今日は、宇宙一可愛い生命体「ハムスター」を描きました。
ハムスターの可愛さは異常です…
そんな訳で今日は、いつも通り制作過程(メイキング)の紹介とデジタル絵の便利機能「レイヤー」について簡単に説明しますね。
では、まずはハムスターの制作過程から、一気にご覧ください
この講座が役に立つかも↓
描き心地についてはこちら→デジタルイラストやるならペイントソフトはクリスタで決まり!サイコ~の描き心地!

…………………………………………………………
スポンサーリンク


絵の上達には苦難が伴います。そんな悩める人の為のサイト。 挫けず描き続けるための考え方や描き方を紹介していきます^_^
グリザイユ画法 デジタルイラストについて 作画工程(雑記.日記など)
更新日:
今日は、宇宙一可愛い生命体「ハムスター」を描きました。
ハムスターの可愛さは異常です…
そんな訳で今日は、いつも通り制作過程(メイキング)の紹介とデジタル絵の便利機能「レイヤー」について簡単に説明しますね。
では、まずはハムスターの制作過程から、一気にご覧ください
この講座が役に立つかも↓
…………………………………………………………
スポンサーリンク
まずはシルエット塗り潰し、
続いてシルエットの輪郭をちょっとフサフサさせます^ ^ ↓
毛並みを表現するのに僕がいつも使うのが、「水彩毛筆」というブラシです。
描画パターンはこんな感じ↓
筆ツールの水彩カテゴリーにあります↓
人物の髪の毛を描く時もよく使います。
では、陰影をつけていきます。光源は正面に設定しています。↓
続いて光が当たるところを描きます。↓
すでにハムスターっぽくなってきましたね、
どうですか?たったの3工程でこうなります。意外と簡単にできそうじゃないですか?
そして、こうやって色を塗る前に
まずはグレースケール(白黒)で陰影を描いていく描き方を「グリザイユ画法」といいます。
(詳しくはこちら↓
オススメの描き方「グリザイユ画法」によるイラスト制作過程!!
グリザイユ画法の影の描き方が解る!ドラゴンボールの孫悟空を描いてコツを掴もう!)
続いて光が殆ど当たらない面を描きます。↑
想像しても分からない時は資料を探してきて、面の構成を確かめて下さい、
これを繰り返すうちに、モノを立体的に描けるようになってきます。
分かりにくいですよね…また今度詳しく解説しますね、
(面で捉える考え方について詳しくはこちら↓
デッサン力倍増間違いなし!モノを面で捉えて立体的な絵を描く方法!
グリザイユ画法の基本!物体を面で捉えるための具体的な練習方法とは??ガ〇ダムを描けばいい??!)
続いて、目を描きます。↓
ハイライトが入ってない瞳はちょっと怖いですね……^_^
ハイライトと簡単な映り込みを描きました。↑
鼻の穴や、ヒゲの毛穴、特に明るくなる部分など、細部を描いていきます。
取り敢えずは、これで陰影は描き終えました。
モノクロだけど、なかなか可愛いですよね?
次は着色です。
とりあえずハムスターの毛色(ベージュなど暖色系の色)を全体に塗ります。
グリザイユ画法では、塗りは適当なベタ塗りでもそれなりの見栄えになります。
着色はオーバーレイレイヤーを使って行います。
(参考記事↓
グリザイユ画法の色の塗り方!三つのコツで塗りを極めろ!
グリザイユ画法の着色のポイント!濁る・汚くなるを解決する方法とは??!)
ハムスターの模様を塗り分けます。
これはベタ塗りではないですが、適当に色(橙色とクリーム色)を置いては境界をボカして塗っていきます。
ブラシはさっきの水彩毛筆でもいいですし、なんでもいいです。
僕は水彩筆の「塗り&馴染ませ」をよく使います。
(クリスタのおススメブラシについてはこちらを参考に↓
厚塗りに最適!?クリスタのおススメデフォルトブラシ3選!!)
鼻や手の赤みを塗ります↓
ここで、光源からの光が遮られて出来る「影」を描きます。
光が鼻頭や手に遮られて影ができますよね?
顎の下や手の下を暗くします。
この影を描きこむことでイラストがグッとリアルになるので積極的に描いていきましょう。
ヒゲを描きます。↓
ヒゲは人物でいうと、髪の毛みたいなものです、描き入れることによって可愛さが倍増しますので、
最後に向かって左上にもう一個光源を設定して、そこからの光が当たる様子を描きます。(地面にもその光がハムスターに遮られて出来る影を落とします。)
こんな感じで、光源を複数設定することで、さらにモノを立体的に見せることができます。
映画などを見ていると、光源が3つくらいあったり、意識的にドラマティックなシーンが作られているように感じます。
取り敢えずハムスターはこれで完成です。
次はデジタルイラストの便利機能「レイヤー」について紹介します。
…………………………………………………………
デジタルイラストというのは、複数の透明なシートに絵を描いて、それを重ね合わせて一枚の絵(イラスト)として表示しているんです。
その透明なシートの名前が「レイヤー」と言うんですね、
百聞は一見にしかずなので、下図を見たほうが分かりやすいです、こんな風に絵が重なってます、↓
それぞれのレイヤーを個別に観るとこんな感じです。↓
この6枚を重ねるとこうなる訳です↓
とか…
なんか面倒くさそ〜
と思いますか?
そんなことないんですよ、
このレイヤー機能は最高に便利なんです!
レイヤーの利便性を感じる例を一個紹介しますね、
まずは、背景のあるキャラクターイラストをアナログで描く時の事を思い出して見て下さい。
(背景は結構緻密な描き込みを要するモノとします。)例えばこんなん↓
皆さんなら、キャラクターから描きますか?それとも背景から描きますか?
