スポンサーリンク

 

pixiv FANBOX でイラスト講座続々公開中!

未統合PSDデータプレゼントします!

 

noteでも公開中

   

未分類 絵の上達法(描き方)

模写・デッサンのコツは、思い込みを捨てること!見えるままに描けば、絵は飛躍的に上達する![模写実践編]

更新日:

模写の実践編第2弾というわけで、今回は大人気?漫画「まじかるタルルートくん」のタルルートを描いてみましょう!

デジ子
タ、タル?…タートルくん?
マエコ
むむ!もしかしてタルルートくんを知らないのかい!?

今の若い人達は知らない人も多いのかも知れないですね…

コレがタルルートくんです!!↓

デジ子
あ、可愛い〜〜????

 

たこ焼きが大好物の魔法使いです

話の内容は、ドラえもんをちょっと過激でエッ◯にした様な内容です。

マエコ
むふっ…????
デジ子
……な、何を想像したの?

 

それはさておき、コレが僕が模写させて頂いたタルルートくんです↓

デジ子
…やたら立体的

 

という訳で、これの作画工程を見てもらいながら効率よく模写するポイントを解説していきますね^_^

(今回は普通とはちょっとだけ描き方を変えています。デジタルじゃないとやり難い描き方ですが、アナログで描かれる方でも参考になると思いますので…)

では、見ていきましょう

 

 

…………………………………………………………

スポンサーリンク

     

   

 

シルエットを塗りつぶす

通常ならモチーフの大まかなシルエットを線で描いてアタリを取るところですが、今回はシルエットを写真のように塗りつぶしてみましょう。

(これは加筆修正が簡単に出来るデジタルだからこそ出来るやり方かと思います)

マエコ
なぜこんな事をやるのでしょうか、それは…

 

模写を効率よくやるには、はじめの段階でモチーフの全体のシルエットを出来るだけ正確に捉える事が、最重要ポイントになります。

なのでこのやり方は、そのシルエットを捉える訓練には最適な方法だと思ったからです。

細かい部分に囚われず全体のシルエットを捉えてみましょう。

マエコ
全体をボンヤリと眺める様に見るのがコツです。
デジ子
また難しいことを…

 

(従来通り線で形を捉えていく模写のやり方はコチラ→模写のやり方一から解説!初心者はまず模写をやって観る力を鍛えよう!(絵の上達の第一歩)

 

 

描いて見たら、元絵と見比べて「間違い探し」をして見ましょう

(見比べる時はスマホを横向きにすると見易いです)

良く観て下さいね

自分で気付く事が大事ですからね

……

 

 

では、答え合わせ↓

 

間違い沢山ありましたね、気づいていましたか?

こうやって間違いを発見するのにもコツがあります。

間違い探しのコツ

頂点を結んだラインの角度で見る

手がラインからはみ出してます

 

図形を導入する

どうゆう図形で捉えるかは自由です。

僕には写真のような図形が見えてきました…

シルエットの外の余白の部分も図形として見て下さいね。

 

間違いを見つける時は、見ている部分が顔だとか腕だとか、可愛く描かなきゃとか…そうゆう既成概念や主観を無視して、単なる図形として見てください。

そして、その長さや幅・角度を冷静に把握しましょう。

極端に言うと、絵を意味を持たない座標か何かだと思えば図形がぼんやりと見えてきます。

 

 

シルエット修正

さっき見つけた間違いを修正しました。

このシルエットを出来るだけ正確に合わせることで、描き直しの手間を大きく減らせるので、入念にチェックしましょう。

大体合ってますが、細かく見ると…

依然マントがちょっと長いですね、そのせいか足先をもうちょっと下に描くべきな気もします…

 

ざっくり線画描き込み

シルエットを正確に合わす事ができたら、細かい部分を描いていきましょう。

いきなり綺麗な線で描こうとせず、主要なパーツの位置を確認する意味でザックリと線を描き入れていきます。

アゴの位置や腰の高さ、顔や手、足の裏の大きさの比率をよく見ながら描き込んでいきます。

そして見比べます。また間違い探しです。

おかしな所ありますか?

良く探して下さいね、

 

では答え合わせ

 

上着の裾(腰の位置)が下過ぎますね、

左手を描くスペースが凄く窮屈です。この部分のシルエットをもう少し広げてあげましょう。

 

さらに描き込んでいく

上着の裾を短くして、左手の空間を少し広くとりました、

 

ここでもう一つ気になる点が見つかりました。胸の球の位置です。

元絵では、球の位置は顔の中心線よりほんの少しだけ右寄りです。

模写では、ちょっと右に行き過ぎてるのでもう少し顔の中心線に寄せましょう。

 

…それ以外にはもう大きな間違いはなさそうです、一気に仕上げていきましょう。

衣装の装飾など描き込んでいきます.

描き描き……

大体出来てきました、

 

完成

一応これで完成とします。

とは言え、まだまだ細かい間違いはありますね、

例えば…

元絵よりも杖の傾きが垂直に近い感じになっています。

これの原因は腕の角度が違うからです。当然、腕の角度が違うとその手に持っているモノまでその影響を受けてしまいます。

正しい腕のラインは下図の赤ラインですね。もっと急な角度です。

はじめの段階でも気づいていたものの、最後まで修正しきれませんでした……

マエコ
無念‼

デジ子
…それは言い訳?…

 

こんな感じでまだまだ間違いはありますが、この絵を単独で見た場合、特におかしな点はありません。

均整のとれた可愛いキャラクターが描けてますよね?

