その昔、悩んでいた僕を助けてくれた本です。
たぶん本屋で見たことある人沢山いると思います。タイトルも結構インパクトありますし、
ではでは、
…………………………………………………………
スポンサーリンク


絵の上達には苦難が伴います。そんな悩める人の為のサイト。 挫けず描き続けるための考え方や描き方を紹介していきます^_^
更新日:
たぶん本屋で見たことある人沢山いると思います。タイトルも結構インパクトありますし、
ではでは、
…………………………………………………………
スポンサーリンク
僕は昔とても悩んでいました。
何故なら絵を描く事が大変すぎたからです、
時間がかかるし、何回も描き直さなきゃ納得のクオリティにはならないし、
憧れのプロのイラストレーターさん達も、みんなこんなに苦労しているんだろうか?
どうもそうは思えない……
たぶんまだ自分が下手だから苦労しているんだと思っていました。
「上手くなれば、もっと楽に、もっと短時間で作品を仕上げることが出来るに違いない!」
そう信じてとにかく画力向上を目指して、描きまくりました。
でもどんなに頑張っても絵を完成させるのは大変なまま……
もう精神的にボロボロになりかけていた僕を助けてくれたのが、何気なく読んでみたこの本でした。
結構有名な本みたいですね。
この本はとっても為になりました。
概要は後で紹介するとして、まずは悩んでいた僕を救ってくれた一文を紹介します。
↓ここから↓
「いくら年月を重ねても絵を描くことは大変なことです。いつか楽に鼻歌でも歌いながら描けるようになると期待するかもしれませんが、残念ながらそんな日は一生きません。
上手い人でも必死に形をとり、遠くから眺めて何度も形を取り直し、一心不乱に描きこみ、そうしてようやく絵が完成するのです。むしろ偉大なアーティストや大先生と呼ばれる人の方が命を削って鬼の形相でキャンバスに向かっている事でしょう。
誰しもが最初から上手く描けるわけはなく、上手くなったら楽に描けるわけでもないと知っておいて下さい」
………………………
僕の悩みにドンピシャで答えてくれています^_^
どう描くべきか迷っていた僕に
「一生懸命、力の限り描けばそれでいいんだ!」
と理解させてくれました^_^
この本に助けてもらったおかげで今ではこれくらい描くようになりました↓
ペイントソフトは「clip studio paint(クリスタ)」を使っています
以上、僕の主観的な感想でした。
では、この本の良さを簡単に説明しときますね、
著者は、プロ向けのデッサンスクールで講師をしていた方のようで、数多くの生徒さんと「これまで積んで来られた経験や、このスクールで何を学びたいか、また今後どんな絵を描きたいか」などついて、しっかりと対話を重ねた上で指導してこられたようです。
その豊富な経験に基づいて、幅広いテーマ(模写、デッサン、デザイン、独創性、色彩感覚、センスetc…)について、その定義や考え方、勉強方法を紹介してくれています。
なので、昔の僕の話のように、独りで何か悩んでいることがあるのなら、その答えなり、ヒントがこの本に記載されている可能性は十分にあります。
絵を描き始めて模写だったりデッサンだったりをやっているけど、ぶっちゃけ何を意識して、何を考えながら練習したらいいのか分からずに何となくやってる人
「よく観ろ」とか「たくさん描け」などの根性論ではなく、画力を向上させる為にはどんな能力が必要で、またその能力を伸ばす為にはどんなトレーニング方法があるのかを知りたいなら、この本は役に立つはずです。
副題が、デッサントレーニングの思考法とあるように、描く絵は写実的なものを前提にしていると思った方がいいですね。
この本は、考え方や方法論、どんなトレーニング方法があるかを紹介しているだけですので、実践的な描き方は書かれてません。
アニメ絵や可愛い二頭身キャラなどを好む人には、合わないかも…
どちらかと言えば初心者向けですが、内容は理屈っぽくて文体も固いので、
綺麗な挿絵を見ながら楽しく勉強したいという方には不向きかもしれないですね。
真面目に勉強したい人向けですかね。
これくらいの挿絵なら沢山あります
まあ、価格も安いですし買って損するなんてことはないと思います。
是非読んでみてくださいね。
………………………………………………………
スポンサーリンク
pixiv FANBOX でイラスト講座続々公開中!