僕は大抵キャラクターから描くんですが、
「よっしゃー、めちゃくちゃカッコいいキャラクター描けた!」と思える程のキャラクターが描けたとします。
その後、背景を描いていく訳なんですが…
なぜなら、せっかく描いたキャラクターが背景を描くことによって台無しになる可能性があるからです、
キャラクターは上手く描けたのに、背景を失敗したら、と思うと……
僕なら確実に発狂してしまうでしょう^ ^
それと、背景を描く時キャラクターに重ならないように避けて描かなければなりません。
それってめっちゃ描きにくいですよね?緻密な背景を描かなければならないのなら尚のこと….
何故なら、背景とキャラクターは、別の紙(レイヤー)に描いてあるからです。
- まずは、最高のキャラクターを描く、
- 続いて最高の背景を描く、
- そして、それらを合体させて最高の絵が完成する。
つまり、
最高の絵を完成させる事が出来る!
ということ。
キャラクターに重ならないように、やりにくさを感じながら背景を描くのは、どうにも自分の画力を制限しているようで昔から嫌だったんですよね、
そんな悩みをデジタルが消し去ってくれたんです。
僕は、デジタルは自分の画力を100%出させてくれるモノだと思っています。
加筆修正が手軽にできるから、思い付いたアイデアを全て試す事ができるからです。気に入らなければワンタッチで修正できます、
参考記事↓
デジタルイラストは画力を100%引き出してくれる夢の画材!絵の上達過程公開第3弾!
最後に僕のClip Studio Paintの画面レイアウトを紹介しときますね。
こんな感じです、
最後まで読んで頂きありがとうございました、
それではまた!
メカを描く練習をせねば^ ^
僕が使ってるお絵描きソフトは CLIP STUDIO PAINT です
描き心地やオススメ機能は?→デジタルイラストやるならペイントソフトはクリスタで決まり!サイコ~の描き心地!
PCはマイクロソフトの「surface pro」です。
………………………………………………………
スポンサーリンク
pixiv FANBOX でイラスト講座続々公開中!
noteでも公開中
関連書籍
オススメ記事
今日は、今ではこれくらいの絵↓が描けるようになった僕の「絵の上達過程」を紹介します。(スライドしてね) ペイントソフトは「clip studio paint(クリスタ)」を ...
今日は、絵の上達過程公開の第2弾です。 前回に引き続き昔描いていた絵を紹介しつつ、画力アップに役立つポイントなどお話ししていきます。 (前回の記事→絵は独学でもこんなに上手 ...
前回の記事では絵が上達することの楽しさとその逆、描くことの辛さについて書きました 画力アップの起爆剤!漫画を描けば絵は劇的に上手くなる!絵の上達過程第2弾! ...
絵の上達を阻む壁の中でも代表的なモノの一つが、 立体感ある絵が描けない! 煽り・俯瞰のアングルが苦手!! 奥行きのある構図がイメージできない!!! といったも ...
以前こんな記事を書きました→もうみるのも嫌!模写が出来ない人は頭の中にイメージをつくるのが苦手な人?? そして、この記事を読んでくれた 読者の方「Wさん」から内容の濃いご質 ...
顔を描く上で重要なことは、主に二つあります。 一つは、輪郭の形! もう一つは、 眉、目、鼻、口の各パーツの位置(場所)! です。 この二つが正しく描けていれば ...
*顔は描けるけど体が描けない? 顔を描くのが好きな人は多いけど、 ついつい体は練習不足になってないでしょうか? 体を描くのが苦手な人はこんな人? 手足や胴体の ...
A.ルーミス著「やさしい人物画」は優しくない?! 最近こんな声を耳にしました、 「優しい人物画って全然やさしくないやん!初心者向けって聞いたから ...
「デジタルイラストってとっても楽しい」ですよね^_^ まだ絵を描き始めたばかりという初心者さんであっても臆せずデジタルで描いてみることをオススメします、 です ...
今日は、デジタルイラストを描くならペイントソフトはこれ!っていうオススメソフトをご紹介します。 その名は「clip studio paint pro(クリップ ...
今日はclip studio paint(クリスタ)のオススメのブラシを紹介しますね、(元から入ってるデフォルトのヤツね、) 始めに言っちゃう ...
というわけで今日も模写に関するお悩みについて考えてみましょう。 模写が苦手!下手! 早くオリジナルの絵が描きたいのに模写すら出来ない! そもそも模写ってやる意味あるのか!? ...
今日は、何も見ずに想像だけで絵を描けるようになる為の方法についてお話しします。 その方法とは一言で言うと 描き方を覚えてしまえばいい、 のですが、… &nbs ...
タイトル「クロス魔え子」2018.3月作 この女性の名前は魔え子、その魔え子が腕をクロスさせているので「クロス魔え子」です^_^ . 背景なし、 ...
デッサンのしっかりした絵を描くには、ものを立体的に把握する必要があります。 そのためにはある考え方が役に立ちます。 それが、 「物体を面で捉える」ということ。 今日は、物体を面で捉えるとはどうゆう事な ...
……………………………………………………… スポンサーリンク pixiv FANBOX でイラスト講座続々公開中! 未統合PSDデータプレゼントします! →pixiv FANBOXでドラゴンの描き方講 ...
↑衣装デザイン練習オリジナル 先日、嬉しいことに「絵を描いて欲しい」というご依頼を頂きました。 今まで有償のイラスト制作は個人間でちょこっとだけ ...
Copyright© マエコのデジタル工房 , 2022 All Rights Reserved Powered by STINGER.