描くのが苦手なモノ、難しすぎて嫌になるモノ……皆様はどう対処していますでしょうか?
今回は苦手分野の克服方法について考えてみましょう。
…………………………………………………………
スポンサーリンク


絵の上達には苦難が伴います。そんな悩める人の為のサイト。 挫けず描き続けるための考え方や描き方を紹介していきます^_^
更新日:
描くのが苦手なモノ、難しすぎて嫌になるモノ……皆様はどう対処していますでしょうか?
今回は苦手分野の克服方法について考えてみましょう。
…………………………………………………………
スポンサーリンク
目次
苦手なものを克服するために、あえて苦手なものだけを集中的に描く、という練習方法を思いつくかと思いますが、
少なくとも僕には出来ませんでした…
その代わりに
まずは、とことん好きな物ばかりを描くという方法があります。
「好きな事ばかりやるのは、単なる逃げじゃないのか?
絵の上達はそんなに甘くないだろ?」
と思われるかもしれませんが、
僕はそうは思いません。
「好きなモノ以外は全く描かないのか?」
と言われたらもちろんそうではありませんが、僕の絵を描く時間の7〜8割 はキャラの顔を描くことに費やされてきました…
そうです、僕は顔を描くのが好きです、
それでもこうゆう絵が描けるようになりました。↓
好きなモノばかり描いていても上手くなれます。
ただ効率の面で考えたらあまり良いとは言えません。
効率よく上達するには、やはり真っ向勝負がよいでしょう、つまり苦手なものに果敢に挑んでいく方法です。
ただ、それがどうにも出来ないと言う方にこのやり方を紹介します。
詳しく見ていきましょう。
このやり方の最大のメリットは、絵を描き続ける為に必要な、高いモチベーションを維持しやすいという点です。
はじめは「顔描くの好き!」とただ楽しんで描いているだけだったとしても、
描き続けている内に「もっと可愛く描きたいとか、もっとカッこよく、もっとリアルに」とか、自分がどう描きたいかが具体的になってきます。
すると楽しく描くばかりでなく、ちゃんと資料を参考に勉強するようになったり、納得いくまで何度も描き直すようになってきます。
そうなれば
「これだけは人より上手く描ける」という自信が芽生えてきて、モチベーションが高まり夢中で描くようになってきます。
そしてついには「自分にしか描けない絵が描きたい!」「もっともっと上手くなりたい!!」という強い向上心を抱くようになります。
この自信と向上心があれば、
何か壁にぶつかって、挫けそうになっても踏ん張ることができます。
「才能ないかも…頑張っても無駄かも…、」という不安が襲ってきたって負けません。
この2つがいつも自分を支えてくれます。
これは、絵を上達させるという大変な道のりを一緒に歩んでくれる最大の味方なんです。
これさえ手に入れば「もう他に必要なものは何もない」と言っても過言では無いのですが…、
それでは話が終わってしまうのでもうちょっとお話します、
好きなモノばかり描いていても、
苦手なものを描かねばならない時というのは、確実にやってきます。
ですが、この時に好きなモノを上手に描けるという事実は、自分を奮い立たせてくれます。
なぜなら、好きなモノが上手に描けたのに、それを苦手なもので台無しにする訳にはいかないからです。
「嫌だけど描かなしゃーない!」と自分にムチ打つ事ができるんです、
つまり、自分を強力にサポートしてくれるということ。
が、しかし…
好きなものを描くといっても決して楽な方法という訳ではないのです。攻め方が違うというだけで、真向勝負と費やす労力はほぼ同じだと思います。
でも好きだからこそ頑張れるはずです。
では、このやり方の辛い面を見て行きましょう。
…………………………………………………………
好きなモノだけ描いて上達するためには、一つ注意しなければならないことがあります。それは、
絶対に妥協してはいけない、ということ。
少しでも変だなと感じるなら、その原因を突き止めて修正しなければなりません。
何度描き直しても、変だと感じるなら、さらに何度でも描き直さなければなりません。
何が原因か分からなければ資料を見るなり、上手い人の絵を参考にするなりして、自分の絵に何が足りないのか解るまで考えなければなりません。
時には抜本的に描き方(タッチ)を変える必要もあります………(続く)
「よし、上手く描けた!」という満足感が得られるまで決して諦めてはいけないのです!!
そこまで自分を追い込めるかどうか……
ですが、好きなモノだからこそ諦める訳にはいかないはずです。好きなものを自分の納得いくように描けないのなら、描いても虚しいだけではないでしょうか?
少なくとも僕は、好きなモノを上手く描けないのなら、筆を置いてしまうでしょう……
苦手なものを描かない上に、好きなモノさえも妥協するのなら、それはもう……
自分の好きなものを妥協することは、自分に嘘をつく事です。
その状態で自分と見てくれる人を満足させる絵を描く事が出来るでしょうか?
僕は顔を上手く描けるようになったことで、自信を持つことができましたが、もちろん顔が上手く描けなくなった時もありました。
……
でも今までずっと顔ばかり描いて、綺麗に見える描き方を研究して、実際にコツコツと上達してきた事を思うと、
どうやったって諦めることなんか出来ませんでした
繰り返しになりますが、好きなモノをとことん描くということは、簡単には挫けない強さを手に入れることでもあるんです。
僕がこの方法をオススメする理由は、他でもないココなんです。
では、ここで僕が描いてきた得意な顔とやらを一部お見せします。
どうでしょう?
