僕は普段surface proとクリスタ(clip studio paint)でお絵描きしています。
先日、surface のことを褒めちぎったこの記事↓
デジタルイラストやるならパソコンはsurface proで決まり!!
を読んでくれた2人の読者の方から「マエコさんはペーパーライクフィルムは貼ってますか?」というご質問を頂いたので、今まで眼中になかったペーパーライクフィルムに興味が湧いてしまったのです。
なので、値段も安いことだし久しぶりにお買い物してみることにしました。(普段あんまりお金使わない^_^)
コレを買いました↓、エレコム製のヤツ
紙のような描き心地…
(Amazonでの評判も上々です^_^)
どんな感じになるのでしょう?
とても楽しみですね^_^ ワクワク…
………………………………………………………
スポンサーリンク
目次
第1印象!!黒板を引っ掻くようなイヤ~な感じがした?!
残念ながら、「描き心地が良い」とは言い難い感覚でした…
楽しみにしていただけに、ショック……
描き味の第1印象は一言でいうと……
なんか引っ掻いてる感じ
です……
ペーパーライクフィルムの描き味を体感するには??
この感覚を疑似体験する方法は簡単です^_^
お手持ちのPC用タッチペン(surface penなど)でその辺の紙に描いてみるといいでしょう
当然絵は描けないですが、描いてるつもりでペンを走らせてみて下さい。
シュリッ…シュリッ…
シュッ、シュッ、シュリッ…
…そうです、ほぼその感覚です
- コピー用紙、
- 落書き帳、
- スケッチブック
で試してみたのですが、この3種の中ならコピー用紙が1番近いです。
(スケッチブックは摩擦がかなり多いのでまた違った感覚でした)
どうでしょう?……
なんだか描くというより引っ掻いてるような感覚がしませんでしたか?
僕にはどうしても黒板を掻いてるあの感覚がして……ヒッと肩をすくめてしまいます^_^
一般的には好評価?
ですが世間では「とても描きやすい」と評判です…
僕の感覚がおかしいのかと思って、「もう使うことはなかろう…」としまっていたものを引っ張り出してきました
久しぶりにアナログでお絵描きしてみた
十数年ぶりの紙と鉛筆…
1番顕著に感じたことは、
- 紙は柔らかい、
- 鉛筆だって柔らかい、
ということ
紙は繊維の集まりだし、表面は「しっとりスベスベ」しています。
鉛筆は描けば描くほどドンドンちびっていきます。それ程柔らかいものなのです。
タッチペンの先っちょは大抵の場合、樹脂製だからある程度は柔らかいんだけど、鉛筆の比じゃありません。
なぜならペン先が全然ちびらないからです、筆圧にもよりますが、1年で1mmもチビらないです。(去年は時間の許す限り絵を描きまくっていたのですが、ペン先を交換するには至りませんでした)
手描きの心地良さの秘訣は?
紙と鉛筆で描くのが心地いいのは、その柔らかさに秘訣があったんだと思わされました。
この自然な感覚をコツコツ硬い液晶画面とペン先で再現するのはなかなか難しいのでしょう…
とは言え何も貼らないよりかは、ほんの少しだけクッション性は付加されます。
ちょっとだけシットリする感じ、(ちょっとだけね^_^)
ペーパーライクフィルムがオススメな人は?
タッチペンをコピー用紙の上で走らせてみて、こっちの方が「描きやすい、描きやすそう」と感じたなら大丈夫、買いです。
はじめにも言いましたが、コピー用紙にPC用のタッチペンで描く感覚が1番近いです
お試し下さい、
ツルツル滑るのはマシになる??
液晶画面に描くのが描きにくいのはツルツル滑るのが主な原因と言われています。
その点は確かに改善されると思います。
実際僕も小一時間描いてみて、投げ輪ツールで切り取った選択範囲を拡大縮小したり移動させたりする時は、丁度いい大きさ・位置で「なんかしっかり止まる」感覚がありました。
ツルツル滑るとなんかいき過ぎちゃうんですよね^_^
オススメでない人
本物の紙と鉛筆の描き心地を期待している人
本物とは程遠いです……
全く別物です……
…論外です^_^
個人的にはペーパーライクフィルム改め「お絵描き用滑り止めフィルム」という商品名にした方がいいんじゃ……?と思います。
アンチグレアが嫌いな人
ペーパーライクフィルムの表面は、その特性上光沢のないサラサラした質感(アンチグレア)になっているので、描いた絵が若干モヤッと見えます。
好みの問題かもしれませんが、鮮明な画質が好きな人は注意が必要です。
まとめ(気分転換にはなる?)