noteでも公開中
関連書籍
オススメ記事
今日は、今ではこれくらいの絵↓が描けるようになった僕の「絵の上達過程」を紹介します。(スライドしてね) ペイントソフトは「clip studio paint(クリスタ)」を ...
今日は、絵の上達過程公開の第2弾です。 前回に引き続き昔描いていた絵を紹介しつつ、画力アップに役立つポイントなどお話ししていきます。 (前回の記事→絵は独学でもこんなに上手 ...
前回の記事では絵が上達することの楽しさとその逆、描くことの辛さについて書きました 画力アップの起爆剤!漫画を描けば絵は劇的に上手くなる!絵の上達過程第2弾! ...
絵の上達を阻む壁の中でも代表的なモノの一つが、 立体感ある絵が描けない! 煽り・俯瞰のアングルが苦手!! 奥行きのある構図がイメージできない!!! といったも ...
以前こんな記事を書きました→もうみるのも嫌!模写が出来ない人は頭の中にイメージをつくるのが苦手な人?? そして、この記事を読んでくれた 読者の方「Wさん」から内容の濃いご質 ...
顔を描く上で重要なことは、主に二つあります。 一つは、輪郭の形! もう一つは、 眉、目、鼻、口の各パーツの位置(場所)! です。 この二つが正しく描けていれば ...
*顔は描けるけど体が描けない? 顔を描くのが好きな人は多いけど、 ついつい体は練習不足になってないでしょうか? 体を描くのが苦手な人はこんな人? 手足や胴体の ...
A.ルーミス著「やさしい人物画」は優しくない?! 最近こんな声を耳にしました、 「優しい人物画って全然やさしくないやん!初心者向けって聞いたから ...
「デジタルイラストってとっても楽しい」ですよね^_^ まだ絵を描き始めたばかりという初心者さんであっても臆せずデジタルで描いてみることをオススメします、 です ...
今日は、デジタルイラストを描くならペイントソフトはこれ!っていうオススメソフトをご紹介します。 その名は「clip studio paint pro(クリップ ...
今日はclip studio paint(クリスタ)のオススメのブラシを紹介しますね、(元から入ってるデフォルトのヤツね、) 始めに言っちゃう ...
というわけで今日も模写に関するお悩みについて考えてみましょう。 模写が苦手!下手! 早くオリジナルの絵が描きたいのに模写すら出来ない! そもそも模写ってやる意味あるのか!? ...
今日は、何も見ずに想像だけで絵を描けるようになる為の方法についてお話しします。 その方法とは一言で言うと 描き方を覚えてしまえばいい、 のですが、… &nbs ...
タイトル「クロス魔え子」2018.3月作 この女性の名前は魔え子、その魔え子が腕をクロスさせているので「クロス魔え子」です^_^ . 背景なし、 ...
デッサンのしっかりした絵を描くには、ものを立体的に把握する必要があります。 そのためにはある考え方が役に立ちます。 それが、 「物体を面で捉える」ということ。 今日は、物体を面で捉えるとはどうゆう事な ...
……………………………………………………… スポンサーリンク pixiv FANBOX でイラスト講座続々公開中! 未統合PSDデータプレゼントします! →pixiv FANBOXでドラゴンの描き方講 ...
↑衣装デザイン練習オリジナル 先日、嬉しいことに「絵を描いて欲しい」というご依頼を頂きました。 今まで有償のイラスト制作は個人間でちょこっとだけ ...
Copyright© マエコのデジタル工房 , 2022 All Rights Reserved Powered by STINGER.