 

それぐらいでいいんです、

模写は8割出来ていればOKだと思ってます。

100%を目指すとかなりの時間と手間がかかってしまいますし、今後オリジナルの絵を描く為に必要な事が学べるかというと、…ちょっと疑問です。

スーパーリアリズムというジャンルを目指さないのであれば、やらなくていいと思います。

→知らないと損?!漫然と模写しても絵が上手くならない訳とは?模写は8割出来ていれば十分?!

着色

塗りに関してはまた別の記事で説明しますね。

 

まとめ

 

マエコ

お疲れ様でした、

いかがだったでしょうか?

はじめにも言いましたが、模写はやはり全体の形(シルエット)を合わす事が大切です。

コレが間違っていると、もう滅茶苦茶になってしまいます。

絵は各部の形が正しく調和してバランスよく成り立っています。なので、一箇所が狂うと他の部分にまで狂いが連鎖して、最悪全てのバランスが崩壊してしまいます。

それを食い止めてくれるのがこの全体のシルエットです。コレが合っていれば修正不可能な所まで崩壊することはありません。間違いを一つ一つ修正していくことで、必ず立て直す事ができます。

逆にシルエットが間違っていると、もうどこを修正しても狂いが無くならない、手の施しようのない絵になってしまい、一から描き直した方が早いという事態になってしまいます。

 

そして、

モノの形やシルエットを正しく把握するには、既成概念や思い込みを捨てる事が大切です

顔の輪郭は卵型だとか、目はアーモンド型だとか、車は四角い箱型だとか、…

そういう思い込みや先入観を捨てて、見えるままの形を捉えられるようになれば、模写力やデッサン力は飛躍的に上昇します。

 

見えるままに描く、

 

 

マエコ
是非意識してやってみて下さいね

 

 

 

………………………………………………………

スポンサーリンク



pixiv FANBOX でイラスト講座続々公開中!

未統合PSDデータプレゼントします!

→pixiv FANBOXでドラゴンの描き方講座公開中!未統合PSDデータプレゼント有り。

金属感・鏡面の映り込み表現のやり方解説

 

noteでも公開中

 


関連書籍

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

オススメ記事&広告 icon icon【新生活応援キャンペーン】対象の Surface Pro 7 本体が期間限定で 11,000 円 OFF!

オススメ記事

1

    今日は、今ではこれくらいの絵↓が描けるようになった僕の「絵の上達過程」を紹介します。(スライドしてね) ペイントソフトは「clip studio paint(クリスタ)」を ...

2

    今日は、絵の上達過程公開の第2弾です。 前回に引き続き昔描いていた絵を紹介しつつ、画力アップに役立つポイントなどお話ししていきます。 (前回の記事→絵は独学でもこんなに上手 ...

3

    前回の記事では絵が上達することの楽しさとその逆、描くことの辛さについて書きました 画力アップの起爆剤!漫画を描けば絵は劇的に上手くなる!絵の上達過程第2弾!   ...

4

      絵の上達を阻む壁の中でも代表的なモノの一つが、 立体感ある絵が描けない! 煽り・俯瞰のアングルが苦手!! 奥行きのある構図がイメージできない!!! といったも ...

5

    以前こんな記事を書きました→もうみるのも嫌!模写が出来ない人は頭の中にイメージをつくるのが苦手な人?? そして、この記事を読んでくれた 読者の方「Wさん」から内容の濃いご質 ...

6

  顔を描く上で重要なことは、主に二つあります。 一つは、輪郭の形! もう一つは、 眉、目、鼻、口の各パーツの位置(場所)! です。     この二つが正しく描けていれば ...

7

    *顔は描けるけど体が描けない? 顔を描くのが好きな人は多いけど、 ついつい体は練習不足になってないでしょうか?   体を描くのが苦手な人はこんな人? 手足や胴体の ...

8

  A.ルーミス著「やさしい人物画」は優しくない?!       最近こんな声を耳にしました、 「優しい人物画って全然やさしくないやん!初心者向けって聞いたから ...

9

      「デジタルイラストってとっても楽しい」ですよね^_^ まだ絵を描き始めたばかりという初心者さんであっても臆せずデジタルで描いてみることをオススメします、 です ...

10

    今日は、デジタルイラストを描くならペイントソフトはこれ!っていうオススメソフトをご紹介します。   その名は「clip studio paint pro(クリップ ...

11

    今日はclip  studio paint(クリスタ)のオススメのブラシを紹介しますね、(元から入ってるデフォルトのヤツね、)     始めに言っちゃう ...

12

    というわけで今日も模写に関するお悩みについて考えてみましょう。 模写が苦手!下手! 早くオリジナルの絵が描きたいのに模写すら出来ない! そもそも模写ってやる意味あるのか!? ...

13

    今日は、何も見ずに想像だけで絵を描けるようになる為の方法についてお話しします。   その方法とは一言で言うと 描き方を覚えてしまえばいい、 のですが、… &nbs ...

14

  タイトル「クロス魔え子」2018.3月作   この女性の名前は魔え子、その魔え子が腕をクロスさせているので「クロス魔え子」です^_^   .   背景なし、 ...

15

デッサンのしっかりした絵を描くには、ものを立体的に把握する必要があります。 そのためにはある考え方が役に立ちます。 それが、 「物体を面で捉える」ということ。 今日は、物体を面で捉えるとはどうゆう事な ...

16

……………………………………………………… スポンサーリンク pixiv FANBOX でイラスト講座続々公開中! 未統合PSDデータプレゼントします! →pixiv FANBOXでドラゴンの描き方講 ...

17

  ↑衣装デザイン練習オリジナル       先日、嬉しいことに「絵を描いて欲しい」というご依頼を頂きました。 今まで有償のイラスト制作は個人間でちょこっとだけ ...

-未分類, 絵の上達法(描き方)

Copyright© マエコのデジタル工房 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.