ペーパーライクフィルム……
よっぽど液晶画面に直接描くのが「描きにくい!なんか嫌!」っていうのでなければ、個人的にはオススメしません。^_^
とは言え、ちょっとした気分転換にはいいかもしれませんね
はじめこそ「いや~な感じ(引っ掻いてる感じ)」はしましたが、慣れたらまあこれはこれで新鮮な描き心地というか………
……………悪くは…ない………かな…?
まあせっかく買ったので暫くは使っていこうと思います。笑
まだ買ったばかりなので、使っていくうちに今は気付かなかった「良さ」に気付いたらまた追記します。
(ちなみに、液晶保護用のガラスフィルムを貼っても描きにくくなるということは全くないです。今までずっと貼って描いてましたから^_^裸で使うのが嫌ならガラスフィルムを貼っときましょう^_^)
では今日はペーパーライクフィルムの描き心地レビューでした^_^
それではまた^_^
追記(1ヶ月使ってみて……)
その後、1ヶ月間ペーパーライクフィルムを貼って絵を描いてみたところ、問題点が2つ見つかりました。(いい所は見つかりませんでした!)
まず1つ目、ペン先の消耗が凄まじい!!大根下ろしか???
元々ペン先がちびり易くなるというのは話には聞いていたのですまが、ちびり易いどころの話ではありません……
凄まじい勢いで削れていきます。
大根下ろし並みです^_^
1ヶ月の間に2点のイラストを描いただけでペン先がこうなりました↓
このsurface penは買ったばかりだったのに、よくも…
写真では分かりにくいですが、ペン先をホールドしている黒い枠の部分まで達しています。
(一瞬でしたが感触がゴリゴリッと明らかに変わったのですぐに分かりました。)
しかもちょっと削れてるっていう……
ちなみに僕は筆圧は弱い方なんですがね…、
描いた絵はこんなの↓
2つ目、絵の見た目が変わる、
上でも少し触れましたが、このフィルムはノングレア加工が施されているので、表面の質感はザラザラしています。
そのせいで、なんというか絵にテクスチャ感が出ちゃうんですよね……
僕は適度なテクスチャ感が欲しいので、自分で見る分にはいいんですが、別のモニターから見たらテクスチャ感なしのツルツルの絵なんですよね…
自分が描いてる絵の「ありのままの姿」を把握できないなんて、問題外です。
あと手汗が付いていると、表面のザラザラに光が乱反射してなんか虹色が発生したりもします(キラキラとキレイなんですけど意味ないんですよね〜、)
結局ガラスフィルムに戻した、
…という訳でペーパーライクフィルムは、僕にとって何のメリットもなかったので剥がすことにしました。(百害あって一利なし)
裸で使うのはちょっと嫌だったので、元のガラスフィルムを貼りなおしました。
1ヶ月ぶりに元のガラスフィルムの描き味を体感して思ったのは、
「滑る滑る〜〜〜
ツルツルとどこまでも〜〜〜」
滑り止め効果絶大のペーパーライクくそフィルムに比べたら、物凄く滑りやすいです。
世間ではこれが嫌な人が多いようですが…僕はこちらの方が断然描き易いです。
軽い力でスイスイ描けるので、とっても快適です。スケートリンクのように滑らかです、
絵を描く時にツルツル滑るのが余程苦手でなければガラスフィルムがオススメです。
繰り返しになりますがガラスフィルム貼っていてもペンの反応が鈍くなるなどの弊害は全くないですよ、
………………………………………………………
スポンサーリンク
オススメお絵描きソフト
CLIP STUDIO PAINT PRO デジタルイラストやるならオススメソフトはクリスタで決まり!無料ソフトでは叶わないサイコ~の描き心地!オススメ液タブ
Kamvas Pro24 (4K) 超美麗液タブhuionのKamvas Pro24 (4K)レビュー
オススメお絵描き中BGM