません、

キツい言い方になりますが、それはカンニングです。
目の前にあるモチーフという答えを見てそれを写しただけです。それでは自分で考えて答えを導き出す(問題を解く)力は身につきません。

 

さらに言うと、ただ描き写すだけの模写は、言わば「勉強する時に教科書の文章をただノートに丸ごと書き写すのと同じ行為」です。

教科書を丸ごとノートに書き写す……

これ意味あるでしょうか?
労力の割に教科書の内容を殆ど理解できないし、何も覚えられないですよね、

覚えるためには、思考力を働かせて教科書に書いてあることをよく読み、理解し、頭の中で何度か復唱して意識の中に定着させて初めて覚えることができます、

モチーフの形を覚えること・絵の描き方を覚えることもこれと同じです。

ただ単に描き写しても覚えられません、
頭の中に思い描き、イメージすることで初めて覚えることができます、

 

学生時代を思い出してみてください、アルファベットや算数の九九をどうやって覚えましたか?

a.b.c.d.e.f……

ににんがし、にさんがろく、にしがはち……

 

こうやってひたすら頭の中で唱えませんでしたか?

少なくとも僕は、頭の中でひたすら唱えて覚えました。ノートに書くのは、頭の中で覚えたことをほんとに覚えたかどうか確認する意味でやったくらいです

絵も同じでただ単に描き写すんじゃなくて、モチーフの形を頭の中で繰り返し思い描き、イメージした方が覚えやすいんです。

 

 

オリジナルの絵を自在に描けるようになりたいなら
どうか、このただ単に描き写すという「無思考状態」から脱出してください、

 

モチーフを見て(カンニングして)答えを書き写しているだけではいつまで経ってもオリジナルの絵を描けるようにはなりません、

思考力を働かせて、モチーフの形・特徴をよく観て・知って・覚えていってください。

そして、頭の中に思い描けるようになってください。

 

こうゆう意識に切り替えることができれば、モチーフが目の前になくても徐々に描けるようになっていきます。

それがオリジナルイラストを描くということなんです。

 

(以下の記事↓で絵の描き方を覚える方法についてより具体的な手順を解説しています
何も見ずに想像だけで絵を描くためには???描き方を覚えるってどうやるの?練習方法を解説!

 

 

人体構造を覚えた時の話

さっきも少し触れましたが、僕はそうやってキャラクターの体の描き方(人体構造)を覚えました、

やさしい人物画に載ってる挿絵を「見なくても描けるようにするんだ!」と強く意識して模写していきました

そっくりに描き写すことには拘らず、スケッチ感覚で体のラインや筋肉の成り立ちをしっかり頭に焼き付けるように意識しながら何度も描きました、

 

時間はそれなりにかかりました………

3ヶ月程かけて、腕、足、胴体と………
パーツごとに何度も模写して見なくても描けるようにしていきました。

 

紙と鉛筆がない時は、頭の中で絵を描いていました。頭の中にイメージを思い描いてそれを指でなぞったり……

決して簡単なことではないですが、モノの形・その描き方というのは絶対に覚える事ができます。

 

created by Rinker
¥1,980 (2024/03/29 05:01:27時点 Amazon調べ-詳細)

 

(参考記事→【体の描き方】キャラ絵が劇的に上手くなる!どんなポーズも自在に描けるようになる方法!)

 

 

 

ちゃんと見直す・描き直すことが大切、

そして、もう一つ大切なこと。

上手く描けてないな、と分かっているならちゃんと描き直すこと。

 

英単語のスペルを忘れたら単語帳を見て確かめますよね?
あ、appleのpが一個抜けてたと気づいたら、一度は書いてみるんじゃないでしょうか?

それと同じで体の形がわからなくなったら、人体教本を見直して確かめてください、
そして見本を参考に間違いを正して(描き直して)下さい。

 

上手く描けていない、下手だと分かっているのに描き直さない人がとても多いです。

描き直さずほったらかして、
「なんか変だな〜、
あー、私、下手だなぁ〜」
で終わらしちゃってないですか?、

せっかく下手だと気付いているのですから、直してください。
直せば必ず上達します。
直さず妥協してしまったらそのままです、(上達しません)

 

英単語のスペルがわからない時に単語帳を見直すことなく済ましてしまったらどうなるでしょうか?

書けないままです、単語帳を見直して正しいスペルを知るまで書けるようにはなりません

絵も同じです、
教本を見直してもう一度描いてみなければ、描けないままになるだけです。

 

だから、上達したいなら必ず描き直して下さい。

自分の絵の不自然さに気付いているのですから、
せっかく上達の芽が出ているのですから、それを自ら摘むことなく伸ばして下さい。

(参考記事→描き直すなんてめんどくさい??!絵が上手くならない・下手な理由はただ一つ→描き直さず妥協を繰り返しているから)

 

ただし、絵の描き方を覚えるのは英単語を覚えるよりも数倍の手間がかかる。

とは言え、絵の間違いを正すことは、英単語のスペルの間違いを正すことに比べたら数倍〜数十倍の手間がかかります。

なぜならモノの形、見え方というのはそもそもかなり情報量が多いですし、またそれを正確に描かなければ許されないからです。

 

英語は字が汚くても歪んでても読めれば許されます。

ですが、絵の場合はそうはいきません。
汚かったり歪んでいると下手だと否定されてしまいます。

絵の上達は簡単じゃない理由はこういった部分にあります。やる事がとても多いんです。

ですが、この事には早めに慣れてしまってください。

  • やる事が多いから大変なのは仕方ない、
  • 上達に時間がかかるのは仕方ない、
  • みんなが同じ辛さと戦っている、
  • コレを乗り越えることが上手くなるということ…

と受け入れて焦らずコツコツやっていきましょう、

 

 

 

長くなりましたが、今日は以上です。
絵の上達のために必要なのは、とどのつまり勉強です。

よく観て、知って、描いて、覚える、ということ。

模写やデッサンはよく観て描くことに相当します。
ですがそれは勉強ではありません。

ただ書き写す模写から得られるのは、モチーフの形を正しく認識する観察眼だけです。
観察眼は絵の上達のための必須条件ですが、それだけあってもオリジナルイラストを自在に描けるようにはなりません。

 

オリジナルイラストを描けるようになるためには、模写やデッサンに「知る・覚える」をプラスさせればよいのです。

ただ写すという無思考状態から抜け出し、思考力を働かせてモノの形を理解し、その描き方を記憶していけば、自分の想像でも絵が描けるようになっていきます。

それを継続できさえすれば、必ず魅力的なオリジナルイラストが描けるようになります。

 

最後になりましたが、この記事では絵の練習をしている方々に対して失礼なこと・キツいこと・傷付けるようなことを沢山言ってしまいました。

不快に思われた方、申し訳ありません、

ですが時には厳しく言わなければ伝えられないものもある……

そういった意図で書かせて頂きました。何かしらの参考になれば幸いです、

 

Copyright © 2024 マエコのデジタル工房 All Rights Reserved.

]]>
https://maekoart.net/benkyoutoonazi/feed 4