………
ぶっちゃけ気持ち悪くないですか?笑
てか顔色わるー!なに?この子達病気なの〜???
そうなんです……正直下手くそです、
でも当時は、この出来にとても満足していました。
信じ難いことに、
「オレめっちゃ上手い!」
と思っていたのです……
大事なことは、自分を満足させることです。それが世間一般から見て下手くそだったとしても別にいいんです!
要は「自分は絵が上手い!」と思い込む事が出来れば、描き続けることができます。
描き続けることが出来れば必ず上手くなります。
実際、僕は人に絵の評価をお願いしたことは殆どありません。常に自分が納得できるかどうかだけを基準に描いてきました。
元々自分に厳しい性格ではありますが…
人に認めてもらえなくたって上手くなれます。
なので、自分の好きなものを自分の描きたいように描く事が大事なんです。
絵を描き続けるためには、たとえ思い込みでも「私は絵が上手いんだ!」という自信を持つ事が何より重要だと考えます。
その為には、「好きな物ばかり描く」というこの方法は有効です。
魅力的な絵を描くためには、いずれは苦手な分野も克服しなくてはなりませんが恐れることはありませ。
なぜなら、「好きなモノを上手く描ける」という強力な後ろ盾があるからです。
実際苦手なモノに挑戦しても、すぐには上手く描けないでしょう、何度かは挫折してしまうこともあると思います
ですが、それ程気にはなりません。しばらくすると必ずまた挑戦しようという勇気が湧いてきます。
好きなものを描けるという事実は、それほど自分を強く支えてくれるんです。
………………………………………………………
スポンサーリンク
pixiv FANBOX でイラスト講座続々公開中!
noteでも公開中
関連書籍
オススメ記事
今日は、今ではこれくらいの絵↓が描けるようになった僕の「絵の上達過程」を紹介します。(スライドしてね) ペイントソフトは「clip studio paint(クリスタ)」を ...
今日は、絵の上達過程公開の第2弾です。 前回に引き続き昔描いていた絵を紹介しつつ、画力アップに役立つポイントなどお話ししていきます。 (前回の記事→絵は独学でもこんなに上手 ...
前回の記事では絵が上達することの楽しさとその逆、描くことの辛さについて書きました 画力アップの起爆剤!漫画を描けば絵は劇的に上手くなる!絵の上達過程第2弾! ...
絵の上達を阻む壁の中でも代表的なモノの一つが、 立体感ある絵が描けない! 煽り・俯瞰のアングルが苦手!! 奥行きのある構図がイメージできない!!! といったも ...
以前こんな記事を書きました→もうみるのも嫌!模写が出来ない人は頭の中にイメージをつくるのが苦手な人?? そして、この記事を読んでくれた 読者の方「Wさん」から内容の濃いご質 ...
顔を描く上で重要なことは、主に二つあります。 一つは、輪郭の形! もう一つは、 眉、目、鼻、口の各パーツの位置(場所)! です。 この二つが正しく描けていれば ...
*顔は描けるけど体が描けない? 顔を描くのが好きな人は多いけど、 ついつい体は練習不足になってないでしょうか? 体を描くのが苦手な人はこんな人? 手足や胴体の ...
A.ルーミス著「やさしい人物画」は優しくない?! 最近こんな声を耳にしました、 「優しい人物画って全然やさしくないやん!初心者向けって聞いたから ...
「デジタルイラストってとっても楽しい」ですよね^_^ まだ絵を描き始めたばかりという初心者さんであっても臆せずデジタルで描いてみることをオススメします、 です ...
今日は、デジタルイラストを描くならペイントソフトはこれ!っていうオススメソフトをご紹介します。 その名は「clip studio paint pro(クリップ ...
今日はclip studio paint(クリスタ)のオススメのブラシを紹介しますね、(元から入ってるデフォルトのヤツね、) 始めに言っちゃう ...
というわけで今日も模写に関するお悩みについて考えてみましょう。 模写が苦手!下手! 早くオリジナルの絵が描きたいのに模写すら出来ない! そもそも模写ってやる意味あるのか!? ...
今日は、何も見ずに想像だけで絵を描けるようになる為の方法についてお話しします。 その方法とは一言で言うと 描き方を覚えてしまえばいい、 のですが、… &nbs ...
タイトル「クロス魔え子」2018.3月作 この女性の名前は魔え子、その魔え子が腕をクロスさせているので「クロス魔え子」です^_^ . 背景なし、 ...
デッサンのしっかりした絵を描くには、ものを立体的に把握する必要があります。 そのためにはある考え方が役に立ちます。 それが、 「物体を面で捉える」ということ。 今日は、物体を面で捉えるとはどうゆう事な ...
……………………………………………………… スポンサーリンク pixiv FANBOX でイラスト講座続々公開中! 未統合PSDデータプレゼントします! →pixiv FANBOXでドラゴンの描き方講 ...
↑衣装デザイン練習オリジナル 先日、嬉しいことに「絵を描いて欲しい」というご依頼を頂きました。 今まで有償のイラスト制作は個人間でちょこっとだけ ...
Copyright© マエコのデジタル工房 , 2022 All Rights Reserved Powered by STINGER.